花 「これ一枚」

時折一枚をあっぷしています。

サクラタデ

2019-10-22 | Weblog

 

道端でよく見かけるタデは

細い茎に赤っぽい色の実のようにも見える小さな花を

数珠つなぎの様に連続して咲かせるが

このサクラタデは さくらの花にもよく似た

比較的大きな白い花をまばらに咲かせていた

花径は15mm前後、目を近づけないと確認はむずかしいほどだった

わずかに水の流れる湿地に群がって咲いていた

たしかに さくらっぽい花


ツリフネソウ

2019-10-18 | Weblog

 

珍しい名前が付いたものだ

茎から更に細い茎を出したその先に

そこそこ重たい花をぶら下げるように咲かせている

イカリソウ や レンゲショウマ もよく似た咲き方

 

釣舟って 釣りをする時の舟で

吊り舟ではないかと思ったが、釣り舟らしい

釣り下げるという言葉も存在するのだろう

 

オダマキのように後端をくるりと巻いているのだが

撮った花は巻いた途中で切れている

 

小さな蜂は花に潜り込んで蜜を吸う時に

背に花粉を付けて受粉する

大きな蜂は体が大きいので後端を噛みきって

そこから蜜を吸うらしい

 


アケボノソウ

2019-10-11 | Weblog

 

10月も半ば近くになっても暑い日が多かったが

毎朝歩いている道には落ち葉が目につくようになってきた

やっと秋を実感できるようになった

 

草丈は1mは超えて見えていたアケボノソウ

細い茎に小さな葉をまばらにつけて

花径3㎝位の小さな白いユニークな花をつけていた

初めてのご対面で、こんなに小さな花だったのかと思った

 

細い茎で、風が吹くとゆらゆらと揺れる

曙の頃の早朝に咲くのかとも思ったが

昼をまわった頃に風の止む一瞬を待って撮った

 

注意して見て回らないと見落としてしまいそうだった

アケボノソウとは美しい名前

 

毎週のようにやって来る台風、今夜は風が強くなりそう