花 「これ一枚」

時折一枚をあっぷしています。

ヒメウツギ

2018-04-30 | Weblog

今日も白い花を一枚
「ヒメ」を冠しないウツギに見た目はそっくりで
ヒメウツギは姫らしく小さな花の集まり

これまでの山野草とは違い
木に生る花

ウツギは「空木」から来ているらしく
茎を折ると茎の中心が空洞になっているとのこと
私はまだ折って確認はしていない
折ってまでして植物を傷めることはしたくないから
ヒメウツギも空洞になっているのかどうか・・

 


セントウソウ

2018-04-29 | Weblog

白い花が続いて3枚目も白い花
丈は20~40cm の小ささで
細い茎に小さな花が集まるように咲いていた
先の尖った花びらが5枚の花らしい形
その辺の道端にも咲いていそうな雑草のようにも
見落とされそうな目立たない花

この花も木陰の湿地に生える山野草の花
ウィキぺディアによると名前の由来はわからないが
仙洞草の文字が当てられているようだ

 


フタリシズカ

2018-04-28 | Weblog

一人より二人の方が賑やかに思えるが
「静か」という言葉は寂しさを誘う

緑色の茎に白いご飯粒のような花が点々と付いている
ピンボケの写真で花の形がクッキリしていないのが残念

対の葉が上下に2~3cmずれているのに
付き方がバランスのいい形
分度器で測った様に四方に広がる美しさ

 


コンロンソウ

2018-04-27 | Weblog

日の当たらない木陰の湿地に生え
葉はセリにも似て 花はまばらに咲いていた
白い4枚の花びらは小さくても整っていてきれい
初めて知る花で
手元の花の本には載っていない

 


ハウステンボス

2018-04-25 | Weblog

雨の日は気が沈みがちだけどこれも自然の営み
明日の晴れを期待して心静かに過ごそう

今日の花もチューリップの一品種名
「ハウステンボス」で検索してもお馴染みの有名な施設ばかり
花は一つもヒットしない

「チュウリップのハウステンボス」で検索すると
たくさんの花がヒットする、ここ1~2年で登場した花ではなさそう
かなり以前から流通している花と思われる

改良に改良を進めるとこのように珍しい花が出来るという
お手本のように思える
美しいと思えば美しい、形容しがたき美しさでは・・・
やっぱり改良はほどほどに・・ と言いたい気持ち

 


クリスタルスター

2018-04-24 | Weblog

洒落た名前が付けられているがチューリップの一品種名
植物園のチューリップ花壇には珍しい品種の花が沢山咲いていた
ボタンのようにも、バラのようにも、チューリップらしくない花がいっぱい
改良でチューリップがボタンになってもバラになっても良くないのでは
と 思ったりしている、丈夫できれいな花を目指しているのであろうが・・
単純なあのチューリップの形がいいと思うのだけど

ボタンのような、バラのようなチューリップは八重咲き
一重咲きのユリ咲きチューリップはいいなと思う
改良はほどほどに、神の領域には入らないでほしい

 


イぺ

2018-04-23 | Weblog

以前に「パ」と言う花を投稿したことがある
それに次ぐ短い花名で
この頃は記憶力が劣ってきたと自覚している昨今
「パ」はすぐ思い出したけど「イぺ」は記憶に残るだろうか
珍しい花名のひとつ

春らしく良い天気になったので
奈良の馬見丘陵に行ってみたが夏のような暑さで
歩き回るのにくたびれてしまった

チュウリップは時期を過ぎて暑さにばてていた?
きれいだったのはハナミズキとツツジ
桜のように一面が ピンクと白に染まり、きれいさが冴えていた

そんな中、隅の方の10mぐらいの高い木に
この黄色い花が目に入った
花の説明の札にはブラジルの国花であると記されていた
花期は3月から4月、ちょうど今頃にあたる

更に、以前投稿の「コガネノーゼン」と 同一なのか異なのか?
多分、同一で別名のような気がする?
蔓ではなく木に咲く黄色のノーゼンカズラである

 


アマミセイシカ

2018-04-17 | Weblog

奄美大島特有の花「聖紫花」と書かれている
ツツジには珍しい香りがある
一枚の花びらの濃淡のある斑点が特徴
地植えされた植物生態園で

奄美大島に比べて、寒い京都でも咲いていた
近縁種は石垣島、西表島、台湾にもあるようだ
日本だけでなく外国の各地にも植えられて
植物の進化のとまることはなさそう

 


セイヨウシャクナゲ

2018-04-16 | Weblog

京都の植物園に入ってすぐの所に
セイヨウシャクナゲが植えられた一帯がある
今、見頃で薄ピンク、濃いピンク、白などが美しさを競っている

日本各地には日本のホンシャクナゲの自生地があり
シャクナゲの里として広める努力がされている
私の故郷のシャクナゲの里も来月ぐらいに見頃になる

セイヨウシャクナゲと比べてみて その違いがよくわからない
どちらもツツジが球状に寄り集まっている姿で良く似ている
その違いについて結論もなく考え中!

 

 


リキュウバイ

2018-04-15 | Weblog

いろいろ調べても千利休とは関係が出てこない
利休を冠する花名になったのはなぜだろう

千利休は質素を重んじ 侘びとか寂びを求めた人
豪華すぎる花には適しない
リキュウバイの花の形は端整さを離れて歪(いびつ)さが特徴のように思える
この点が侘びとか寂びに通じるような気がする
利休の時代には織部焼など歪な形の茶器も珍重された

以前投稿のリキュウバイにはその感じがよく出ている

いびつさの美 そんな気がしている
織部焼とリキュウバイの花の形と どこか通じるところを感じる

 


バイカウツギに似た花

2018-04-14 | Weblog

朝の散歩で見つけた4つ目の花
バイカウツギに間違いないと思っていたが
どうも違うようだ?

バイカウツギは4弁の花らしいのにこの花は5弁
本を数冊見比べてみて、花の様子からも別種の花のようだ

印刷して植物園で聞いてみようと思うが
それでも、分からないかも・・と思っている

 


モッコウバラ

2018-04-13 | Weblog

バラの中では小さめで黄色の八重咲き
隙間なく集まるよう咲いていている
これは私の記憶・・・実際には白い花もあって
白い花にはかすかな木の香りもあるらしい、
それが木香の由来と書かれている

バラにあるはずの棘(とげ)がない
蔓(つる)性で垣根などに這うようにして良く茂る

今回、手元の花の本で初めて知ったことは
秋篠宮眞子さまのお印に使われている らしいこと
ご結婚が延期になって・・どうなることだろう

 


ハナミズキ

2018-04-12 | Weblog

ソメイヨシノはもう葉桜になって
今、近くの車道の両脇に八重桜の濃い紅色がきれい
造幣局では桜の通り抜けが始まっている

そして遠目には桜かなと思った花が、このハナミズキ
春の花としてすっかり馴染みの花になってきた

両手を上にあげて万歳のポーズで撮った
モニター画面の角度を変えるとこのポーズでも撮ることが出来た
欲を言えば1mぐらいの高さの脚立が欲しかった
いつも持ち歩いているカシオのコンパクトデジカメで

 


ミツバツツジ

2018-04-11 | Weblog

日本はツツジの王国らしく
世界で最も野生種が多いとされている
三つ葉系でも地域によって種類が分かれて
その識別はかなり難しいらしい

ミツバツツジは
枝先に葉が出る前に花が咲き、枝いっぱいがピンク色となる
花が終わるころから三枚セットの葉が芽吹きだす

ツツジの知っている名をあげてみると
レンゲツツジ、ヤマツツジ、ゲンカイツツジ、ミヤマキリシマ
ヒラドツツジ。ヒカゲツツジ、ウンゼンツツジ、シロヤシオ・・・

なぜか九州の地名を冠した名が多い

つつじの仲間の総称として「躑躅」読みにくい漢字が当てられている

 


クルメツツジ

2018-04-10 | Weblog

毎朝歩いている散歩コース近くにある
ウオータータワーの広い植え込みや
歩道との境界に築地塀の代わりにも植えられている

花径が20~30mmの小ささで
よく目にするヒラドツツジと比べるとかなり小さい
小花が集まって芝のように咲いている
端の方でまばらに咲いている所を探して撮ったもの

久留米つつじの名は明治後半からの通称名らしい
大分の九重連峰の大船山一面をピンクに染めて咲く有名なミヤマキリシマや
鹿児島のサタツツジなどの雑種、と書かれている

葉も花も小さく花色は多彩となっているがピンクがおおいようだ