goo blog サービス終了のお知らせ 

サンタの写真日記

田舎の広告写真屋、サンタの写真日記。

ハヨ釣り

2011年06月26日 10時26分22秒 | 撮影日記
6/19日、「釣りがしたい」という三男を連れて近所の川へ。

エサは我が家の堆肥の中にいるミミズ。

もちろん無料。


↑ここが釣り場。信濃川の支流「北沢川」

子供の頃から通っているなじみの釣り場。


↑釣り針にミミズをつける三男。

昨年まではワタシがつけてやったけど、今年からは自分でつけさせた。

今の小学生で、釣り針にミミズをつけられる子供は少ないですね。

「いや!! 絶対ムリ!!」『気持ち悪い」などと平気で言います。


↑玉ウキに一本針の簡単な仕掛けで釣ります。


↑ハヨが釣れました。

というか、ここはハヨしか釣れない。

正式名称は「アブラハヤ」かな。

「ドロッパヨ」と呼んだりもします。

最初の15分くらいはドンドン釣れます。

30分くらいでアタリが止まったので終了。


↑釣果7尾。

ワタシの子どもの頃はもっと釣れたのになぁ。

1分で1尾ペースで30尾くらい釣って帰って、夕飯に唐揚げにして食べたりしてました。


「もっと釣りたい」というリクエストに応えて信濃川へ。


↑栄橋左岸下流のたまり。

全く魚の気配なし。

ウキもピクリとも動かず…

ここ数年の信濃川は小魚が減ったようです。

カワウの被害でしょうか。

子供に「魚が釣れる信濃川」を体験させてやりたいものです。


「畑のミミズで魚を釣る」という一昔前なら普通の遊びですが、

今どきの釣りは2,000円もお金を払って管理釣り場で「釣らせていただいて」いますね。

わずかな道具さえあれば、1円も使わなくても近所で釣りは楽しめますよ。

甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
ブログ村新潟情報へGO!!にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←1日1回、1クリックお願いします

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。