腱鞘炎(ジストニア)日記

ジストニア生活もいつの間にか24年目!!
のんびりと付き合っていきます。

奥湯河原のちょっとだけ高いお宿に泊まる

2024-05-07 14:59:16 | 旅行とお散歩
ゴールデンウィークの最終日?

毎日がゴールデンですからねえ、私には関係無いのです。


月に2回の温泉旅行が恒例になってしまっていますが、そろそろ旅行用の蓄え(←ギターを売って作った金です)が無くなりそうになっています。
そんな訳で、いつもは2泊している温泉旅行を今回は1泊だけにしてみました。
交通費も節約して宿泊地を家から近い奥湯河原にしています。

色々と節約した代わりに、ちょっとだけ宿泊費の高いお宿に泊まってみました。




朝はちゃんとギターの朝練をして、軽い昼飯を食ってから家を出ても、2:30過ぎには奥湯河原に到着。
交通費も片道1700円位です。
お手軽で良いです。

そして人が少ない!!!

奥湯河原は年寄りしか行かない??ので、ゴールデンウィーク最終日でも人が少なくて静かで良いのです。


本日のお宿は、奥湯河原バス停から歩いて3分位です。



山水楼」さんに到着です。
元々は高級老舗旅館だったらしいですが、現在は経営母体が変わって色々な意味で「中級の中の高級?」又は「高級の中の中級?」っぽい旅館になっているらしいです。
宿泊費も一休のタイムセールで予約して、少し高いけど高級と言う程でも無い位のお値段でした。


とりあえずチェックインです。

お部屋へ案内してくれたスタッフさんは、何故かビビりまくっていて、顔に凍った笑顔を貼り付けている???
私の何が彼をビビらせてしまっているのか???

話を聞いてみたら、まだ新人さんで緊張していただけでした。
よかったよかった .


お部屋は最高と最低が入り交じっている(←宿泊費が高い分期待値が高いからねえ)。




部屋に入った瞬間に出現する3畳の謎空間??
何の為の空間なんだろう?
古い旅館には、たまに謎空間があるんですよねえ。
まあまあ面白いです。




和風ベットの寝室空間。
関節照明が中々良い感じです。
ベット脇にコンセントがあるのも助かります。




座椅子+座卓
これがソファーとテーブルだったらベストなんですけどね。




そしてこ部屋の露天風呂が最高でした!!!
部屋は8階なので景色が素晴らしいです。
開放感が半端無い。
下を流れる藤木川の音が良い感じです。

そして心地良い檜の香り。


写真は撮りませんでしたが、最低だったのがトイレです。
今時に洗い落とし式のレギュラーサイズ。
トイレだけ昭和の民宿ですな。


さっそくこの旅館の売りの展望露天風呂へ


Yugawara Onsen|SANSUIROU / Hotel review / Historical hot spring inn / dinner / breakfast /spa



写真撮影禁止でしたので、YouTubeにあった誰かの動画を貼り付けました。

天空露天風呂と言うよりもプールですなコリはあ!!
もの凄い開放感です。
しかも他に誰も入っていなくて貸し切り状態です。

開放的過ぎて爺さんは落ち着かない。

ちなみに動画にあるジャグジーはサウナの水風呂になってしまっていました。


その後も部屋の露天風呂に入ってダリャダリャ。




部屋のデッキテラスで本日最初のビール!!
うみゃあ。
そして気持ち良いです。


風呂入って酒を飲んでいる内に、晩ご飯の時間です。







館内が広すぎて迷子になった。




晩ご飯のお品書き
色々と無茶なコンセプトが楽しい!!




本日2杯目のビール
うみゃあ!!!




食前酒:春の作家カクテル「ゴッホ・夜カフェ・ワイルドミュール」
先付け:自家製引き上げ湯葉

カクテルは名前にかなり無理があるけど美味しい!!
湯葉は普通に湯葉です。当然美味しい。




前菜:海老の桜蒸し、鮭のパン粉焼き、焼き赤カブ&小松菜・厚揚げの胡麻おかか和え、豚肉&タケノコの高菜炒め、遠州産美味鶏のつくね&ミニトマト・クリームチーズのバター醤油ピンチョス、山女魚&ニンジン・タマネギの黒酢ネギタレ冷奴、ちりめんじゃこ入り月とサクラの手鞠寿司

和洋折衷の創作前菜
味付けは和風寄りで単純なストレートな美味しさ。
誰が食べても美味しいって思えるタイプの料理です。





先椀:北海道産アイナメ真丈~枝豆のすり流し仕立て
見た目は洋風ですが、これもメッチャ和風の料理。




お造り:相模湾産カツオ、駿河湾産桜鯛の湯引き、相模湾産タチウオの炙り、駿河湾沖クロマグロ、相模湾産イサキのフキ和え

コリは中々ハイレベルです。
本鮪の大トロは普通は旅館の晩ご飯では出てこないレベルです。
濃厚だけどしつこくない。




鍋:春のアクアパッツァ鍋




強肴:お花見ステーキ御前~国産牛肉サーロインステーキ、湯河原みかんサラダ、桜色のお花見スー

このステーキは中々うみゃい。




独活の胡麻味噌和え
だったかなあ?
メニューに無いシェフのサービスの1品




ゆめぴりか釜焚きごはん、赤出汁、ごはんのお供

もうお腹いっぱいです。
釜焚きご飯が美味し過ぎるけど、これ以上食べると確実にお腹を壊すので、お代わりは自重しました。




甘い物は別腹
デザートの盛り合わせがムッチャ美味しい。


食べ過ぎです。
美味しかったから仕方が無い!!!


その後は温泉に入ってカロリーを消費する。


寝落ちして朝



雨に煙る奥湯河原を眺めながら風呂に入る。
気持ちええなあ!!


温泉入ってカロリーを消費してから朝ご飯です。




お品書き
朝から沢山出てきます。




お目覚めドリンク3杯セット

トマトジュースがバカうみゃあ!!
お腹いっぱいなのに食欲が出る。




サラダも美味しい。




一の重




二の重

ご飯を美味しく食べられる魔法の玉手箱???




三ヶ日三段肉の吉野葛仕立て




朝の海鮮茶碗蒸し




鰺の干物

食べ終わった後はいつも惨劇の跡みたいになってしまうので、鰺の干物は苦手です。
それでも結局食べた。




フルーツポンチ
子供の頃、お金持ちの友達の家の誕生パーティにお呼ばれした時にだけ食べられた、憧れのデザートですなあ。


結局朝から呪われた様に大量に食ってしまった。

その後、チェックアウトの時間まで温泉に入ってカロリー消費に努めました。


しかし、、、
奥湯河原はやっぱり最高でしたあ!!!