腱鞘炎(ジストニア)日記

ジストニア生活もいつの間にか24年目!!
のんびりと付き合っていきます。

アクイーラの安い方

2006-05-28 18:40:38 | 7弦ギター
の高音弦を尾野7弦に張ってみました。

う~~みゅう。とりあえず良いよーな気がする。

弾きやすさもそこそこ、音色もそこそこで、音量もそこそこです。
とりあえずすべての点で、許容限度内だけど、飛びぬけて良い点も無いのですが、、、

一番の問題は、値段が高い事だなあ。。。

「情け無用のジャンゴ」シュール・レアリズム・ウエスタン

2006-05-24 13:13:30 | 映画とTVを見ました、小説読みました
まだまだ、続くマカロニウエスタンねたです。

「情け無用のジャンゴ」は、個性派俳優トーマス・ミリアン主演の超カルト!!マカロニウエスタンです。
「マカロニウエスタン=残酷」の例として必ず上げられるのが、この映画の中のシーン、悪党が、体に撃ち込まれた黄金の銃弾を奪い合った人達に、体を素手でエグラレて、殺されていくシーンです。
とても正視出来ない。。。。

メキシコ人とアメリカ人の混血の主人公(邦題ではジャンゴになっているが、映画の中では、名前は出てこない)は、仲間のメキシコ人達と共に、アメリカ人強盗団と組んで輸送中の砂金を奪うが、裏切られ仲間は皆殺しにされてしまう。
主人公は、二人のインデオに助けられて生き返り、裏切り者の強盗団を追う。

裏切った強盗団は、その後不気味な町へ立ち寄ってしまう。
そこはインデオ達に「不幸の町」と呼ばれる町で、児童虐待、「スザンナ」を歌う不気味な子供、黒服のホモ軍団、幽閉された美女、父親の愛人のドレスを引き裂く美少年、、、などがいる悪夢のような町で、、、、

裏切り者の強盗団は、町の住人達に襲われて一人づつなぶり殺しにされて、吊るされてしまう。
最後に残った強盗団の頭領も、主人公が撃ち込んだ黄金の銃弾で、瀕死の状態に、、、
ここで、例の体をエグラレるシーンが。。。

その後も、奪われた砂金を、町の二人の有力者と黒服ホモ軍団のボスが奪い合い、地獄絵図が繰り広げられます。
ホモ軍団に犯されて自殺する美少年、頭の皮を剥がれるインデオ、十字架に裸で縛り付けられて吸血コウモリに襲われる主人公、ダイナマイトでばらばらに吹っ飛ぶホモ軍団、鏡に映るボスの射殺シーン、屋敷に火を放つ狂人の女性、火事で溶けた砂金を頭からかぶり死んで行く町の有力者、、、

それで、唐突に映画が終わります。。。。

子供の頃、このマカロニをTVで見た時は、???でした。
残虐シーンはほとんどカットされていたはずなので、余計訳分からなかったよーで、、、
覚えていたのは、狂った美女が不気味だったのと、頭から溶けた砂金をかぶるシーンだけでした。
銃撃シーンもほとんど無いし、マカロニ独特の粋な格好良さも無いし、、、
ストーリーも???です。
さすが「シュール・レアリズム・ウエスタン」と呼ばれたマカロニです。

主演のトーマス・ミリアンは、他にもミョウなマカロニに出ています。

ホラーの帝王ルチオ・フルチが監督した、ロードムービー風マカロニ「荒野の処刑」(←これもかなり???なマカロニ)では、残酷な狩人の役でした。

「続荒野の用心棒」「殺しが静かにやって来る」のセルジオ・コルブッチ監督の「荒野の珍道中 ザ・サムライ」(←ジュリアーノ・ジェンマが主演してたんですよねえ、、、)ではミョウな日本語?を喋って、ひたすらペコペコ頭を下げる変な足軽?の役で出ています。

同じくコルブッチ監督の「ガンマン大連合」では、ひょんな事から革命の英雄になってしまう、おバカな靴磨き(←だったかな?)役。

マカロニ俳優の中では2枚目の方なのに、変な役ばっかりやっている曲者俳優です。
最近は、どーしているんだろう???





「荒野のドラゴン」(日本人が出演しているマカロニについて)

2006-05-23 04:46:15 | 映画とTVを見ました、小説読みました
マカロニ・ウエスタンのファンの間では、有名な珍作のマカロニ・ウエスタンです。

ちなみにマカロニ・ウエスタンとは、1960年代に世界的にブームになった、イタリア製西部劇の事です。
本家アメリカの西部劇が、フロンティアスピリットを描く、正義感あふれる映画が多いのに対して、マカロニ・ウエスタンは、気障で残酷でスピーディな娯楽に徹した映画がほとんどです。
リンチ、皆殺し、流血シーンが、かならずあります。
たまに「さらばバルデス」の様な、らしくないマカロニもありますが。。。

ストーリーは、、、、
サンフランシスコで皿洗いをしていた中国人「上海ジョー」が、カウボーイになるためテキサスへ旅立ちます。
しかし、西部では人種差別のため、カウボーイの仕事などありません。
アメリカ人のカウボーイ達に馬鹿にされると、上海ジョーは得意のカンフーで、惨く徹底的にアメリカ人を痛めつけます(←そりゃーヒドイもんです)。

西部では仕事の無い上海ジョーは、奴隷商人に雇われますが、裏切ってメキシコ人奴隷達を助けた事で、奴隷商人の怒りを買い、5人の刺客を送られます。
上海ジョーは、送られてくる奇怪な刺客達(中には怪優クラウス・キンスキー扮する皮剥ぎ男とかいます。)を次々とカンフーで倒していき、助けたメキシコ人奴隷の娘とちゃっかりと仲良くなったりします(←裏切り者のくせにねえ。。。)。

最後の5人目の刺客は、なんと「チョンッマゲ」に「ドジョウひげ」に「真っ赤な着物」を着た、無様なサムライで、サムライのくせに何故かカンフーで戦います。大勘違い映画です。中国と日本が混在してます。
カンフー決戦の末、上海ジョーが勝ち!!!恋人のメキシコ娘を置いてさらなる敵を倒しに旅立っていきます(←カウボーイになるんじゃあナカッタのか???)。

ってなストーリーのミョウな映画です。中身はカラッポです。
音楽は、エンニオ・モリコーネの弟子?のブルーノ・ニコライが担当しています。
前半の中華風メロディーと後半のマカロニらしいノリノリの痛快なテーマ曲が、かなり良い感じです。

珍作と言うだけで、出来はあまり良くない「荒野のドラゴン」ですが、実はとっても貴重なマカロニです。
この映画は、主役の上海ジョーを早川明心、悪役のお侍さんをミクリヤカツトシと言う日本人が演じています。
日本人が主役と悪役両方やっているマカロニは、この1作だけです。貴重です。

日本人が出演しているマカロニは、私が知っているかぎりでは、他に3本だけあります。
仲代達也が狂気の悪役を演じた「野獣暁に死す」と、丹波徹郎がナイフの達人って設定で脇役を演じた「五人の軍隊」と、もう1作カンフー物のマカロニに日本人(詳細不明)が主演しているだけです。

ちなみに「五人の軍隊」の丹波徹郎は、この映画の中でまったく活躍していません。丹波徹郎が唯一中心となるシーンは、移動中の汽車から落っこちて、超人的なスピードで走って汽車に追いつく(どーして、そんな超人が汽車から落っこちるんだろう???)という、ストーリーと関係の無い格好の悪いシーンだけです。

「野獣暁に死す」の仲代達也は、完全にイッチャている狂気の極悪人を演じています。凄いです。さすが名優です!!!
ただ、、、、ストーリーも他の出演者も普通のマカロニなんで、一人だけ浮いています。

三船敏郎がお侍さん役で、アランドロン、チャールズブロンソンと共演した西部劇「レッドサン」は、フランス映画なんで、マカロニ・ウエスタンではありません。

どーでも良いマカロニ話でした。

春日ギタークラブを見学

2006-05-22 10:27:10 | ギター
昨日は、「春日ギタークラブ」の練習を見学して来ました。

以前から、「ギター合奏を、やりたい」って思って色々と捜していたのですが、条件に合う合奏団が見つからずにいたのですが、、、、
春日ギタークラブは、中々良さそうです。

参加したいギター合奏団の条件とは。。。。

①日曜日が練習日である事
仕事が日・月休みなんで、土曜日が練習日の合奏団には、参加出来ません。調べてみると日曜日が練習日の合奏団の少ない事。。。。

②練習場所が近い事
出来れば、新宿が練習場所がエ~って思っていましたが、見つかりません。片道1時間で行ける所まで範囲を広げてみましたが、①の条件と合わせると、やはり合致する合奏団が見つかりません。。。。

③あまりストイックでない事
うんうん。。。必ず練習に参加しなければならないよーな合奏団には、ついていけましぇ~~ん。
あと、衣装を揃えて演奏会やる合奏団とか、、、、

④マニアックで無い事
以前、とってもマニアックなAというギターアンサンブルに顔を出した事ありましたが。。。ついていけなかった。。。。

⑤簡単な曲を演奏している事
これは、大事ですよねエ。

⑥メンバー構成が、、、、
やはり女性ばかりとか、若者ばかりの合奏団へは、入っていく勇気ありましぇ~~ん。

ってな訳で、マンドリンアンサンブルにまで範囲を広げて、捜していましたが、私でも参加出来そうな合奏団が見つからずにいたのですが。。。
偶然、1ヶ月前の教室の発表会の打ち上げの場で、同門のNさんの所属している「春日ギタークラブ」が、私にでも参加出来そうな合奏団らしい事を聞いて!!
昨日の練習を見学させてもらいました(←ほとんど参加させてもらっていた)。

ギター合奏の、ソロや他の楽器とのアンサンブルと違って楽しい事は、「ギターの音に囲まれて、ギターを弾ける」って事です。
これは、かなり楽しい!!!
マニアックで無い方達との合奏は、新鮮でエ~感じです。

ただ、もう少し人数の多い合奏団だと、さらに良いのですが、、、昨日の練習は、私を入れても参加者8名(だったと思う)。
15~6人位いれば、私の得意技「弾いてるふりして、音出さない」が使えるのですが。。。

ギター合奏に参加するのは、学生の時以来(←マニアックなAというアンサンブルには、ほとんど参加していなかった。。。)です。
来月から、練習に本格的に参加予定です。

今日1日ガンバッテ、

2006-05-20 06:21:49 | ギター
お仕事すれば、ようやっと明日はお休みです!!!
あ~~シンドイ。。。。

右指の巻き込みも、最悪な状態からようやっと抜け出しました。
うんうん。。。良かった良かった!!!

ってな訳で、ギターパティオのオフに向けて、新ネタの取組み始めました。
デュアートの「アメリカーナ」は、何とかなりそうですので、引き続き練習するとして。。。。

色々と楽譜漁ってみて、ベック・ウォルターズの「序奏とサンバ」に挑戦する事に決定!!!!
かなり格好エ~曲です。中身はカラッポの曲ですが、、、
左の押さえが、難しい。。。。覚えられるかなあ。。。


尾野7弦の1弦を替えてみました。

今までは、普通の1弦張って、Eに調弦していましたが、釣り糸(シーガーグランドマックスの10号)に張り替えて、Gに調弦してみました。
結果は。。。。
音がキンキンしてちょっと使えましぇ~~ん。
ただ、右手小指を乗せて支えに使うには、張りが強い分エ~感じかも知れません。
しばらくは、このまんま使ってみます(←どーせ1弦は弾かないし)。

負けず嫌いだなア

2006-05-15 10:11:46 | 弾いてきましたア~~(又は弾きますです)
昨日の大倉山(LECGC)勉強会の演奏も、無事に(←無事と言ってしまってエ~~のかなあ???)終了だす。

先週はず~と指の調子が悪くて、特に木曜日の夜はほとんどギター弾けない状態に。。。
金・土は、ギター弾くの控えて指を回復させて、、、、ってつもりだったのですが、結局昨日の朝の段階でジェンジェン指は回復してなかった。

その上、二日酔いで頭スッキリしないしイ、。
疲れが溜まっていて、立ち上がるのも億劫。

むかえ酒?で頭すっきりさせて????から、指は動かない状態まま、会場の大倉山記念館へ向かいましたア。

今回の練習会での私のテーマは、「デカイ音を出す」です。
1ヶ月前の発表会で「音量が無い」って聞いていた人達に言われてから、尾野7弦を鳴らし切る事を目的に、弦を張りの強い物にしたり、右手のタッチを強くしたりと、試行錯誤を繰り返して来ています。

出番は、11人中11番目、、、、
昨日の会場はホールでは無くて第4集会室です。響きすぎてほとんど「お風呂で鼻歌」状態です。
そんな環境のせいか、出演者の皆さん、良くギター鳴らしていましたア。

ってな訳で、他の出演者の方の演奏を聞いているうちに、持ち前の「負けず嫌い」がミョウな方向に向いてしまいましたあアア!!
「誰よりもデカイ音出してやる!!!」(←自分を見失っている??)

自分の出番では。。。。
と~~~ぜん、力みまくって指じぇんじぇん動きましぇ~~ん!!
尾野7弦の良いところは、こんだけ力んで指動かなくても、動かないなりにどーにかなってしまう(←なっていない?)所です。

結果。。。。他の出演者の方からの感想で「音が大きすぎ」だって。。。。
う~~~みゅう。。。

お仕事の途中

2006-05-13 12:25:52 | ギター
なのですが。。。

家の近所の西新宿会議室(旧三省堂会館)でこれから会議です。
荷物を取りに、家へ寄ったついでに書き込みです。

今週は、指の状態は最悪です。
iとaの巻き込みが酷くて、まともにギター弾けましぇ~~ん。
明日は、大倉山の練習会だっちゅーのにねエ。

尾野7弦を手に入れてから、ず~~っと練習量が多くなってしまっていたせいで、指の状態が悪くなってきていた事も原因だと思いますが、、、
たぶん、張りの強い尾野7弦を力で鳴らそうとしていたせいで、いつのまにかギターの構えが、崩れてしまったんだと思います。

本当は、仕事なんかしていないで(←ごーるでんういーくに仕事した分の代休が溜まっている)、じっくりと時間を掛けて矯正したい所ですが。。。。

今日は会議の後の宴会の幹事やらんとならんので、ギター弾いてられましぇ~~ん。
何やってんだかねエ。

結局また弦を。。。

2006-05-10 01:34:07 | ギター
張り替えてしまいましたあ!!!

セシリアのハードSは、あまりにもキツ過ぎるので、ハードに張り替えてみました。
結果は、、、、
指への負担は、あまり変わらないのですが、テンションが多少低くなった分、響きが増して、サスティーンが長くなった様子です。

ただ、セシリアの高音弦って、1日おいて弦が伸びてくると、張りが強くなる傾向があるので、どうなる事やら。。。。

まだまだ、高音弦をとっかえひっかえの試行錯誤は続きそうです。

ダラダラと1日を

2006-05-09 05:51:19 | ギター
昨日は過ごしました。

布団の中でダラダラとしていて、起きたのは、結局昼過ぎ。
その後も、ダラダラと2時間位コーヒー飲んですごして、ギター弾きはじめたのは、2時過ぎ。

ギターもちゃんと練習せずに、古い楽譜を引っ張り出して、あれこれとサワリの部分を弾いたりして。。。
途中、パソコンいじったり、コヒーのんだり、タバコ吸ったり、ビール飲んだり、ラーメン食べたりしながら、5時間位ダラダラとギター弾いて過ごしました。
指の巻き込みが酷くなってきて、最後がジェンジェン指動かなかった。。

夜に宮原さんのところで、鍼打ってもらって、帰りにもーやんカレーの5辛とビール買って来て、家でダラダラとTV見ながら食べて、ダラダラした1日の終了。

もうあと2~3日ダラダラとしていたい所ですが、、、、
今日はお仕事だす。
また、伝票入力の日々が続きます。

仕事をしないで良い1日って!!!

2006-05-08 02:45:38 | 7弦ギター
なんて素晴らしいのでしょうかあアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!

ってな訳で、昨日は尾野7弦の高音弦を、セシリアのハードSに張り替えてみました。
良く鳴っています!!音もソフトで艶っぽくてエ~~音です。
ただし、張りはかなりキツイ!!!
右は当然として、左の押さえも結構ツライです。
弾きこなすのは、なかなか大変なギターではありますが、手にしてからまだ3週間ですから、あと2~3ヶ月使えばもう少し慣れてくるだろうって思います。
それに、まだ出来たての状態ですので、この程度鳴ってくれれば十分です。

マーチン・フリーソンの時も、2年位経ってからようやっと少しづつ鳴り始めて、20年経ってようやっと響くようになっています。

しかし、、、後20年経ったら、私にギター弾く体力が残っているのかどーか??

今日も、仕事しなくて良い1日です。
連休疲れのサラリーマンが、満員電車で通勤している頃、私は布団の中で惰眠をむさぼっている事でしょう。
う~~みゅう。幸せだ。。。。