腱鞘炎(ジストニア)日記

ジストニア生活もいつの間にか24年目!!
のんびりと付き合っていきます。

バルブエナの弦を1年ぶりに張り替え

2024-05-27 09:45:40 | ギター
かつては「私の趣味はギターの弦を張り替える事です」と言える位に弦をしょっちゅう張り替えていましたが、、、、

今は黒田ex.以外のギターの弦は放置状態です。

最近は自宅で安静にしていて、ギターを弾く時間が沢山あったので、久しぶりにペドロ・バルブエナ1996年をケースから出して弾いてみました。



「ついでに弦の張り替えも」と思って調べたら、前回張り替えたのは去年の5月28日です。
ほぼ1年前ですな。
そんな状態でもバルブエナは引き締まった力強い音が出ています。
良いギターですねえ。

弦を張り替えても、「多少弾きやすくなった」程度の差しかありません。 
鳴りはあまり変わりません。
さすがバルブエナです。
古い時代(1950~60年代位)のスパニッシュギターの魅力を踏襲したギターです。


バルブエナは黒田ex.に比べると鳴らないギターです。
引き締まっていて、力強い音ですが、まったく鳴らないのです。
特に高音弦が鳴らないのです。
黒田ex.がグワングワンと鳴るのに対して、バルブエナの高音は小さい音でコツコツとしか鳴りません。

この鳴らない感じが良いのです。
黒田ex.は反応が良すぎて、鳴りすぎて、コントロールに神経を使います。
バルブエナは鳴らないから神経は使わずに、代わりに体力を使います。

この鳴らない無骨なギターを体力を使って弾くのが楽しいのです。
軽く運動している様な爽快感!!!


バルブエナを弾くのは楽しいけど人前で弾くのなら、楽に弾けて多彩な音の出る黒田ex.を選んでしまうなあ。。。

飽食の毎日が始まりです。

2024-05-27 08:49:28 | メタボ
今まで生きてきた中で、もっともうみゃいハンバーグを食べた。。。
ハンバーグの概念が変わってしまった、、、、、


家で安静にしてろって言われているのに、神谷町までハンバーグ食べに行ってきました。

お店は「フロリレージュ
ミシュラン東京で二つ星のお店です。
本来はフレンチのお店ですが、特別メニューでお昼に洋食メニューのハンバーグが食べられるのです。


フレンチの超人気店のハンバーグ定食!!!

うみゃいに決まっています!!!




お品書き
当然ですが、飲み物は別勘定です。




クジェールとビシソワーズ

ムッチャ濃厚です。
洋食屋さんでは無く完全にフレンチの料理ですね。
チーズのコク深い味が濃縮された様なクジェールとホワイトクリームを使ったビシソワーズ
少量なのにこれだけでお腹がいっぱいになりそうな濃厚な料理です。
美味し過ぎる。




サーモン

トマト+サーモン+ゆで卵+マヨネーズ
悶絶する位にうみゃいいいい。
どうして?????




ハンバーグ

ひたすらにふっくらと焼き上がった、牛肉の美味しさの凝縮された固まりです。
ストレートに美味しく幸せなデミグラスソース。
コリは牛をもっとも美味しく食べるための料理です。
牛も喜んでいる事でしょう。

ハンバーグの概念を突き崩されたあああああ!




マロンショコラ


ご馳走様です。
美味しかったあ。

コリは予約が取れないお店なのが納得ですなあ。


食事が終わったお店の出口付近では、ファンの女性達によるシェフの写真撮影会状態になっていた。