まだ到着のご報告をしていませんでした。
7月20日に到着済です。
こんなギターです。

実物を見ると写真で見たのと変わりなく粗大ゴミ感満載です。
でも写真よりも少しダークな色合いでなかなか味わい深いビジュアルです。
良いですねえ、渋いですねえ。
塗装ははぼオリジナル。
私は、売り物にするために表面板を削ってその上に厚く塗装をされてしまった美しいオールドギターよりも、道具として使い込まれた汚いまんまのオールドギターが好きです。

エンリケ・サンフェリュー 1939年
バルセロナのギターです。
エンリケ・ガルシアの外弟子で、直系のシンプリシオは兄弟子になります。
実際はそのエンリケ・サンフェリューの息子が作ったギターです。

裏側も汚い。
材質はローズウッド系かなあ???
汚くて判別出来ない。

口輪は写真で見るよりもかなり良い感じです。
色合いがダークなのでバルセロナらしさが出ていて好ましいです。

ヘッドはひたすら地味ですがシンプルさに趣味の良さを感じます。
目立たないラインが二筋、同色の埋木です。
サンフェリューでも高級品はコテコテの装飾が施されていますので、このギターはどちらかと言おうと当時は普及品だったのでしょう。

崩壊寸前の糸巻き
オリジナルですが、すり減って空回り寸前。
軸も割れた物を接着剤で無理矢理固めています。
こんな状態でもがたつきや遊びが無く、普通に調弦出来てしまいます。
古い時代の糸巻きは素晴らしいです。
それでも今後実用品として使っていく事を考えて、糸巻きは交換予定。
肝心の音ですが、、、
オールドらしい太く柔らかく心地良い音色です。
低音も重たい音で良く鳴っています。
高音も低音も力強い生き生きとした鳴りです。
基音が出たあとにウォーンって響きがまとわりついてくる感じはオールドならではです。
兄弟子のシンプリシオほどは引き締まっていなくて、お気楽な感のあるギター。
楽器の性格はシンプリシオよりも同時代のエミリオ・パスカルに近いかも?
でもパスカルほど繊細では無いかな?
もっと骨太な性格です。
少し音を出してみただけで、その魅力の虜になってしまいました。
注文してある糸巻き(フステロのエステソタイプ)が届いたら、山本さんの所へ持っていって全体的なチェックと修理をお願いして来ます。
糸巻き交換以外にサドル・ナットは当然交換。
表面板の割れと剥がれがあるので、これは今のうちにきちんと直しておかないとね。
パスカルの表面板をパンクさせた前科ありです。
久しぶりの個人輸入。
楽器が届くまでどんなギターか分からない。
博打ですね。
やっぱり面白いです。
日本では手にはいりづらい珍しいギターが手に入るのが楽しいですね。
アホですね。
7月20日に到着済です。
こんなギターです。

実物を見ると写真で見たのと変わりなく粗大ゴミ感満載です。
でも写真よりも少しダークな色合いでなかなか味わい深いビジュアルです。
良いですねえ、渋いですねえ。
塗装ははぼオリジナル。
私は、売り物にするために表面板を削ってその上に厚く塗装をされてしまった美しいオールドギターよりも、道具として使い込まれた汚いまんまのオールドギターが好きです。

エンリケ・サンフェリュー 1939年
バルセロナのギターです。
エンリケ・ガルシアの外弟子で、直系のシンプリシオは兄弟子になります。
実際はそのエンリケ・サンフェリューの息子が作ったギターです。

裏側も汚い。
材質はローズウッド系かなあ???
汚くて判別出来ない。

口輪は写真で見るよりもかなり良い感じです。
色合いがダークなのでバルセロナらしさが出ていて好ましいです。

ヘッドはひたすら地味ですがシンプルさに趣味の良さを感じます。
目立たないラインが二筋、同色の埋木です。
サンフェリューでも高級品はコテコテの装飾が施されていますので、このギターはどちらかと言おうと当時は普及品だったのでしょう。

崩壊寸前の糸巻き
オリジナルですが、すり減って空回り寸前。
軸も割れた物を接着剤で無理矢理固めています。
こんな状態でもがたつきや遊びが無く、普通に調弦出来てしまいます。
古い時代の糸巻きは素晴らしいです。
それでも今後実用品として使っていく事を考えて、糸巻きは交換予定。
肝心の音ですが、、、
オールドらしい太く柔らかく心地良い音色です。
低音も重たい音で良く鳴っています。
高音も低音も力強い生き生きとした鳴りです。
基音が出たあとにウォーンって響きがまとわりついてくる感じはオールドならではです。
兄弟子のシンプリシオほどは引き締まっていなくて、お気楽な感のあるギター。
楽器の性格はシンプリシオよりも同時代のエミリオ・パスカルに近いかも?
でもパスカルほど繊細では無いかな?
もっと骨太な性格です。
少し音を出してみただけで、その魅力の虜になってしまいました。
注文してある糸巻き(フステロのエステソタイプ)が届いたら、山本さんの所へ持っていって全体的なチェックと修理をお願いして来ます。
糸巻き交換以外にサドル・ナットは当然交換。
表面板の割れと剥がれがあるので、これは今のうちにきちんと直しておかないとね。
パスカルの表面板をパンクさせた前科ありです。
久しぶりの個人輸入。
楽器が届くまでどんなギターか分からない。
博打ですね。
やっぱり面白いです。
日本では手にはいりづらい珍しいギターが手に入るのが楽しいですね。
アホですね。