goo blog サービス終了のお知らせ 

産興商会のブログ

日常での出来事、その他

キャラメルアイス

2017年08月04日 | 日記

 キャラメルアイスクリームは、お菓子のキャラメル風味の味がする少し茶色がかったアイスクリームです。

 お菓子のキャラメルを作るには、牛乳・バター・グラニュー糖を煮詰めて作りますが、キャラメルのコクは砂糖を加熱することで得られます。

 キャラメルアイスクリームの場合は、アイスクリームの主要原料(生クリーム・卵黄・グラニュー糖)のグラニュー糖を、カラメルソースに変えるだけで出来ると思います。カラメルソースは砂糖を加熱して出来た茶褐色の液体ですが、焦糖風味のプリンシロップ用の製品を用いると苦味が強調されますので、大人の味のアイスクリームになるかもしれません。なお、カラメルだけで茶色く色付きますので、着色料は必要ないと思います。

 カラメルソースは1kgx10個入り、プリンシロップは1kgx12個入りの業務用タイプになります。もしアイスクリーム用途で余った場合は、デザートのトッピング・ソースなどにも利用できます。

 

 弊社ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp/

 フェイスブック https://www.facebook.com/sankou.shokai


アイスクリームと卵黄粉末

2017年08月03日 | 日記

 高級なアイスクリームには、生クリーム・グラニュー糖・バニラ香料のほかに、卵黄を加える場合があります。

 卵黄を加える目的は、乳化と美味しさを増すためです。

 美味しさは、卵黄の栄養価が高いせいかもしれません。乳化とは水と油を均一に混ぜ合わせることを指しますが、食感を滑らかにしたり、品質を安定させたりする場合にも用います。色が若干オレンジっぽい黄色になりますので、卵黄が入っているかどうかはアイスクリームの色を見て判断できる場合もあります。

 そして、アイスクリームに卵黄を加える場合は、生の卵黄以外に、卵黄粉末を使うことも出来ます。卵黄粉末は、生の卵から卵黄を分離したものを殺菌乾燥させていますので、食品の腐敗の心配が少ない商品です。

 

  弊社ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp/

 フェイスブック https://www.facebook.com/sankou.shokai


ある日常の会話(その55)

2017年08月02日 | 日記

 ずいぶん昔の話になりますが、1995年1月の阪神大震災の時、一部の物流は、ほとんど機能していませんでした。

 弊社は食品添加物・食品・化学薬品を販売していますが、ほとんどの商品はメーカー倉庫から直送する形を取っています。

 お客様「今日着くはずの商品、今は夕方で、まだ届いていないんだけど。。。」

 山口県のメーカーへ電話を入れるも、大阪へ運ぶ荷物は兵庫県を通るため、主要道路(ルート)が1本しか無く、到着は2日後になるとの事。

 弊社担当K「運送便のトラックが渋滞していて、動かないとの事です。しばらくお待ちいただけませんか?」

 そういう状態がしばらく続き、いつも購入していただいている兵庫県のお客様から電話があった。

 お客様「うちの店は地震でつぶれなかったので営業しているけれど、お宅さんのかんすい、明日までに欲しいんだ。」

 麺屋さんだった。主要道の国道2号線は通行止めになっていたので、最寄りの警察署に行って通行許可証をもらった。自社の商品で、たまたま在庫があったので、混雑する昼間を避けて、明日の夜明けから車で兵庫県に向かって出発する予定を立てた。運び終わったら朝食を食べようと思い、前の晩に弁当箱にサンドイッチを作って入れ、冷蔵庫に保管しておいた(コンビニには水も販売していない。。。)

 明朝、外が暗いうちから商品とサンドイッチ・水筒を車に積んで、眠い目をこすりながら出発した。許可した車しか入れないため、以外と道は空いている。余震が無いか心配しながら、朝6時頃、お客様の店に到着した。

 麺屋さんの常連のお客さんはどうだったのか聞けなかったけれど、帰り際に麺屋さんが笑顔で手を振ってくれたので、何だか嬉しい気分になった。今でもサンドイッチを見ると当時のことを、ふと思い出してしまう。。。

 

  弊社ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp/

 フェイスブック https://www.facebook.com/sankou.shokai