goo blog サービス終了のお知らせ 

産興商会のブログ

日常での出来事、その他

脱酸素剤の数字表記

2017年08月24日 | 日記

 弊社では、モデュランという製品名の脱酸素剤を取り扱っていますが、脱酸素剤には色々な大きさ(サイズ)があります。

 脱酸素剤対応の袋の中に食品を入れていただき、その中に含まれる空気(酸素)の量によって、脱酸素剤のサイズを選定します。

 たとえば、モデュランS-500と記載されている場合、空気量が500ccまで対応できる商品という意味になります。もし空気量が500を超える場合はそれよりも大きいサイズの脱酸素剤が必要になりますし、空気量が230ccの場合でしたらモデュランS-250で対応できます。2種類の食品を包装する場合で、1つ目の商品が空気量80cc、2つ目の商品が空気量170ccといった場合、1つ目の商品にはモデュランS-100を1個、2つ目の商品にはS-100を2個封入するといった使い方も出来ます。

 他のメーカーの脱酸素剤(エージレス・エバーフレッシュなど)の場合、表記は酸素量で換算して記載されていることが多いです。酸素量は空気の20%ですので、もしモデュランの500タイプを使用される場合は、他の脱酸素剤でしたら500の2割で換算した100と記載されている製品を選定いただくと同じサイズになります。

 

  弊社ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp/

 フェイスブック https://www.facebook.com/sankou.shokai


チョコミントのアイスクリーム

2017年08月23日 | 日記

 ミント(ペパーミント)味のアイスクリームにチョコレートの粒が入った、チョコレートミントのアイスクリームがあります。

 とても清涼感がある、特に夏に向いているお菓子だと思いますが、清涼感を醸し出しているのは緑がかったブルー色とペパーミント香料によるものです。

 植物のペパーミントの葉から抽出した香料が使用されておりますが、色は植物のペパーミントから出せないため、天然色素などを使用します。クチナシ青色素をベースにした天然色素を用いると、スカイブルーあるいはグリーンがかったブルーなど、さまざまな色を作り出せます。通常のアイスクリーム原料に天然色素を混ぜ合わせ、冷凍処理する前に粒状のチョコレートと香料を混ぜ合わせます。

 アイスクリームではなくミント味のチョコレートを作りたい場合は、湯煎して溶かしたホワイトチョコレートにブルーの色素とペパーミント香料を入れて固めます。その場合、ブルーの色素は一般的な水溶性色素ではなく、油溶性の色素を用います。

 

 弊社ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp/

 フェイスブック https://www.facebook.com/sankou.shokai


ある日常の会話(その56)

2017年08月22日 | 日記

 何年か前に、香川県の小豆島に行った。

 お客様からのご紹介で、お伺いしたのだけれど、自動車に乗ってフェリーに車ごと乗り込むのが、計算して一番コストが安かったため、朝の6時前に神戸港に着き、小豆島に9時に到着した。

 弊社担当K「○○さんのご紹介で参りました。弊社では、□□などを取り扱っていますので、ご参考までにパンフレット・見積をお持ちさせていただきました。」

 お客様「拝見して、検討させていただきます。ところで、大阪からだと遠かったでしょう?」

 色々と雑談をして、10時頃には早々に用事を終えてしまった。帰りのフェリーは夕方4時。それまで何しようかな。。。とりあえず、道を車で走らせて、食品工場さんを見かけたら名刺を置き、軽く話をする。昼食はオリーブを使った料理を食べ、オリーブを使ったお菓子をお土産に買った。土産店に小豆島そうめんが並んでいたので、そうめん屋さんに会いに行くことにした。

 弊社担当K「こんにちは。表の看板を見て来ました。」

 そうめん店「うちは、直売もしているし、隣で食べることも出来ますよ。」

 そうめんの作り方は見れなかったけれど、温暖な海の雰囲気が、そうめんの味と合わさって幸せな気分になる。島なので物流面の問題はあるけれど、ここだけは時間の流れが本州とは違ったような気がした。島の南半分は回ったので、今度来た時は北側に行ってみよう。。。

 

  弊社ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp/

 フェイスブック https://www.facebook.com/sankou.shokai


卵製品の安全性

2017年08月21日 | 日記

 最近、卵から殺虫剤の成分が検出されたというニュースが流れていました。

 その汚染卵が検出されたのは一部の国だけのようですが、弊社でも卵を原料にした製品、たとえばマヨネーズ・粉末卵などを取り扱っています。

 各メーカーは、使用する卵その他の原料の品質管理を常時行っておりますので、今ご使用いただいている商品が安全かどうかは、メーカーに問い合わせて回答を得ることが出来ます。メーカーによってはホームページなどに広告を掲載している場合もあります。

 安心してお客様に商品をご使用していただくために、情報収集をすることも販売店の役割の一部だと思います。

 

 弊社ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp/

 フェイスブック https://www.facebook.com/sankou.shokai


ラビオリと餃子

2017年08月18日 | 日記

 中国の餃子がイタリアに伝わって、イタリア料理のラビオリになったと言われていますが、ラビオリには挽き肉のほかチーズや野菜が入っている楽しい料理です。

 最近では餃子の中身も、白身魚・季節の野菜など中身を変えて色々楽しめるように、レシピがたくさん出ているようです。

 そして市販の餃子の皮を使っても、ラビオリが出来ます。理由として、皮の原料が餃子の皮もラビオリも両方小麦粉で出来ているからだと思います。市販の春巻きの皮は小麦粉に玉子が入っていて餃子の皮よりさらに薄いため、油で揚げるとパイのようなサクサクした食感が楽しめます。

 もし、たくさん作って余った場合、一番安心なのは冷凍保管することだと思います。皮に糖類を入れると保湿性が出ますので、冷凍しても皮がヒビ割れにくくなります。

 

 弊社ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp/

 フェイスブック https://www.facebook.com/sankou.shokai