黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

白柴タバサちゃんの彦九郎も訪れた東宮神社参拝記・その2

2022-05-24 20:26:40 | 黒川谷紀行

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、久しぶりに岩神沼に到着です。

逆さ赤城がきれいに映ってます。

暑くなりそうだから、早く帰りましょう。

高輪の摩崖仏の後ろを通ります。

摩崖仏の大岩、後ろから補強したように見えます

アマビエさんの前を通って帰ります

シーサーも元気そうです

 

 

 

東宮(とうみや)橋から東宮神社に戻ります。

鳥居の前に、ウオーキングのおばさんです。

タバちゃんを見て、「かわいい 触って大丈夫かな?」

「どうぞ

タバちゃんは、なでなでしてもらいます。

 

藤井先生が、「新年の行事はやっているのですか?」

「やってません。コロナがでてからやってません。花桃祭もやってません。」

「そうですか 子どもの頃、肝試しで、先輩と真夜中にやってきたことがあります。本当に怖かった

「近所ですか?」

「まあ、近所です。」

話が弾んで、二人は史跡の寝釈迦や相輪塔に何度も行っていることが知れました。

 

わあ、行ってみたいなあ

 

二人は「もう今は現役引退だよ。」

「そんなこと言わずに、ぜひ案内してください

 

 

さて、村社・東宮神社に参拝です。

 

いただいた資料に寄れば、東宮神社の由来は三説在ります。

① 東宮神社の主神「経津主神」であり、由緒には、「当国一之宮と同神なり」とある。一之宮(貫前神社)の東方にあるので東宮神社という説

② 神社口碑には、光仁天皇の弟君が宝亀年間にあった蝦夷大乱鎮圧のために行軍された。しかし病により薨去され、この地に埋葬された。「以テ一村ノ鎮守ト尊祭シ、其ノ帝都ヨリ東ニ当タルヲ以テ東宮神と尊称セリト」いう説。

③ 阿久澤能登守十五騎の一人東宮左衛門がこの東宮地内にいたからという説。 

 

勤王思想の先駆け・高山彦九郎は、絶対に訪れます

 

鳥居をくぐります。

 

駒犬さんは、昭和の駒犬です

拝殿で2礼2泊1礼です

 

 

本殿が気になります。

ちょっと一回りしてきます

タバサちゃんは、先生と待っていてね

ちょっと、不安です

 

拝殿後ろの本殿、落ち着いたシンプルな社殿です。

おや、思ったより地味です

黒川谷の上州彫刻師集団の面影なしです

反対側から眺めても同じ印象です。

 

黒川谷の上州彫刻師集団の地元だから、きっとすばらしい木の彫刻があるとの期待は外れました。

でも、パワースポットです

 

 

タバちゃん、お待たせ

先生、今日はありがとうございました

またそのうちに、黒川谷の史跡、ご紹介くださいね

 

 

今回はタバサちゃんの登場が少なすぎです

タバサちゃんアーカイブで、ご容赦くださいませ

 

タバサねーちゃんは、2008年の7月に生まれました。

小太郎・ねね・タバサの3きょうだいでした。

みんなで、ミニドッグランで思いっきり遊びました。

 

こんな写真もあります。

意外なことに、キャベツ大好きだったのです

今でも嫌いではありませんけど、外側の葉っぱは残します。

こんな時期もあったんだ

タバサねーちゃん、この夏14歳になります。

元気で長生きしてね

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白柴タバサちゃんの彦九郎も... | トップ | 白柴タバサちゃんの芍薬満開... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

黒川谷紀行」カテゴリの最新記事