ひめちゃんとタバサねーちゃんの朝のお散歩コースには、最近シラサギがいる事が多いです
一昨年の今頃、獅子丸とお散歩していた時も、よくシラサギと出逢ってました
まだ自然の残る風景なのです。
「街道を歩く・日光への脇往還(大胡道)」の前橋市富田町付近です。
2月5日、お使いがてら、32番正法院、33番三柱神社を訪ねました。
三柱神社です。
大きな門柱と大きな車があります。
役員さんでも、来てるのかな?
付近を確認です。
日光裏街道(大胡道)です
この道を多くの人が日光方面に向かい、また日光方面からも多くの人がやって来たのです
赤城山の景色が、ひめちゃんちから見えるのとちょっと違います
広い駐車場です。
大きな力強い鳥居です。
向こうに見える社殿は、村の鎮守の神様のイメージです
茅葺き屋根を覆っているのかな?
由緒碑があります。
明治の時に、近郷のたくさんの神社を合祀したのですね。
メインの神社は、稲荷神社・春日神社・赤城神社ですね。
社名の由来、納得です
あれ、四代目宮司は六弥太登良麿ですって
確か二宮赤城神社の神主は、六弥太神主だったですよね
『平家物語』で、薩摩守忠度(さつまのかみただのり)を討ったという岡部六弥太(おかべのろくやた)の子孫だとか。
拝殿で参拝です
やはり、鈴を鳴らせないように、工夫されています
神様には、悪霊調伏・病魔退散の力があるはずだけど
本殿への渡廊下、絵馬が懸かってます
多くの神様がいるので、いろいろな願いが叶うのでしょう
社殿後ろには、合祀された石宮の方々です。
よくある庚申塔の類はありません。
本殿も拝殿と同じく大きいです。
明るい森の中の鎮守様という感じです
集落センターもあって、現役の地域の鎮守ですね
先日前の道(日光裏街道)を通りました。
寄ってみたかったのですけど、大勢の人です。
夏祭りでもするのかな?
あちこちで、夏祭りが復活してますものね
又の機会に延期です
(2021.2.22投稿、2023.7.30改稿)