goo blog サービス終了のお知らせ 

22歳からの貯蓄学

「22歳からの貯蓄学」というブログですが、今や30代。貯蓄・投資・投資信託・年金などの話題が中心です。

【レビュー】改訂版 お金は寝かせて増やしなさい

2024-03-04 00:00:00 | ブックレビュー
水瀬ケンイチさんより、新刊「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」を献本して頂きました。
ありがとうございます!

インデックス投資の実践方法や水瀬さんの20年間の投資実践記など面白いコンテンツが満載ですが、
個人的に一番印象に残った箇所は「インデックス投資の出口戦略① リアロケーション」のパートでした。

私自身も新社会人からコツコツと投資を始めて約15年が経過し、総投資額もそこそこ大きくなってきました。
また、ここ10年の好調な株式市場の恩恵を受けて、リターンも当初の想定以上のものとなっています。

ブログには記載していませんが、ときどきイーノさんが運営されているブログ「ファンドの海」の運用結果の予想機能
を使いながら65歳で6,000万円という目標への道筋を確認しています。

結果として、目標達成の確度は投資開始時より高まっている状況ですが、最近、「私の投資は『老後を安心して暮らせること』
を目的としているので、目標達成の確度が高まっているのなら、リアロケーションで資産配分の変更を行い、
リスクを落としてもいいのではないか?」と感じるようになりました。

ただ、「まだ30歳代で働いている状況の中で、株:債券=7:3という割合を変える必要性はあるのか...?」
など日々自問している状況です。

「リアロケーションは上げ相場のときにこそやるのが有利」というのは分かっているのですが、
自分のポートフォリオのリターン(とリスク)に直結する行動ですから、慎重に考えたいと思います。
(年齢や子どもの進学など、何かきっかけが無いと決断するのは難しそうですが...)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日経平均が34年ぶりに最高値... | トップ | 日経平均が史上初の4万円を突... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。