goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

ササバギンラン 2025/05/28

2025-06-12 05:18:04 | 動植物

カテゴリー〔動植物〕

 

 最初に花立峠を歩いたのち、すぐにギンラン撮影のために三ノ峠山へ向かった。すでに咲いているのはわかってはいたが、今年もきちんと咲いている姿をとどめておきたかったからだ。今回はササバギンランであろうと思うが、むしろササバの付かないギンランを撮影したことがないはずである。果たして越後や佐渡で見られるのだろうか?

 

 

 

Photo-01 葉の形状からササバギンランだと思います

 

 

 

 

Photo-02 毎年三ノ峠山への登山道やその奥・観鋸台への道沿いで見ます

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 棒は踏んだりしないようにとの目印です/また草刈りの時の為でもあります

 

 

 

 

Photo-05 以前佐渡のドンデンでも撮影しています

 

 

 

 

Photo-06 三ノ峠山沿いの道ではキンランは見ないです

 

 

 

 

Photo-07 キンランよりは日陰を好むようです

 

 

 

 

Photo-08 花立峠への歩きと今回の分の合計歩数です

 

 

https://www.hanasanpo.org/%E9%87%8E%E5%B1%B1%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A02/%E3%83%A9%E3%83%B3%E7%A7%911/%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3/

【参考サイト:HiroKen花さんぽ/ササバギンラン】

 

 

https://www.hanasanpo.org/%E9%87%8E%E5%B1%B1%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A02/%E3%83%A9%E3%83%B3%E7%A7%911/%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3/

【参考サイト:HiroKen花さんぽ/ギンラン】

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2025年05月28日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花立峠・コースタイム点検③ ... | トップ | サイハイラン 2025/05/30 »
最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
越後平野の風景、三ノ垰山の風景 (mcnj)
2025-06-12 06:16:23
お早うございます。

ササバギンランですか。
はじめてです。
大人しそうな花ですね。。

今朝は、今のところは晴れていますが、下り坂です。
返信する
Unknown ()
2025-06-12 06:38:03
おはようございます、地理佐渡管理人さん。

野に咲く花だから目印の棒を刺した人物がいる。
保護になる代わりに、盗掘の目印にもなる?
越後の人たちは心豊かなのでしょうね。
返信する
ササバギンラン (hirugao)
2025-06-12 07:27:43
普通のギンランとの違いは少し花も細い感じですね

山に行くとみられるという気持ちがうれしいです

確かに場所を教えるようで…この悔いはあった方がいいのか悩みます
返信する
地理佐渡さんへ (komamichi)
2025-06-12 07:49:54
==棒は踏んだりしないようにとの目印です==
補足て可憐な花だからですね 優しいですね
ササバギンラン  初めてです ありがとうございます。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-06-12 08:04:43
ササバギンラン・・・
花より葉っぱが上に出るのが特徴です。
今年はギンランは見かけましたが、ササバギンランは
見かけませんでした。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2025-06-12 17:55:44
こんにちは。

ササバギンラン。キンランと比べ
ると控え目な感じです。群れず個々
に点在するという感じです。
返信する
■裕さんへ。 (かんりにん..)
2025-06-12 17:56:12
こんにちは。

確かに盗掘の目印になりますが、こ
の道沿いは幸い盗掘の話題は出ませ
ん。足元に近いものもあるので、
むしろ踏まないでとか、刈払い機で
草刈りの時に間違えないよう目印に
なっています。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2025-06-12 17:56:42
こんにちは。

皆さんそうおっしゃられます。どち
らが良いのでしょうね。でも毎年見
ていますから大丈夫でしょう。
返信する
■komamichiさんへ。 (かんりにん..)
2025-06-12 17:57:17
こんにちは。

今日も違う種の開花の始まりを撮影
してきました。やはり目印あっての
事でもあるし、ない方が良いのかと
も考えます。ただ、今日のものも昨
年同様咲いていますから、あながち
心配せずとも良しなのかもしれませ
ん。
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2025-06-12 17:57:40
こんにちは。

そうですね。書かれている通りのこ
とを参考サイトでも書いていました。
実は以前佐渡のドンデンでも見てい
るのですが、一度きりでした。
あれは車の通る道端ですから盗掘は
心配でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

動植物」カテゴリの最新記事