
うどんや屋さんで“黒豆なっとううどん”を
見かけてどんな物か頼んでみた。
茹でたうどんの上に 黒豆納豆 卵黄 のり
かつおぶし ねぎが乗せてある。
汁気は全然なく別の器に入っているお汁をかけて頂いた。
つるつるして腰のあるうどんと 具と濃い目のお汁とが
混ざって美味しい。
黒豆納豆を 黒豆と納豆と思っていたら
黒豆を納豆にした物だった。
うどんは温かいのと冷たいのとどちらでも良いそうで
休日のお昼に家で作ってもいいなって思いました。
見かけてどんな物か頼んでみた。
茹でたうどんの上に 黒豆納豆 卵黄 のり
かつおぶし ねぎが乗せてある。
汁気は全然なく別の器に入っているお汁をかけて頂いた。
つるつるして腰のあるうどんと 具と濃い目のお汁とが
混ざって美味しい。
黒豆納豆を 黒豆と納豆と思っていたら
黒豆を納豆にした物だった。
うどんは温かいのと冷たいのとどちらでも良いそうで
休日のお昼に家で作ってもいいなって思いました。

黒豆納豆は粘りの糸を引いているのかしら?
黒豆納豆を買って 家でやってみようかしら
なんでもチャレンジで感心しています
食べてみたいです。
作ってみようというチャレンジ精神、見習います。
納豆は、茶色のほうが食欲をそそりますね。
栄養成分的には、大豆を上まっていそうですよね~。
(ポリフェノールとか?)
卵黄の黄色と黒豆の黒の対比がウツクシイなとおもいました。
粘り気は余りありませんでした。
確かに黒いのは栄養成分は高い
黄味がないと地味で食欲もイマイチになるかもネ。
近くにおいしいお蕎麦やさんや うどん屋さんが
あるといいのですが 美味しい所って
うどんとは思えない程高かったりもしますね。