
右に4.5m傾いているピサの斜塔。
下から4段まで作って傾いているのに
気が付いたけど そのまま90年間
放っておかれて左に向きを変えながら
上に積み上げたけど わざと真っ直ぐには
しなかったそうです。
地番沈下で今でも少しずつ傾いていると
聞きました。
ガリレオ・ガリレイの落下説が生まれたところ。
隣の建物は教会(ドゥオモ)です。
黒白のピサロマネスク様式で 戦争などで
壊れた教会から集めて作ったリサイクル教会で
柱のつぎ合わせの位置がいろいろでした。
この中のランプが揺れるのを見て生まれたのが
振り子の等時性。
ガリレオ・ガリレイはすごい!
私が見てもきっと揺れてるなぁと思うだけ・・・。
ピノキオはこの近くで生まれたそうです。
下から4段まで作って傾いているのに
気が付いたけど そのまま90年間
放っておかれて左に向きを変えながら
上に積み上げたけど わざと真っ直ぐには
しなかったそうです。
地番沈下で今でも少しずつ傾いていると
聞きました。
ガリレオ・ガリレイの落下説が生まれたところ。
隣の建物は教会(ドゥオモ)です。
黒白のピサロマネスク様式で 戦争などで
壊れた教会から集めて作ったリサイクル教会で
柱のつぎ合わせの位置がいろいろでした。
この中のランプが揺れるのを見て生まれたのが
振り子の等時性。
ガリレオ・ガリレイはすごい!
私が見てもきっと揺れてるなぁと思うだけ・・・。
ピノキオはこの近くで生まれたそうです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます