前回 八重のドクダミの写真をアップしましたが
その後の変化に ビックリ
花びら(ホウ)の間から・・・蕾が~
☝は 右奥は一重のドクダミ 左下は八重のドクダミ
子供の花が咲く頃には母は疲れ果てて・・・。
子供も八重なんですね。
初めて見た八重の子供には釘付けにされました。
前回 八重のドクダミの写真をアップしましたが
その後の変化に ビックリ
花びら(ホウ)の間から・・・蕾が~
☝は 右奥は一重のドクダミ 左下は八重のドクダミ
子供の花が咲く頃には母は疲れ果てて・・・。
子供も八重なんですね。
初めて見た八重の子供には釘付けにされました。
コロナ禍でも どんな状況でも
変わりなく季節が巡ってくるのが嬉しいですねぇ
6月になり庭に色々な花が咲いて楽しいです。
ドクダミ
臭いのと増えるので嫌う人もいるけど、これは八重のドクダミです。
普通のと同じ場所にあると一緒に草取りしてしまうので
別の場所で保護しています。
ハンゲショウ
白と緑のコントラストが大好きです。
アブチロン
植え替えをしないと弱くなるとか???
今年は花が少なかったけど その勢かな?
ノーゼンカツラ
良く目にしますね。
元気が出る力強い花です。
アジサイ
種まきから育てた小型のヒマワリ
70㎝位で可愛いです。
球根を植えて初のお目見え!
色もさまざま 形も大きさも違う花々・・・。
一つ一つ見て回って・・・癒されますねぇ
どんな状況でも季節は巡ってホッとしますねぇ。
セイロンベンケイソウ
友人から頂いて去年、花を初めて見ました。
セイロン 暖かい土地なので冬越しに気を付けて
今年は2度目の開花です。
丈は1m位に伸び、その先に花が付きます。
去年も同じ色でしたが、友人のはベースが白で 先が
真っ赤なのがとっても綺麗です。
ウチにも白いのが咲かないかなぁと30㎝位になった
子供達に期待しているけどDNAで決まっているのかな?!
来年を待ってみましょう!
大宮公園に、ホウノキとウワザキミヤマレンゲの
2本が隣り合っているのが毎年同じ時期に花が咲きます。
ホウノキは大きく花も上の方に咲いていたので
良く見えなかったのですが今年は下の枝にも花が
付いていたので良く見ることが出来ました。
すると・・・あれぇ~
違う木のはずなのに???
花がソックリ!
謎です。
両方ともモクレン科
どこが違うのか・・・
花 葉っぱ 良く見比べても?謎は深まるばかり。
改めて又見に行ってこよう。
大宮公園では今ミヤマレンゲが見られます。
ピンクのまぁるい蕾は優しくて可愛いですねぇ
上を向いて咲いているので ウワザキミヤマレンゲ と、言われて珍しいそうです。
植物観察のツアーでは、必ずここに寄って説明をしています。
今年は蕾が多くて何か良いことが有りそうなヨカン???
4月12日に投稿したセイロンベンケイソウ
その後の写真です。
1本の枝に、小さな花が下向きに沢山咲きました。
花の上部は赤く下は緑
枝も赤いですね~。
セイロンベンケイソウ→→セイロンは亜熱帯
植物の環境をセイロンに近づければ上手に
育つかなと冬は部屋へ 暖かくなってベランダに
移して観察し、初めて花を見ることが出来ました。
葉っぱで簡単に増やすことは出来ますが
花を付けるのは難しそうで、同時に苗をもらった
友人3人は、未だに花芽が付かないそうです。
花が付いたのはラッキーなのかも。
街路樹で一番多いのはハナミズキ
ピンクと白の花がありますが・・・
綺麗に咲いていますね。
4枚の花弁がありますが・・・
先端が、くびれているのは?
答えは ↓
蕾の内は、花弁の先が絡み合って・・・
徐々に大きくなるにつけて・・・
中から はじけるように 4枚の花弁が・・・
離れて花となります。
離れる瞬間は中々見られないので
見られたら・・・ラッキ~
感動しそう!
しばらく待ってみたけど・・・
さくらの季節が終わって・・・
コロナ騒ぎで 公園も人はまばら・・・
でも それなりに 静かで 空気がきれいで・・。
そんな中、見つけちゃった~。
残り花?
そして・・・緑の実 と 赤い実
種類は違うけど・・・サクランボ? って
言っていいのかなぁ
TVを着ければ 全国で同じ話題
新型コロナウイルスは恐怖でしかない。
「家にいなさい」
ウイルス菌を誰が持っているのか目に見えない。
移ってしまってからでは、苦しむのは自分。
だから、人から離れる。
8割 人の接触を減らそう!
今日は一週間振りに食糧調達にスーパーに行ってきた。
空気の綺麗な内にと、10時開店ですぐ入れるように
駐車場で、待った んん? 時間前なのに開いてる。
人も入ってる。
時間前は開けなかったスーパーで・・・。
食料品は欠かせないので店内はいつもと変わらずの
混み具合だった。
でも、レジ前の列には間隔を取るように足型のシールが。
レジとお客の間にはビニールで仕切りがしてある。
お金の受け渡しは、手から手ではなく、
トレーに乗せてと工夫されていました。
お客さんの中にはビニール手袋をしている人も
ビニール袋を手袋代わりにしている人も。
勿論、従業員は全員マスク・手袋着用で安心でした。
7日に緊急事態宣言が出たので、あと5日で2週間。
そこから、感染者数がグンと少なくなる計算だけど・・・?!
更にあと 2週間掛けて収束に近づく・・・はず。
今が大事!
毎日が大事!
。
。
こんな大変な時でも季節の花は変わらずに。
庭の花で癒されています。
のんびりと。
正しく怖がる。
いつも平常心 でありたい。