goo blog サービス終了のお知らせ 

※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

お年玉 記念切手 2017

2017-02-24 14:20:16 | 日常のこと


お正月気分が過ぎ去ると 今年のお年玉記念切手は
どんなのかな? って思います。

1等 2等・・・これらは当たる訳がないと
思いながらも 一通りは当選番号と照らし合せる。

年と共に届く年賀状の枚数が少なくなっているので
当たる確率も悪くなるのは当然のこと!

今年は 思った通り 1枚の切手シートだけが
当たった。

カラフルな色の鳥が描かれていて
金色が豪華な気分にさせてくれます。

どんなことを考えながらこの切手を
デザインをしたのかなぁなんて想像するのも楽しいです。

この切手 いつもと何か違うなぁって
良く見たら・・・
型抜きの花模様が入っていました。
びっくりです。

全体に黒っぽいかなって思っていたのが
繊細な作品でイメージが変わりました。


毎年一枚は保存している記念切手
とっても素敵な切手が手に入ってハッピーです。


バレンタイン?

2017-02-20 11:26:55 | 日常のこと
   
ある男性から頂いちゃいましたー。

ロシアのお土産 チョコレート

すっごく甘いよー って何度も。


お国によってお味も違うでしょう
楽しみ 楽しみ・・・(*^_^*)


左のチョコは 厚めの板チョコに
ミルクと粒や酸味も感じられるイチゴ

美味し~~~  

言われるほど甘ったるくは無い。
彼は・・・ノンベイか???(#^.^#)

右のは 普通の板チョコ
やっぱり 厚い!
甘みも私には気にならずに美味しかった。

残りの 上のは・・・

これは 板とは言えない
35ミリの塊 ですね。(#^.^#)

包丁では切れないらしい。
覚悟して 切り分けねば・・・。
チョコ大好き人間には嬉しいプレゼント!

夫の前で頂いた 2月14日に
夫の友人からのお土産でした。
   (^_^)/






洗剤の基準は?

2016-11-01 13:05:05 | 日常のこと
気になっている団体

石鹸 が自然で良いそうです。
中性洗剤にも 石鹸と印刷してあるとのこと。
川にも魚にも 巡り巡って人にも・・・優しく安全。



洗濯物の香り お部屋の香り
お嫁さんが使う香りで頭が痛くなったと友人が。



どの子も昔は泥まみれだった。
今は???

過ぎたるは及ばざるが如し。


調査して体に悪い物の使用は控えるように
地道に調査、お知らせをしている団体です。

目立たないし、すぐには効果が出ないけど
立派な志を持った人達 

買い換える時は、宣伝に惑わされないで
しっかり見て決めましょう。自分の為?
子供や孫 子孫?! 
日本がいつまでも安心で豊かでありますように!


取れちゃったー(@_@;)

2016-08-21 10:45:18 | 日常のこと
暑い日には水仕事が楽しい?!
パン屑が気になってきたトースター。
掃除をしようと・・・・

アッ 蓋がー  取れちゃったー(@_@;)



瞬間、どうしよう~

数秒前を思い出してみる
何かを触った そう ボッチがあったので。

それだ ちゃんと元通りに戻せるか?
一抹の不安。

そーっと組んでみる。
出来たー。(ホッ

何でも初めての事はドキドキするわ。
これで安心。 再度蓋を外し中を取り出して
水でジャブジャブ。


良く乾いてからセットして。
買った時のように綺麗になってスッキリ。

ドキッと感もたまには良い刺激?!
脳トレ 脳トレ と。

折り紙 文香

2016-06-17 10:53:03 | 日常のこと

クラブの会費で おつりのコインを入れる袋に
匂い袋の文香を思い出してネットで調べてみました。

六角形のを最初に作って 次に四角いのを作って・・・
いろいろな人のを見ている内に 立体的な花が
付いたのが ステキ! と思い挑戦しました が・・

半分までは調子よく出来たのに、 ナンデ~?って。

何度も見直し やり直し の繰り返しで
やっと仕上がりました。

まだ 製作途中で行き詰る事多し 

脳トレに良さそう。

もっと練習していつも作れるようになれたら
いいと思っておりますー。

ちなみに、この折り方は 糸入れ と言って
縫物をして要らない糸を  この中に入れて
汚いものを見せずに捨てる とか お琴の
替え糸を入れたとか 昔の女性の仕草が
想像できて、見習う点も有りのようです。




小学校運動会

2016-05-27 20:17:18 | 日常のこと
小学校最後の運動会 
孫の学校に行って楽しんできました。



お尻で風船を割ったら、綱の後ろに付いて
引っ張ります。早く割った方が・・・駆け足が
早い方が・・・力のある方が・・・いろいろな
要素の組み合わせで見ていても面白いです。


お兄ちゃんのサポーター かな?
可愛いですー


恒例の ♪ソーラン ソーラン♪ 
威勢の良いリズム 子供たちは大好きで
ノリノリ 見ている方もウキウキします。

   
小さな体で力イッパイ!
あんな上の方まで良く投げられるなぁって
感心しました。
たくさん入っていました。これもビックリ。


騎馬戦にカメラを向けているのですが
誰かにずーっと見られているような・・・



去年まではピラミッドを組んでいたけど
危険と言う事で、今年は技の構成です。
学年全員で気持ちを一つにする事が大事!

皆 みんな一生懸命 でも とっても
楽しんでいました。
全校で紅組と白組に分かれて・・・
自分の組が勝つと、この喜び。


心の底から喜んでいますねぇ。

高学年の子が小さい子の面倒を見ていて、
疲れた1年生をおぶって階段を下りたり、
ダンスの衣装のお手伝いに
紐が結べない人はー?って
聞いて結んで上げていました。

少子化で兄弟が少ないけど、兄弟のように
助け合って良い仲間作りが出来れば大人に
なっても良い人付き合いが出来そう。

体を使って沢山のお勉強が出来て幸せな一日 
来られて良かった・・・私も幸せ~

ありがとう 全校生徒のみなさーん

佳代ちゃん基金 その後

2016-02-13 21:22:22 | 日常のこと
昨年6月に佳代ちゃんが海外で心臓手術を
受けるのに募金をしていました。

大勢の人に手を差し伸べてもらわないと
目標の2億5千万円は気が遠くなる金額です。

気を揉んで、このブログでも紹介しましたが、
その後、目標に達しましたとHPに載ったので
一安心していました。

久し振りにHPを見たら、元気なかよちゃんの姿
子供はこうじゃなくちゃー
本当に良かった。

日本には、まだまだ助けを求めている子供や親が
いると思います。

それと同時に何不自由なく生活している子供を
お持ちのご家庭はお幸せで、すべての神々に、
ご先祖様に 感謝 ですね。

ご協力くださった方々有難うございました。

かよちゃんのHPアドレスです。
ぜひご覧になってください。

  http://kayo-chan.com/

新年会

2016-01-03 21:55:36 | 日常のこと
我姉妹家族の新年会を3日に。
いつものプロバンスベールに集合です。

17名で・・・カンパ~イ


今年は新顔の1歳児が参加 何をするにも
この1歳児に皆メロメロ

お蔭で参加平均年令を下げてくれて
1才~76才までと幅が広がりました。

しっかり飲んで 食べて 喋って・・・
お開きに  ではありません。

今回は昔の映写会をしようということになり
全員我家へ・・・
40~50年も前に撮った8ミリをDVD化したので
3代揃って観る2家族ありで
パパの子供の頃の映像に今、その子供とそっくりの顔や
仕草に一同大笑い
孫たちは親の子供時代に興味津々

パパも子供も 小さい時はする事が一緒
それが子供らしくて可愛いのです。

うら若き青春の我々 
こんなおしとやかな時もあ~たー♪ 
なんてのんびりしていたら
暴露されてしまったー



そして・・・私の両親 お爺ちゃん達も映し出され
殆どの人は初対面です
関係から人柄まで軽く説明をしながらも
懐かしさでイッパイになります。

赤ちゃん連れで遠くから来ているのに、映写会の為に
家まで寄ってくれて有難うです。
皆さんの協力で和気あいあいとして
楽しい新年会と映写会になりました。

8ミリのままのが沢山あるので
少しずつDVDにするのは、子供達にも
有意義だなと確信した日でもありました。






クリスマスホームパーティ

2015-12-24 20:44:13 | 日常のこと
今年もクリスマスパーティーをするからと
息子宅からお誘いを受けました。
プレゼントの用意
殆どは買った物ですが、卓上カレンダーは
孫たちの写真を載せてあちらの祖父と息子に。


今年はモタモタしていて、仕上がったのが
前日のお昼


他のプレゼントも持って参上。


2人の孫が良くお手伝いをしてママを
助けています。
クリスマスグッズはアチコチに。







今年はモモの他にお腹に栗ご飯を詰めたのも
作っていました。




チキンに刃を入れて、モモや手羽と
分解されて、お腹から美味しい栗ごはん。

ご飯とチキンの味がミックスされてとっても美味しいです。
今年もママは一番の功労者です。

プレゼントの袋を開けては喜ぶ子供達の姿。
それを見て幸せな表情のお互いのジジババ。


手作りケーキをコーヒーや紅茶で
頂きながら、皆そろってクリスマスを
迎えられたことが何より幸せですね。

小5の孫を相手に腕相撲に挑戦するあちらの祖母


その元気。
皆も負けずに元気で、来年も再来年も
楽しいホームパーティーが続きますように