goo blog サービス終了のお知らせ 

重慶!スイカ太郎@チョンチン♪

国際結婚で内陸重慶へ、中国在住暦17年目。
二人の娘育て中心に、ほっこり、感動を綴りたい。

重慶・停電は、突然にくる

2013年08月21日 | 重慶・カルチャー大ショック

日本在住の頃は、

ヒューズが飛んで、電気が切れることはあっても、

不可抗力以外、

普段の生活の中で停電経験はなかった。

 

重慶では、

シーズンに1、2回、

特に夏場になると、毎年必ず経験あり。

わがマンション内でも。

 

計画停電ではありませんよ~

 

以前の自宅マンションとは違い、

電力会社から通知があれば、

事前通知がある。

 

水道やガスは、

止まるのは一日パターンが多いですが、

停電は、

だいたい通知あるものは半日くらいかな。

しかも、

夜間のみとか。

 

オンタイムに電気はなくなる。

そして、

若干早くに電気がくる。

 

電気が消えたら、

まず、ブローカーチェック、

うちのマンションだけか、

この一体だけなのか、

ベランダから確認。

 

そして、

義父んちへ電話して確認。

この日は、彼らのいえは、大丈夫らしい。

 

管理部に速攻電話しても、

もちろん、通じません。

 

夜に

「さあ、クーラーつけて眠りましょうか

というタイミングだったので、

暑くて寝付けない

 

数時間後、

「あっ、ついた

と、

やっと眠りにつくことができた。。。

 

ミニ懐中電灯は、ベッドのナイトテーブルの上に。

そして、

これ。

 

 

 

 

キャンドルカップ。

大阪心斎橋

昨年、

整理券とって並んだ

「タイガー」北欧ショップで買ってきたもの、

長女のものですが、

まず、

かわいくて、さらに使いやすい

 

後ろのものは、

いただきもの。

 

あのでかいキャンドル、

どうやって使ったらいいんだろ


重慶・中国のネットショップで学習机 ①カルチャーショック編

2013年08月19日 | 重慶・カルチャー大ショック

お友達のお子ちゃまの机を

実際に見て、

購入を決めた。

 

とにかく、

値段がこの質にして安いと思い、即購入。

 

注文後、6日めに到着。

発注した後、

物流記録がネットでチェックできるご時勢。

すぐに反映されていないので、

発送してるとは言われたけど、ネットで見るのが遅くなった。

 

届いてびっくり

サインした後、

あけようとした包装には、

「電動自転車」

と書いてあるではないか

 

すぐに、売主にネットで確認すると、

こういうことは常、一般人には理解できないでしょ、だと

 

30キロ分の材料が一体入っているんだろうか、

見るまで信じられませんでした。

 

一応、

手書きで「学習机/中国語で書卓シュージョォウ」

わたしのフルネームが書かれていた。

 

ほんとに、バラバラで入ってた

 

 

机の上部分と、引き出しの底部分。

 

そして、大問題が、これ

 

この釘たち、どれがどこのよ

 

説明書、

んなもん、あるかいなっ

 

 

売主に聞くと、

ヨウクの視聴画面を送ってくれた。

 

それを見ても、

肝心の釘が見えるように作業していないので、

手探り。

 

組み立てを依頼すると、

送料込みで、245元もとられる。

 

かわいいイスが、一個買える値段。

 

送料システムも、

郵便局まで、

マンション階下まで、

玄関まで、

家の中で組み立て

の4段階。

 

わたしは、

主人が配達日にいるかわからないので、

「玄関まで配達」に145元も払ったのに、

配送屋さんは、

「階下までのサービスになってるから、玄関まで運ぶんなら、30元追加だよ

 

即、ネットでオーナーとチャット。

 

オーナーに「30元払ってよ」と言われた

 

もう、信じられんわいっ、

やっぱり、中国のネットは当てにならん、と

憤慨

 

其の後、

オーナーが進んでスタッフのケータイを聞いてくれ、

その場は支払わずに、届けてくれた。

 

マンションでも、

エレベーターのないとこもあるから、

配送値段振り分けは理解できるけど、

うちは、エレベータあるし、

乗っても階下からは数秒。

 

申し込みの際

郵送希望欄に選択があり、わたしの伝票の総計も

現品740元/11840円くらい、

玄関まで送料145元/約、2320円

と明記されている。

 

伝票の送料内訳記載が少し変で、

配送サービスが二つに分けられて

①搬運サービス 50元

②配送サービス 55元

総計の後に括弧して、家装物流 40元 を含める、と。

 

7日以内なら返金できるので、

現金でスタッフに渡しておいて、

また其の分を返金申請すればいいと思って

オーナーに聞くと、返金しないでよ、

そのままでと言われた。

 

配送時に手渡された物流伝票には、

確かに、

「玄関までの配送含まれず」

と記載、

やはり、油断がならぬ中国の物流、ネットショップ

 

大きな揉め事にならずに

一応、処理は出来たけど。

 

小さい問題も多くて、

やっぱり、家具はネットでは、市場よりも格段に安くても

安全性とか長持ちするかとか、

写真にない細かい見えない部分まで確認はできない。

 

写真では、

本当に良く見えて、

見える部分の手触りもすべすべ、

傷がつきやすく、

すでに

横の部分に目立たない5センチ長のひっかききずあり。

 

ネット商品評価欄には、

しっかり問題写真もつけて

事実を書いておきました。

しかし、途中経過は不愉快でしたが、結果オーライで

各項目は、5段階の4~5までにしておいた。

 

 

問題

①本立ての位置が引き出し側にあったのに、実際は、左側だった。

②小さい引き出しの内側に、間違えて開けた穴がそのまま。見えないとはいえ、日本ではありえない。

③その横の板は、二枚を張り合わせたもの、上手に張り合わせればまだましですが(それでも日本ではますない)みごとに 
  
ずれてる。しかも、木のケバケバがそのまま。

④引き出しの底の裏側、なにやら数字が赤字で書いてある、普通は見ないとはいえ、気持ち悪い、ショールームにこんなの
 があったら、「わけあり特売」でもないのに、誰が
買いますか?日本ではない。

⑤板の見えない部分、大体裏部分は全て、つやつや加工してなくて、元の木の表面、かまぼこ板のようにささくれだっていて
 ケバケバ。

⑥作り方を映像で送ってくれたけど、使う場所は同じでも、試用している釘の種類や部品が違う。

 

日本の家具屋さーん、ご参考までに。

写真とは反対だった本立ての壁

 

 

 

 

釘穴がきわきわで、どんなに角をそろえても、この位置でしか釘が打てずに、裂けてしまった引き出しの奥側。

 

 

 


重慶・妊婦記念写真♪

2013年08月14日 | 重慶・カルチャー大ショック

ここ数年かな。

重慶名物、撮影館がこぞって、

売り出している

妊娠記念写真。

 

長女を産んだ時代は、なかった、というか、

見かけても、

受け入れられないでしょう。

 

でも、

長女の日本での七五三記念

「スタジオアリス」

で撮りましたが、

あんころもちがお腹にいたまま写っています。

 

長女が、主人のいとこの次女夫婦、

ブログにアップしていたもの、発見。

 

よく照れているので、無断公開しまーす。

 

 

 

だんなさまが、ぶっといからね。

スタッフも、描きがいがあるよ。

絵のセンス、

やはり、日本に劣る

 

 

結婚のかなり前から、

というか、

付き合い始めて数ヶ月くらいだと記憶するが、

会える親戚間でのお披露目がありました。

 

わたしは、義父母宅で初めてご主人と会いました。

10歳以上は、若いはずなのに、

なんで、

うちの夫より、落ち着いて見えるのかい

 

心の中では、ハッキリ言うと

「えっ、おっさんやん

つぶやいてしまいました。

 

実は、一番上の義理姉とも話していたのですが、

この娘にあたる、義理姪のボーイフレンド(今は夫よ)に、

「この二人、似てる」

 

年齢のわりに、ちょっとじゃなくて、

かなり落ち着いている。

 

習慣の、花嫁を迎えに行く車、20台が連なる、豪華な結婚式。

 

早いモンです。

 

昨年、ちょうど結婚一年にして、

離婚騒動があり、

義父母宅に相談に来ていた。

 

今は、この騒動がうそのように、

めでたし、めでたし、、、

 

この子供ちゃん、やっと先日、お腹の中から出てきたものの、

「黄疸」強くて、明日病院らしい。

 

早く見たいけどね

 

 

ご主人のTシャツのめくり具合、

まさに、

重慶名物「男子のへそだしルック」

 

 

いつまでも、仲良くよ

 

 


重慶・子供、スカウトされる!

2013年08月10日 | 重慶・カルチャー大ショック

今朝、

遅めに起きてベランダ開けたら、

ブワッ~ン

という湿気交じりの熱波が

室内31度で

自然な風もなく、熱風でも吹いてないので、

クーラーさん、

一日、お世話になりますよ。

 

つい先日、

ご近所のお嬢さんから主人が預かった

亀吉

3日目くらいに、押しても引いても、ぴくりともせず、

ゲッ、死んどるでっ

あたふたして、しばらく、甲羅をつついてみた。

 

反動でぴくりとしたのか、

自分でピクリと反応したのか

分からないくらい微妙に動いたけど、

えさあげてなくて、あわてて金魚のえさを入れてみた。

昨日の夜から、

やっと、這い出して石の上にへばりついていたり、

足を甲羅にすぼめる動作をしてくれて、

ほっとしました

夜はクーラーなしのリビングに置いているので、

ホントに、ホントに、うだってたんだな

 

亀専門店、

昨日偶然に見つけたのですが、

想像してみて下さいな。

 

5センチ弱くらいの亀の赤ちゃんが、

ざっと、

50匹くらい

水槽で泳いでいる姿っ

 

しかも、

短い短い尻尾が生えてますよ~。

キモイッ、とはこのことです。

 

この日は、

子供同士で遊ばせる為、

お友達ママと待ち合わせ。

分かりやすい場所、、、

解放碑「時代広場」或いは「美美百貨」内、

シースルーエレベーターの前で。

 

暑い日の待ち合わせには、便利。

一応、高級デパートで、

入っている店舗は、ビィトン、グッチとかのブランド

わたしでも

見れば読めるブランドや貴金属類店舗が入ってる。

緑の地下鉄2号線と連絡している地下には、

豊富な外資合弁食品、日本技術の米、

ちょっち高めのカルピスウォーターもある

スーパーo'le、が入ってる。

 

地下鉄D出口から上がってきて

すぐスーパーの入り口で、

そのままきれいなおトイレ借りるのに便利です。

 

 

 

 

すずしげなペンギン、

あんころもちは、ペンギンの映画のDVDを見てから

親近感がわくみたいで、

しばらくこの角度から離れません

 

 

 

わたしたちは、

手土産を買う為、

珍しく早めに到着した

 

でも、

ここだと、見つかりにくいので、

エレベーターが見える位置まで移動。

 

どっちから来ても、見えるはず

 

すると、

カメラ小僧のような、カメラは持ってない若者が近づいてきた。

 

「場所を聞かれる」

「何かの勧誘」

この先入観で話を聞き始めたので、

最初、

彼の話す内容と、かみ合わなかった。

 

よくよく、聞いてみると、

 

「近いうちに、テレビドラマの撮影があって、

おたくのお子さん、

とてもきれいなので、

推薦したい。

オーディションがあるので、

受かるかどうかは分からないけど、

よろしければ、

一度、

会社まで足を運んでいただけませんか?」

という内容に、解釈した。

そのドラマか何かのイベントの名前を聞いても、

長女みたいに、

地元のテレビ番組は、最近見ないので、

有名かどうかは分からなかった。

 

で、

会社に行ったら、法外なお金を請求されるかも、

という先入観から、

一応、丁重にお断りした。

 

これから、お友達と会うんだし。

 

肝心のあんころもちにも聞いてみたら、

「うぅーん

 

中国生活15年、

いまだかつてない経験。

 

あんころもちは、

ひいき目に見ても、美少女

というわけではなく、

この日は、

おでかけようで、

道端で5元で売っていた、

はやりの

ちょうちょ型のマジックテープ髪飾りを

つけていたので、

派手に見えたのかもしれない。

 

スカウトって、重慶でもあるんだね。

ほんとだったら、

いい子役が見つかればいいですが

 

 

 


重慶・昼真っから、感動記事♪

2013年07月21日 | 重慶・カルチャー大ショック

甥っ子が明日には帰るので、

映画につれていってやろう、

会員カードをなくしたスーパーの映画館へ

朝から自転車こいで、汗だく。

 

200元+10元の手数料

オール25元。

 

交通銀行カード/クレジットじゃないみたい

でも

曜日限定で29元、ドリンクやもろもろつき特典あり。

 

財富中心の豪華な施設になれてしまったけど、

甥っ子が義父母宅から歩いて来るので

この暑さだから、

義父母宅に近い方で見ることに。

 

部屋の温度は30度。

一人なのでクーラーつけてません。

自然の風を感じております。

 

一昨日は、夜間の大雨の後で涼しかったのにな。

 

ところで、NHKニュースウェブをチェックしていると

めについたタイトル。

「マララさん、教育が世界を変える」

http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2013_0716.html

 

今、16歳で、先日、国連で演説した内容の要旨が書かれていた。

 

 

「過激派は銃弾で私たちを沈黙させようとしたが、その試みは失敗し、

むしろ多くの人々が声を上げるようになりました。

私は弱さや恐怖を乗り越え、力と勇気を得ることができました」

 

※マララちゃんは、教育運動などで知名度が高くなった為、

バスで下校中にテロに左の額に銃弾を打ち込まれ、友人も打たれました。

 

「文字を読めない人を無くし、貧困やテロと闘うために立ち上がりましょう。

本とペンを手に取れば、それが最も強力な武器となるはずです。

1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペンが世界を変えられます。

教育こそ、ただ一つの、そして最優先の解決策です」

 

※最近、重慶日本語補習校設立について

運営について、数人の方々にご相談をしてきました。

子供たちには、

他国で母国語で勉強できる自由があっても、

親の采配で全てが決まっていく

ことを改めて認識させられました。

どうすれば、幸せになるかどうかは各ご家庭、確定できませんが、

マララちゃんのこの演説から、

改めて、このニュースにも記載のあった「アンネの日記」を思い出します。

 

紛争以外にも、どこのお国でも

経済や病気などの問題で

「学びたくても学べない」

子供はたくさんいるでしょう。

 

わが子に、この事情を話すと、

「下を見て生活」させているわけではないのですが、

「わたしとは、関係ない」

で一掃されます。

そういうふうに育てたわたしたち夫婦の責任を

子供が大きくなるに連れて

だんだん重く感じます。

 

要旨中の感動

 

▽「「マララ・デー」は私一人の記念日ではありません。

みずからの権利のために声を上げる、すべての女性、少年、少女たちのための日です。

私はきょう、ここに声を届けられなかった多くの子どもたちの代表として立っています。」

 

▽「私は、自分を撃ったタリバンの兵士を憎んではいません

彼らの息子や娘たちにこそ、教育が必要なのです。

大切なのは慈悲と非暴力、そして許すということです。」

 

▽「テロリストたちはイスラムの名を悪用しています。

イスラムは平和と博愛の宗教です。

すべての子どもには教育を受ける権利があり、それは義務だと教えています。」

 

わたしが16歳の時って、、、、、

 

 

何を教育するのか、何の為に学ぶのか、、、

 

まずは、親からですな

 

映画は、普段妹ちゃん夫婦は共働きで

教育方針もあるのか、

連れて行かないので、

甥っ子に子供時代の思い出にしてほしい、との気持ちから。

内容は、

「モンスター」がまだ未公開で残念ですが、

中国の子供むけアニメです。

 

でも、甥っ子が見ている間、

あんころもちを隣にある有料キッズルームで遊ばせるのって、

 

 

 

 

そのとなりで、いっしょに遊ばず、

親が本読んでるのって、、、、、、

 

 

 

 

 

これって、、、

 

 

 

 

 

 

 

まっ、数ヶ月ぶりだから、ええやん