goo blog サービス終了のお知らせ 

重慶!スイカ太郎@チョンチン♪

国際結婚で内陸重慶へ、中国在住暦17年目。
二人の娘育て中心に、ほっこり、感動を綴りたい。

重慶・「Paulaner」よ、お前もか

2014年05月12日 | 重慶・カルチャー大ショック

見てびっくり、聞いてびっくり。

タイムスリップしたような

また

懐かしいような、

そんないただけない

ローカルならまだしも、

外資系でのサービス。

 

【証言①】専門知識と対応マニュアル

 

メニューを、一つずつ、

マレーシア人ママ友といっしょに

指さしながら、オーダー。

 

メニューについて、質問すると、

 

「わたしには、よくわからない」

ほざく、よれよれTシャツの男子スタッフ。

 

4回目ですが、

今までの他の女子スタッフなら、

「ちょっと、聞いてくる」くらいの

リップサービスはしてくれててんや。

 

いやな予感、

「なんで君、ここで働いてるんや」

思わず、嫌味を言いたくなる瞬間。

 

 

そのあと、

あわただしく、いつものリーダーのような

「ベーグルサービスします」

言って下さったスタッフが、確認に来た。

 

【証言②】オーダーミス

 

キッズメニューと大人メニューがあるので、

メイン、

一つずつ、確認させられた。

「キッズメニューのカルボナーラ2人分、大人メニューのバジルパスタ1人分」

そのあと、何やら、タイプしたオーダーを変えている様子。

 

初歩的なオーダーミスかい。

 

【証言③】虫入り

 

ところがね、、

キノコのポタージュ、いつまでたっても来ない

やっと来たら、

三人分のうちの一人分、しかも、ちょうど虫が入ってくれよった。

 

マレーシア人ママ友、すかさず、チェンージ依頼。

 

 

【証言④】遅い

残りの二人分も待てど暮らせど来なくて、

結局、

スタッフに催促したら、オーダー忘れていたのがばればれ。

 

20分は待った。

 

わたしだけが頼んだバジルのバスタ、

三人分、運んできた

 

おいしかったのに、、ケチがついて、残念。

 

「一人分だけしか頼んでませんよ」

もちろん、持って帰ってもらった。

 

【証言⑥】会計間違い

で、

キッズメニュー

わたしも頼んだことがある

「フィッシュアンドチップス」

「フレンチフライ」

会計の時には、すべて大人の料金で計算されていた。

 

初めて見る、黒服のチーフらしき男子、

オーダーミスを指摘すると、

わけのわからん言い訳と理屈をこねだしてきた。

 

【証言⑦】誇大広告

 

1 キッズメニューは、13歳以下が利用。

IWG(重慶国際夫人グループ)カード特典の10パーセント割引の対象じゃない。

 

【反論1】

ME はい、わたしらの子供、13歳以下よ。

昨日、キッズメニューに割引カード使えたけど

 

2 キッズメニューは、量も少ない。今、出ているのは大人の量ですよ。

「だから、払うはずでしょ、と言われた気がした」

 

 

【反論2】

 

ME そちらが間違えてるんですけど。

 

3 マレーシア人ママ友、発見、

その他のスープもキッズメニューがすべて大人メニューでカウント。 

しかたなく、

ME、ケータイでひとつずつ計算。

 

 

【証言⑧】料理の質量低下

4 長女の頼んだメニュー、68元もするのに、

ごはん大好きな長女に

「通常は白ごはんがつくけど、今日だけ炊けてないのでパンに変えます。」

と言われて、

しかも、

あんころもちらが、食べ終わっても、まだ来てないくらい遅い。

いくらなんでも、

時間的にもほぼ出来上がっているので。。。とのだめ押し付き。

来たら、68元のわりに、ほんのちょっぴり。

おいしいけど。

 

「ぼったくり

という単語がひさびさ、脳みそに浮かんできた。

 

 

5. ベーグルがなんかやせ細っているでっ。。。

 

フワフワ、もちもちのべーぐルがぁっ

 

子供の粘土細工の失敗品みたいに

へなちょこになってるんじゃ、あ~りませんか

 

【クレーム対応】

 

5. 割引きさせていただきます。

と、

黒服スタッフが計算してはじき出した料金、それでも高い

 

わたしら「1つずつ計算して、払うべしものはお支払します」

 

結局、ME

も、動揺してか、キッズのカルボナーラ38元が計算が飛んでいて、

それをまた足して、10パーセント割引してそれでも、322元。

 

チーフの鶴の一声で

300元に。

 

最初の請求額より

100元以上も、料金差が出ていたので、

ほんとに、

「別人になった」

としか思えない応対。

 

【それ、いうか

ほんとに腹がたったのは、

オーダーミスの新米男子スタッフ、

つかつかと少し距離を置いて、

メニューを変えたでしょ

ゲストに対して、

勇気ある一言を放ってくれた

 

たしかに、

 

この日は、

満席でもないのに、

他のゲストのハンバーガーのプレートも

調理場にもってかえっている姿も見た。

 

 

 

前夜は、満席、

そとにもテーブル運ぶくらいの盛況ぶり、

それなのに、ゆっくりあんころもちとできたのに。

 

でも 

いやな前兆はあった

 

この日、

ベーグルがまだあるかどうか聞いてみたら、

「あなたたちのメニューなら、二個サービスよ」

と、うらわかい女子スタッフ。

 

「じゃ、食べ終わってから、別に注文するわ

 

ご機嫌で、待ってたら、

待てど暮らせど、来ない

 

で、

同じ女子スタッフに

「ベーグル、サービスするのしないの

100歩譲った質問をしたのに、

「キッズメニューだけではつきません。

主食メニューでないとね、

ほしかったら、ほかに単独で28元4個入りをオーダーして」

 

・・・・・・

 

チーフに言われたことを

そのままリピートしてる感じ。

 

 

食べたい気持ち、もう、うせてもうたわ。

前夜までの、まずまずの食事。

すべてキッズメニューです。

イカとオニオンリング、タルタルソース付きで、18元、おつまみには、ほんとにいい料金。

 

なめくじ、出てきても

 

そっと、緑の中に戻してやったのに。。。

 

 

盛り付けなど見ると、

シェフは変わってない様子ですが、

ベーグルについていた、楽しみにしてた

「レバーペースト」

今回、バターだけだったので、

いつもの男子スタッフに聞くと、

「もう、作ってない

残念そうに言われました。。。



重慶人には、受けいられなかったのか。

 

例のごとく、

パンは食べきれないので、

 

お持ち帰りしたらね

 

袋は変わりませんが、

 

プラスチックのケースがなくなり、

 

無造作にビニール袋に詰められていました。

 

 

 

ここまで、変われるんや。

 

ちゃんとしてたのにな。

サービス、最初はよくても、

ほんまに続かへんな。

 

MAAN Caffee  

できるだけ、長く、保っててくれよ


重慶・四川人夫のいない旧正月(春節)

2014年02月04日 | 重慶・カルチャー大ショック

日中間のぎくしゃくが、

民間にくっきりはっきり影響している今日この頃。

 

結婚以来、

初めて、四川人夫のいない旧正月。

 

義理兄夫婦宅で過ごしました。

 

でもな、

 

今までで一番充実、

 

しかも

超・超・楽しかった滞在。

 

なんでやねん

 

重慶弁が分かるようになったことが

大きな進歩だと分析

 

長女に言わせると、

わたしの重慶弁、

外国人なまりがあるようですが、

以前より、

コミュニケーションが取りやすくなったのは

確実。

 

専業主婦生活、はや1年のなせる業かも。

 

甥っ子みんな出来る中国将棋。

そばで見てましたが、

「王手っ」

「将軍っ/ジャンジュン」

っていうのを聞くと、アー、中国やと思う。

 

見た目、饅頭やけど。

 

前回、義理の直結姪っ子の結婚式で初めて会った

やはり、遠い義理の姪っ子に又会った。

 

かわいすぎ。

「おばちゃーん、」

駆け寄っては、ハグしにくる。

 

親元はなれて、おばあちゃんおじいちゃんと

学業の為に暮らしている。

 

ちなみに、いろんなことも考えたと思いますが、

学業の為に家を買った。

 

 

この子のママ、わたしの義理のいとこになる、

そして、

義理兄嫁と。

 

二番目の兄嫁、今回はなぜか写真拒否で撮影のみ。

 

お義母さん、大公開。

上海に住んでた10年前とまったく変わってません。

 

わたしは、こんなにふけてもうたのに。

 

この少女ちっくな帽子は、妹ちゃんのプレゼント。

レッサーパンダのような真っ赤っかの毛の帽子、

運よく、なくなってくれたそうです。

 

この四川省の一都市で

なんと

重慶にさきがけて

無料自転車が。

 

イギリスかパリで無料自転車のニュースを見たことがありますが、

義理兄の管轄らしい。

 

乗ってみようと思いましたが、

案の定、

途中で何がおこるかわからない中国、

一族郎党で散策中、

公共バスに乗ると言われ、

乗らなくて良かった。

 

 

 

梅。

 

 

義理の甥と一緒に

義理兄宅から戻ったその日、

 

韓国焼肉レストラン、

アイススケート、

 

翌日は映画と食事の世話、

戻ってからも忙しかった。

 

甥っ子の来る前から

再三のリクエスト

たまごサンドととり唐も作った。。。

 

お部屋の掃除も行き届いていない。。。

 

昨日は、

夫の妹ちゃんと夕食。

 

妹ちゃんの勤め先の百貨店のブティックまで

甥っ子を送り、

しばらくそこで休憩、

甥っ子に、よくこの百貨店内で時間つぶししたと、

聞いて、

「中国式子育て」再確認。

 

ちょうど夕食タイムなので

妹ちゃんのごちで、

「ビザハット」へ。

 

こういう場合、

争わないほうがいい。

100万歩譲るが勝ち。

 

出来れば行きたくない

サービス最低ナンバーワンのチェーン店。

 

今までわたしが

偶然に入った

どの店舗でも、

 

必ず何かがおこる

しかも、

信じられないほど悪いサービス

 

KFCがとなりにありましたが、

子供にとって

健康的な料理の種類が多いと思って、

嫌な予感を振り切って、入りました。

 

なのにっ。。。

 

なぜ、こうも

ミスがつづくのか

さすがに関西おかんの分析対象となる

珍しい外資系のお店。

 

メモにレモンジュースと書きなぐっているのに、

伝票にタイプしたのは

「楊梅汁/ヤン・メイ・ズー(ヤマモモジュース)」

 

なんで、なー、あんた、なんでこーなるねんな

 

あー、

思い出したで、思い出したで

日本人ママ友に、

かねがね

サービスが悪すぎると

聞きしに勝る

 

ピザハット・観音橋店

 

地下鉄近くの大世界百貨店のほう。

 

 

注文したものが売り切れ、

 

普通のサービスなら、

 

まず、ゲストに聞きに来るやんな

 

日本なら、

作れないものはメニューにのっけないか

事前に何かフォーカスするけど。

 

スタッフいわく、

アップルティーがないのでやまももジュースをもってきました

 

me はぁっ

 

値段がかわらないなら、

強制的に飲ませようとしてもええの

 

お金さえ、

間違えなければ、

なんとでもなる、

結果オーラィ

そのような印象を

各店舗で受けました。

 

 

境涯高いところから対応したとして、

100万歩譲ったとして、

 

「何か、替わりの物をお出しする」

という

「重慶風おもてなし」

と捉えられなくもない。。(けっこう、苦しいいいわけや)

 

「お客様が何を望んでいるのか」

全く見えてない、

と思いますが、

これで、重慶のゲストは乗り切られている

と見た。

 

間違って持ってきても、

「もう作ってるし、待てないし、値段も同じだからええわい」(どうにでもなれぃっ)

という

よく言えば、

おおらかな、ふところの大きい人が多いのでしょう。

 

このゲストの思いに甘えている店。

しかも、

外資系なのにっ(ひ・つ・こ・いっちゅーねん)

 

しかも、

少なくともわたしが経験したチェーン店全てで

まずありえない初歩的なミス・サービスを経験したわ。

 

メニュー間違え(ひ・つ・こ・いっちゅーねん

 

「ラザニア」

30分以上、待ちました。

分かりやすく言えば、

一緒に頼んで、

他の人は全て食べ終わっても、まだこない。

 

誰も、こちらが催促するまで

説明にも来ない。

 

カフェレストラン老舗「アリとアイド」なら

 

「20分かかりますが、どうしますか」

 

「沙坪は店」以外は、まずどの店でも聞いてくれてるねん。

 

でも、

つぶれてないねん

 

重慶7不思議の一つや

 

すると、

嫌でも気づかされる重慶式料飲サービス。

 

値段さえ同じならば、間違えてもよし

「メニューに載ってるのに」ないメニューは、ゲストに確認なしで、替わりの物を必ず出せ

金額第一主義

ゲストが損さえしなければ、あらゆる失敗は繰り返され、許される

 

だから、

外国人がふらりと来て、遭遇すると度肝をぬかされる

 

 

 

 

チョンチン・カルチャーショック

 

 

 

 

 

 

いつか、慣れます

 

 

 

 

でも、だいたいはね、

みなさん、なれる前に本帰国

 

 

 

 


重慶・四川省瀘州での結婚式 ③水上の館で結婚式と披露宴

2013年10月03日 | 重慶・カルチャー大ショック

 

ホテルから、

長江まで歩いて20分くらい。

 

車を止められないと、

重慶からのドライバーさんも一緒に歩く。

 

「船/チョワン」と聞いていたけど、

これって、、、、

 

なんと表現していいものか。

下りますよ~

 

 

新郎新婦が入り口で出迎えと挨拶。

お決まり、参加者へ

キャンデーやタバコを配る。

 

そして、

だいたいどこのお式も食事時間と同じ

12時スタート。

 

2組のカップルがここで結婚式。

 

テーブルは、

おめでたいカラーでまっかっか

 

 

早く食べたいけど、

まだそろってないみたい。

みんな普段着がほとんど。

新婦の父、義理兄、Tシャツだよ~ん。

やっと、

スタートしても、ステージの周りは黒山で

まったく見えん。

 

この人は、新郎の友達、

そろいの寿の意味の、喜びtシャツをその場でかぶり、

クラッカー隊に変身。

本業の司会者がくる。

 

 

出し物も終り、やっと、ごはん。

 

前菜とお品書き

この鴨、超おいしかったよ

 

びっくり初めてメニュー

 

味付けは四川ですが、具材よ、具材、

アヒルの水かき部分だよっ

 

通常なら、ゲテモノまがい

箸もつけませんが、

勇気を出して、お味見

こりこりしてる

 

 

重慶星光68の3階「俏江南」四川料理で出てきた

豚足の角煮の辛口バージョン。

そこでも

丸ごと料理されたものを細かくしてくれたけど、

ここは、そのまんま。

豚足って、こんなにでかいん

 

スイーツ入れて18品。

 

最後の春巻き、食べ切れませんでした。

長女曰く、

「ママの作ったのより中身がおいしかった」

 

 

 

料理が劣るといわれたことより、

食べられなかったことが、悲しかったよ~

 

定番コース「蒸しエビ/白灼蝦(バイジュゥシャァ)」

 

 

わたし達のテーブル、なぜか大人は半分

後子供二人で

食べきれない。

スープ、なんと三種類。

どれも

栄養あるものなのに、この段階で食べきれない。

 

 

 

 

この後も

丸テーブルに並べられないので、

お皿の上に次々とのっけられていた。

 

お魚もありました。

 

にらたっぷりの水晶餃子も。

 

春巻き、ホントにお持ち帰りしたかった。

わたし達のテーブル丸ごと残った。

 

ごっそさんでした

 

夜は、もう食べられんで

 

 

 

 

 


重慶・四川省瀘州での結婚式 ①新婦の出迎え式

2013年10月03日 | 重慶・カルチャー大ショック

早いといえば、ホントに早い。

恒例、

義理の親戚のボーイフレンドお披露目から

はや数年。

 

あの、背高くて細い男の子が、

顔つきも変わって好青年に、

そして

義理の姪っ子と結婚。

式場ではマストの、事前に撮る記念写真看板。

実名入り。

今まで、いい年こいた夫の誕生日に、

重慶にたまたまいたので、

ケーキとか持ってきてイワってくれたこともある。

 

自分の故郷のお土産や、

本社勤務で北京へ行った時も

お土産は忘れない。

 

夫は、叔父の身分なのに、

姪っ子の親類縁者には、ホンとにまめ。

 

出張で韓国に行った時には

我が家の娘達にお土産も忘れない。

 

今でも、

初めて会った時のことを覚えています。

食事前、

義理の兄夫婦、義理の父母、

そしてわたし達夫婦、

みんなにお茶をたいそうにして、

入れてくれました。

 

だから、あっという間に出世したのも分かる

 

「まめな男性は危ない」

という見方もありますが

中国語の「百年和好/夫婦が永遠に円満という意味」でいてほしいです。

 

まずは、

新婦の家に新郎が車数台で迎えに行きます。

 

新郎側の実家でお式なので、

姪っ子一族郎党は、ホテルへ泊まり、

ホテルの一室で新郎を待つ。

 

新郎が来る前に、

一族郎党でミニ儀式。

弟の結婚式で親族紹介で身内の儀式のようなものがありましたが、

それに似てるかも。

花飾りのある車数台で到着。

しかし、

挙式するカップルは、国慶節がピークなので、

予約も半年以上前からしているとはいえ、

この通りは、こんな車があちこち走ってて、

うっかりすると、間違える。

 

なので、挙式前写真の看板は、

写真と名前いりなので、絶対間違えない。

 

「普段着カッターシャツ」に

花つけた新郎、

ねぎらいと祝儀袋をドライバーさんに渡してた。

 

 

そして、これから、面白いイベント。

 

なんと、

 

新婦側の親戚、一族郎党、

みんなで新郎の前に立ちふさがったり、

捕まえたりして、邪魔をする。

玄関にデーンと立ちふさがったのは、

我が義理のお姉さま。

両手を広げて、

「簡単に入れると思ったら大間違い

のような言葉をかける。

 

そのたびに、

新郎はあらかじめ用意した「ミニ祝儀」

(2元/32円か10元/160円入り)

一人ずつ渡さなくてはならない。

 

だいたい、

この邪魔する役って、

子供がするんだけど、

わたしも指名され、小銭ほしい人、みんなでレッツゴー。

 

エレベーターの前でもみくちゃ。

我に返って、

「もらってない人」

と、配る新郎。

 

 

わたしは、結局、めんどくさいので、

もらいませんでした。

娘達、しっかり稼ぎましたので。

 

ところが、

お部屋の前で、ふたたび格闘が始まる。。。

 

ミニ祝儀渡しても入れません。

 

新婦側が中から、

いろいろな難問をかけてきます。

 

新婦が満足する答えが言えたら

入れてもらえます。

 

 

けっこう、

こっぱずかしいこと、言ってのけてます

さすが、

若者中国男子。

 

でも、結局、ドアを押しのけて

新郎のお供の人たちと、なだれ込みます。

 

 

続く・・・・

 


重慶・2013年9月現在、日本からの国際航空便

2013年09月14日 | 重慶・カルチャー大ショック

 

昨日届いた実家の母からのゆうバック。

娘達へのプレゼントと

わたしへの本。

 

お・み・ご・と

 

どーやったらこんなになる

 

 

底から手でバリバリ

「あけましたよ」

といわんばかり

 

 

中身を出すと、

割れ物を包んでいたであろう

ビニールの「パチパチ」

きれいに取り除かれて

別にたたんで入れられていた。

マグと文房具なのに

そんなに

怪しげに写真に写るのでしょうか。

 

プレゼントを直接包んでいるビニールを破った形跡はありませんが、

箱と本

この二週間続きの雨の中

よくぬれなかったと

これだけは感心するはず。

 

四隅の一つが破られていて

本がびしょぬれで届いたことあるから。

クレームしたら、

カスタマーサービスには

中身を確認しなくても、一度サインしたら

弁償もむりと言われ、

管轄郵便局員の準幹部と思われる方には、

「読めないの

「で、我々に何をしてほしいわけ

言われたことがある

 

数年前。

 

でも、

 

これって、、

 

長年航空便を受け取り続けているのに、

まだ

信用されていないってことなのかも