goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷちとまと

FC東京、もう飽きた。

バルサ優勝!!!

2005年05月15日 15時02分11秒 | 足球
シーズン前半のスペクタクルと比較すると、後半はパフォーマンスを落とした感は否めないけど、ついにやったね!
チャンピオンズリーグでの早過ぎる敗退が、結果として良かったよね。
2冠を狙ってたミランはユーベとの直接対決に敗れてしまった訳だし。

バルセロニスタは長い間待たされたよね。
このまま歴史に名を刻むチームになってほしいなと思うよ。

でも、日本のバルサファンにはちょっと残念なニュースが。
ロナウジーニョが来日しないようで。

ま、日本人にはコンフェデ好きが多いから、それはそれでいいんじゃない?
個人的には、何の値打ちもないクソみたいな大会、なくなってほしいんだけど。

監督・原博実の可能性と限界

2005年05月15日 14時40分09秒 | 足球
まずはこちらのコラムを紹介。

[チャンピオンズリーグの真髄] 〔第9回〕プレッシングの流行。 - goo スポーツ:NumberWeb -

ライターがあの杉山茂樹なのがアレだけど、サッカーファンならテン・カーテという存在は知っておいて損はないだろう。

今回これを取り上げたのは、勢いだけでは本当にリーグで優勝争いに加われるようなチームにはなれないと、日頃から思っていたから。
昨日の観戦記にも書いたけど、日々のトレーニングが変わらなければ、東京はもう一段上のステージには、絶対に上がれない。

ヒロミの攻撃サッカー指向そのものには不満はないのだけど、彼にはそれを具現化するための片腕が必要なようだ。
おそらくその人材は日本にはいなくて、加茂周がゾーンプレス導入のためにベルデニックを呼んできたように、海外に求めなければならないだろう。

ただ、戦術以前に、ボールを受ける時のボディシェイプなんかも、かなり問題があることも認識しなければ。
昨日のジェフとは、残酷なほどにその違いが浮き彫りになってた。
いかに普段頭使ってないかってことの証明だと思う。

大熊前監督は、ホントに勝つために知恵を絞ってたよ。
でも、もうあの頃には戻れないじゃない?
あの時の面子では、そうするしかなかったんだから。

厳しいこと書いたけど、ヒロミのことは好きなんだよ。
人のよさがにじみ出てるし。
4-2-3-1が絶頂に達した2003年2ndステージの発展形を夢見たファンは少なくないはずなんだよ。

ただ、長期的な視点でみた場合、監督や選手が変わっても受け継がれていくクラブのフィロソフィやトレーニングメソッドの導入が急がれるんじゃないかなと思った次第。

J1 第12節 千葉-FC東京

2005年05月15日 02時02分04秒 | 観戦記録
J1 第12節
ジェフユナイテッド市原・千葉 2-1(2-0,0-1)FC東京
2005年5月14日
市原臨海競技場

まずは、次回以降への備忘録としてメモ。
京成線ではなく、総武線を使うべき。
両線の間の京成寄りに住んでいて、電車賃も同じだったので京成を使ったのだが、帰りが極悪だった。
去年も同じことを思ったはずなんだが...
一昨年までは総武線で行き来してたはずなのになぁ。

では試合について。

これだけ見事に負けが続くと、さすがに書くことがなくなってくるんだけど、簡単に言うと、頭を使ってサッカーをしているチームとそうでないチームの試合だったってこと。
最初の数分で結末は見えたし、簡単に失点を重ねたことで決定的になっちゃったね。

東京は、A選手がB選手にパスを出した時に、C選手がフリーでボールをもらえる位置に動いていない(ダニーロはその点に関しては評価したい)。
ジェフはそこが徹底されてるよね。
動き出しが一歩遅れてるから、ルーズボールも全部取られるんだ。

上に書いた3人目の動きも含めて、みんなチームのために動けてないよね。
スローイン、何割キープできてる?
苦しい時こそ、ひとりひとりがお互いにフォローしなきゃ。
頭も使ってね。
ポジションや監督の嗜好の問題もあるだろうけど、それがアテネ後に代表に呼ばれてる阿部勇樹と呼ばれない石川の差だね。
今の石川なんて、誰が監督でも呼ばないって。

あとはそうだねぇ...
やっぱり【ミスタートーキョー】とでも言うべき存在がいた方がいいね。
理想はドゥンガのような人だけど、ピッチ上でみんなをまとめられるような選手がいれば。
一昨年まではアマだったんだけどね。
今は土肥なのかなぁ... キーパーじゃね。
せめて文丈がいてくれたら...
その意味でも今野はサイドバックではなくてチームの軸として使いたい。

まあ、ジェフはフツーにいいチームだった。
普段の練習の時から、よく考えて練習してるんだなぁと思ったよ。
東京は多分考えてないんだろうなーって確信したね。
ホント、スペインリーグの何見てるんだ?
システムだけか?
バルサは各選手がメチャメチャ献身的だぞ!?
どっちかというと、今の東京はバルサよりはレアル・マドリーに近い。
そのスタイルでやるなら、金使って、もっといい選手取ってこい!

とにかく今は勝ち負け以前の問題で、「みんな、何のために試合してるの?」って感じだよ。

2005年の観戦試合数: 12