南会津生活記

南会津での日々の〝ひとコマ〟をご紹介しています。
by s-k-y (presented by taito)

南山六義民の見た風景 茂左衛門編その2

2011年02月17日 05時50分28秒 | いにしえへの思い

日当たり良く、雪の消えた道路をおばあちゃんの三輪車が行きます。
この先、左手方向が新遠路集落滝沢集落へ繋がる松坂峠。現在の県道352号(布沢横田線)ですが、冬期は通行止め!あまりの雪の多さに道があることすら分かりません
まっすぐ行くと夕沢集落、その先が吉尾峠。現在の県道153号(小林会津宮下停車場線)ですが、奥のブナ林散策路入口をもってその先は道が無くなっています。かつては峠の向こうの昭和村から奥さんを迎えたという方もいて、歩いて吉尾峠を越えて行き来していたそうです。



御蔵入騒動で逸話をひとつ。
茂左衛門は江戸で打ち首となり、田島でさらし首となりましたが、茂左衛門の奥さんが赤ん坊を抱えて夫の首を取りに行きます。吉尾峠を越え舟ヶ鼻峠へ、夜中、舟ヶ鼻峠の山中に赤ん坊を隠し田島まで行って首を持ち帰り、無事に布沢に埋葬したとのこと。茂左衛門は幸せ者です



かつては普通に使われていた峠道、車社会の今となっては雪原の中埋もれ、忘れ去られた街道となりつつあります。



撮り歩いていると「あぶねぇぞ~」と声が!?
指差す方を見上げると。。。屋根の雪に亀裂。徐々に亀裂が開き、まもなく道路に落ちるだろうとのこと 下は道路、直撃を受ければ大惨事!
こういう危険な場所は殆どの家で屋根の雪下しをしているのですが、ここのお宅は空き家。



過疎にキケンが潜みます



こちらからはおばあちゃんの甲高い声が響きます。
「○○くん、無理しねでいいよー。△△さ頼むがらいいよー」、心配そうに見上げる姿。
それでも黙々と雪をかく男性。胸が熱くなります。
この男性、60歳前後でしょうか!?高齢者が高齢者を支える地方。ただ撮り歩いている自分が恥ずかしくなります



御蔵入騒動記録誌には孫右衛門実家とされる茅葺民家の写真が載っています。これを見せながら訪ね歩くと「昭和40年頃の水害で流されたぞ~」と 残念!
でも、場所はこの辺と教えられると、なるほど後ろの地形がそっくり!
ここが義民発祥の地…、当時に思いをはせながら周囲を見渡します
 


義民を輩出した布沢。その強い意志は現代に「ブナ原生林の保全」という形で受け継がれ、優れた自然保護活動に贈られる米国の「シーコロジー賞」を受賞するまでになっています。



布沢地区の国有林にはブナの原生林が広がっていますが、戦後まもなく線路の枕木の需要が高まると林野庁による伐採が始まり、多い年でブナ林40ヘクタールが姿を消していきました。「このままでは間違いなく災害が起きる」と1965年に有志が伐採阻止運動を開始。孫右衛門実家が流された69年8月の大洪水で9人が犠牲になると、ブナの治水機能が見直され住民一体となった署名活動に発展!40年近い地道な活動の結果、林野庁が03年に国有林を全面的に伐採禁止とし「郷土の森」に指定、06年には森林生態系保護地域に指定するなど、地域の活動が森林保全として結実しています。(ブナの写真はこちら→布沢のブナ林
また、廃校となった木造校舎を宿泊施設「森の分校ふざわ」に改築し、住民運営のもとで原生林の魅力を伝える活動もしています。


布沢のエネルギー、なぜかこの集落に立つと力をもらえるような…
これぞパワースポット、孫右衛門と茂左衛門の里なのでした







●●●○○○  南山六義民の見た風景  ○○○●●●


プロローグ

喜四郎編(小栗山集落)
その1、 その2、 その3

久次右衛門編(新遠路(にとうじ)集落)
その1その2

喜左衛門編(滝沢集落)
その1、 その2

茂左衛門編(布沢集落)
その1、 その2

儀右衛門編(黒谷集落)
その1、 その2

兵左衛門編(界集落)
その1その2

エピローグ






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。