光男の米 農家の嫁ブログ

オーガニック米・特別栽培米 光男の米
米作りの事を家族との日常の出来事を交えながら、妻の美由紀が綴ってまいります。

有機肥料100%!混ぜ混ぜ~散布~!

2015-03-27 16:27:06 | 米作り
こんにちは、妻の美由紀です。

「光男の米」では、昨日から有機肥料をほ場に散布しております!


昨日は、初日でしたので光男さんが配合割合を力説しております。

「光男の米」で使う有機肥料は、全てメーカーから「資材証明」を取り確認しています!
資材証明というのは、その肥料の製造にあたって使った資材・工程などを明記したもの。
つまり、有機由来のものしか入ってないよ!という証明でもあるのです。


また随時、有機JAS認定機関さんの方から、使ってはいけない肥料情報が届きますので、
情報のあったメーカーや資材が入ってないかチェックしております!


今年、光男さんが肥料メーカに頼んで作ってもらったのは「カニがら粉末」。


う~ん、香ばしい美味しそうな香りがします!


こちらは、ここ数年取り入れています「牡蠣がら」。


あと、「ボカシ大王」。

本当に有機肥料100%使用ですぞ!


これらの肥料を光男さんの計算した配合割合で。


田んぼの面積に合わせた量で。


ブロードキャスターという混ぜながら散布する機械に投入します。


このように「光男の米ブレンド」の有機肥料にするのであります!


結構な重量の肥料が入りましたが、機械は力強く混ぜてくれています。


準備完了!
さ~散布です!


光男さん、立ち上った肥料の煙を心配そうに見つめています。
粉末の肥料の難点のひとつ。来年への課題ですね。


ここは、有機圃場。
土づくりが大事です。


ほ場のまわりでは、春が感じられましたよ。


何だか元気が湧いてきそうです。


もう段取りよく次の圃場の肥料が準備されていました!

毎年農繁期だけにもかかわらず、作業を手伝ってくださる皆様。
この地域のために、農業のためにと光男さんの取り組みを理解して頂き、本当にありがたいです。
光男さんも心強いです。

今回も予想外の肥料けむりに、ご近所の方々への配慮など尽力頂きました。



この地域で私どもが出来ることを頑張っていきたいです。
真面目に取り組むことが、感謝を伝えることに繋がるように思っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗箱用床土がド~ンと届きました!

2015-03-26 15:05:29 | 米作り
こんにちは、妻の美由紀です。

昨日、苗箱用の床土が届きました~!
大きなトラックで運び込まれましたよ。


これは、1台目。
私が着いた時には、すでに光男さんが運び込み始めていました。


はい、2台目到着です。
ドンドン施設内に運ばないと!


光男さん、フォークリフトで~


手際よく~


施設内へ運びます!


施設内は、ギュウギュウ詰めですね。

床土は、2種類用意しました。


こちらが、農家さんへの販売用苗箱やうちの特別栽培米の苗箱に使用する床土。
軽量化されたもので、仕事がはかどります!
地元の農家さんにも大変喜ばれています。
光男さんは自分が農作業をするうえでいい!と感じたものは、積極的に取り入れるのです。


こちらは、有機栽培米の苗箱に使用する床土。
オーガニック米(有機米)は、使用できる資材に厳しい規定があります。
こちらの床土は、それこそ採取地までさかのぼって、
製造過程に至るまで、有機資材しか含まれていないという資材証明が付いております!
科学的なものは一切含まないのですが、その分保管や管理ではさらに厳重な注意を要します。


施設のまわりには、春が来ていましたよ!
つくしは、やっぱり可愛いですね♪


素朴でやわらかな春の色合いです。


種籾も準備が進んでいます。
いよいよ育苗作業が始まるのです~!


肥料散布の機械も準備されていました。

今日はこの機械で朝から肥料散布を行っていました!
その模様を、私も今朝から自転車に乗って取材?に行って参りましたので~
明日のブログでお伝えしたいと思います!

今日の魚津は晴天なり!
今から本日のお米の出荷作業を頑張ります!

感謝の思いを込めながら…。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにセミナーに行ってきたよ!

2015-03-25 09:25:13 | イベント
おはようございます。妻の美由紀です。

今朝の魚津はいいお天気です。
昨日は、みぞれ交じりの雨でとっても寒かったのに。
もう、春作業に突入していますので雪だけは勘弁してほしい~!


パソコン~印刷~入力~資料作り~。
確定申告あたりから、ずっと一人で黙々と事務作業にあたっていた私。


珍しくホールにいますよ~!
声も響くぞ~♪

実はですね。
昨日は寒さに負けず、セミナーに参加してきました!
その名も「にいかわ女子農商工連携交流セミナー」!

私は、農業者部門での参加です。
久しぶりに仲良くなった農業女子の皆さんに会えて嬉しかったです!

でも昨日は、農家女子だけでなくって、
洋服販売、飲食店、お菓子屋さんなどなど…商工業者の皆さまとも
ワークショップを通して交流してきたわけであります!

もちろん!女性限定!
女性はやはり明るく強しであります♪


一番の私の目的は、お菓子だったりしますが…。
女性が集うところ、美味しいものあり!

そうそう、お勉強に来たのであります。


まず、こんな問いかけが。

ブランドとは、発信者が作るものではなくて
買い手使い手つまりお客様によって作られる無形の価値。


なるほど、お客様に価値を感じて頂けない限り成り立たないのですな。
いくらブランドを気取っても駄目なのですね。

よし、「光男の米」を買って頂いたお客様に価値を感じて頂くには…と考えていかなければ!

ブランド確立と同時に大切なこと。
サービスとホスピタリティー。

サービス=お客様から対価を頂くのに最低限の「役務」
ホスピタリティー=交流を通して築く「付加価値交換」

ホスピタリティー。喜びの創出。

たとえて言うなら、「おもてなし」。
講師の方に富山に来た喜びを少しでも感じて頂けるよう生けられた「富山の花チューリップ」のような♪

サービスもホスピタリティーもどちらもバランスよくあることが大事だと感じました。
どちらかが欠けても過剰すぎてもいけないのではないかな?

過ぎたるは及ばざるがごとし。

このバランスは私もうまくいかないことが多いのですが
気持ちは何とか伝えたい!伝わってほしい!と毎回願っています。

食品のブランド確立のための要件。
物語性。
差別的優位性。

ここに関しては、「光男の米」一生懸命やっています!
特に特別栽培米に関しては、
化学肥料は一切使わず、有機肥料(すべて資材証明あり!)で育て、
農薬は、富山の慣行栽培の8割以上低減です。
殺虫剤は一切使ってません!
畔も除草剤は散布はせずに草刈り機で頑張ってます!
そして、この価格です。
経験を重ね、年間を通して提供できる収量の確保に努力しております。

産地で有名ブランドを誇張しなくても
農法を地味ですが、お伝えして納得して安心して頂く。


話題性がなくとも
「光男の米」にお声掛けくださった一人一人のお客様。
私たち夫婦にできるだけのことを個別にしていけたらと…。
大きいメーカーさんのような販売はできませんが、地道に一つ一つ。


そこは、初心を忘れずこれからも頑張っていきたいです。

「ブランド」は発信者ありきでなくお客様ありき!
講師の先生のお言葉を胸に響きました!



講義の中のこの問いかけ。
ここは、今の私たちに足りないと自覚しました。

お客様に伝える努力。
伝えるための知識。経験。
もっと勉強しなくてはと感じました。


光男さんは、とても大変な農法に果敢に取り組んでいます。
米作りで精一杯です。

ならば私が、実は農作業では役立たたずの「妻の美由紀」がやらなくてはいけないですね!


一念発起したところで、お楽しみ♪


嬉しい~♪


このお菓子は、農商工連携の賜物なのです!

このセミナーでは、もうすでに頑張っておられる皆様のご報告も沢山お聞きすることができました。
「光男の米」も少しずつ前進していきたいと思っています。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多ラーメン よねちゃん ご飯も~!

2015-03-20 15:09:49 | 食べ物
こんにちは、妻の美由紀です。

さ~今日の出荷の準備を始めようとパソコンを見ましたら!
なんと美味しそうな!!

博多ラーメン よねちゃん facebookをご覧くださいませ~!

facebookをお使いでない方のために…。


春の新メニュー:高菜ご飯
新メニューというか、当店では無料で提供している辛子高菜から、唐辛子を抜いただけなんですが、当然のこと、うまいんです。粉落としならぬ、顎落とし、ご飯泥棒(笑)ご飯があっという間になくなります。当面は、セットメニューでの販売で、ラーメンとセットで、780円です。もちろん辛子高菜は、これまで通り無料です!23日月曜日からの販売開始です。是非お試しを!

               博多ラーメンよねちゃんfacebookより

「博多ラーメンよねちゃん」は、開店当初より「光男の米 特別栽培米コシヒカリ」を使って頂いております!
ラーメン専門店ですが…
有機肥料100%!富山の慣行栽培より農薬の使用を8割以上低減!の「特別栽培米コシヒカリ」を使って頂いているのです。

開店前には富山まで来られ、うちの圃場や乾燥施設・保管状況などを見て行かれました。
ブログにもその当時のことを書いています。
東京からのお客様。2013年の5月始めでした。

マスターの熱意がつい先日のことのように思い出されます。
私たちは地道なただの農家ですので、商談というか…うまくお話しできていなかった感じがします。
でも米作りのことだけは、正直にありのままを熱くお話しさせて頂いた覚えがあります。

帰りに、マスターと主人が駅でがっちり握手したことも鮮明に覚えています。
「お客様に安心して美味しいものを召し上がって頂く!」という同じ思いでした。

外食メニューの値段もやたらと下がり、安い食材がもてはやされ始めた頃でもありましたので、
お客様が安心して食べられるお店に!
食材の情報を公開する!
本当に美味しいものをお客様に提供したい!
という言葉に私たち生産者も心から嬉しく思いました。

月曜日から始まるラーメンセット「高菜ご飯」のお写真を拝見して
当時を思い出し…
感謝の気持ちを新たにしております。

今年の米作りもいよいよ始動です!
どんな時代でも初心を忘れずに米作りに励みたいと思います。

詳しい情報は、博多ラーメンよねちゃんホームページを是非ご覧くださいませ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種籾の準備が始まりました!

2015-03-13 18:21:32 | 米作り
おはようございます。妻の美由紀です。

本日、北陸新幹線が開業致しました!
息子たちの弁当を作る合間合間にテレビで中継を見ていました。
いよいよですね!

ここから一番近い新幹線の発着駅は「黒部宇奈月温泉駅」になるのですが、
今日はイベントもあるようです。
お天気に恵まれよかったです!

実はここ数日は、冬のような天気でした。
これですから!

雪が積もったのですから~


夕方の出荷準備に慌ただしい直売所の窓の外も…雪。


育苗用のハウスも…雪。
え?もうすぐ使うのですけど。

それでも、「春作業」の準備は着々と始めなくてはなりませぬぞ!


ライスグレーダーで選別を終えた種籾たちの行先は。


お風呂?ではなくてっ。
「温湯消毒」です!


何だか湯気も上がり、気持ちよさそうですね~。


温度は60度に設定されています。


消毒が終わった種籾は、冷たい井戸水に浸します。


さ~、次は芽出しの工程に入ります!

これらを3回に分けて行っていきます。
いよいよ忙しくなります!

種籾選別に使う「ライスグレーダー」にしても
種籾の消毒に使う「温湯種子消毒機」にしても
農薬・薬剤を使わない為に!使用している機械であります!


「光男の米」は、有機栽培・特別栽培の農家です!

「光男の米」は、すべて化学肥料は使わず「有機肥料100%」でお米を育てています!

そのうえで、
有機栽培米(オーガニック米)は、農薬を一切不使用!認定機関の審査も受けています。
特別栽培米は、富山の慣行栽培の農薬成分使用より8割以上減らして栽培しています。

詳しくは、こちら光男の米 肥料・農薬使用状況へ。

一般に行われている慣行栽培での農薬使用回数から、いかに農薬使用を減らしていくか?
農作業の一つ一つにかかってきます。

その一つ一つの工程を地道にきちんと行っていかなければいけないのです。

そこにお客様からの信頼がかかっていると…しっかり受け止めております。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする