goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

サスケ

2006-10-11 21:32:21 | 日誌(練習日誌)
今テレビでサスケを見ています。

何か結構、陸上やってる人が活躍してるじゃん!!


って感じです。

同じ陸上をやってるものとして陸上選手は本当に応援したくなります。

中でもアメリカの十種競技のポール・テレック選手はあの巨体に似合わずすばらしいバネの持ち主だなぁと思いました。

ちょっと興味があったので彼の去年の記録を調べてみたら、

十種競技の記録が7976点

100mの記録が11秒17でそんなに速くはないのですが、棒高跳びで5m20cmの記録を出していて跳躍系が得意のようでした。



陸上の長距離をやっている俺も是非サスケをやってみたい




















とは絶対思いません。

俺って本当に運動能力のバランスがなさすぎです。

高校のスポーツテストなんか全然ダメでしたから・・・・・

まず、球技が全くできません。

ハンドボール投げも確か15mくらい

握力も左右どちらも35kgくらい


唯一高得点を取れたのがシャトルランのみでした。
それでもバスケ部の人とかに負けましたが・・・・

あのターンができないんですよね。バスケ部なんかそのへんのフットワークが上手なんですよね。

まっすぐ走れば余裕で勝てるのに・・・・・・・・



俺がサスケやれば、多分ローリング丸太あたりで遠心力に耐えられず振り落とされて終わりでしょう!

もしかしたらそこまでいかないかもしれませんが・・・





さて今日の練習はロードで1km×10(リカバリー60秒)でした。

Cチームの設定は3分05秒以内。

最初はとても余裕を持って走れました。


4本目から8本目くらいまでは自分が集団の先頭にでて引っ張りました。
後ろについて走るのは楽ですが、自分を苦しい状況に追い込んで精神的に強くなりたかったのでそうしました。

ただ9本目に2分57秒にペースが上がり、そこで苦しくなってしまいました。
ラストの10本目は更にペースが上がって、自分も先頭に食らいついていきましたが、最後は引き離されて2分59秒でした。トップは2分51秒であがっていたので、最後は自分も一番ペースアップできて終わりたかったです。


練習が終わった後、コーチからアドバイスを頂きました。
自分が集団を引っ張っていたのを見てくださっていたのか、

「頑張ってたな」

と言ってくださいました。


ただ、

「もっと集団の力を利用して走ればもっと走れる」

と引っ張らなくてもよいという趣旨のことも言われました。






今日も充実した練習が出来ました。


今日の練習
朝 JOG60分
午後 1km×10(リカバリー60秒)

3'06"4(57")3'05"6(56")3'04"2(58")3'04"8(54")3'03"3(59")3'04"7(55")3'01"1(60")3'04"3(55")2'57"8(55")2'59"8