goo blog サービス終了のお知らせ 

ROAD RUNNER'S

バイクバカ道があれば、段位がもらえるくらいのバイクバカのあれこれ。

セローのキャブを外したみたら謎の物体が

2025-03-28 17:26:37 | セロー225(4JG7)
お漏らしするキャブを点検します。

このセローで、何回目だろ・・・(´・ω・`)



インシュレーターをドライヤーで温めると外しやすくなります。

フロート室から出たガソリンに、緑色の謎の物体Xが (;・∀・)



粒も見えます。

フロート底にも、少し残っています。

こんな緑色、前回バラした時には無かったものです。



他に付着はしていないようですが、キャブクリーナーで洗浄。
物体Xは殲滅できたようです(爆)



組付けたら・・・ああああああ、また出てる('Д')

しかし、エンジンを一度始動してみたら、その後はお漏らししなくなりました。
ここは、暫く様子見ですね。

発注しているフロントスプロケ側のオイルシールが来ないので、バッグサポートを取付ます。

こいつ、向きが適当で、ちゃんと留りません。
斜めのままですが、まあ何とかなるか(爆)

手持ちのスペーサーとワッシャーで、マフラー側は何とかクリア。



しかし、材質はステンレスって書いてたけど、どう見てもメッキだよね(-_-;)
前のセローの時も、サビサビになってしまったやつと同じやん。

早朝大沼した

2025-03-23 08:41:46 | MT-09SP(2023年)
セローが完成しないので、ストレス発散(?)で早朝大沼してきました。

MTのリコールでバイク店の往復や、セローの試走はしていましたが、郊外まで走るのは今年初です。

湖畔は、雪解け水が凍ってたり、アスファルトが穴だらけだったりと快適には走れませんでしたが、セローのキャブをもう一度バラすか・・・と気分も一新できました・・・( `ー´)ノ





しかし、早朝はまだまだ寒い。

セローの試走をしてみた

2025-03-22 10:57:06 | セロー225(4JG7)
黄砂が凄い。車の汚れがはんぱありません。
強風なので、近くでセローの試走をしてみました。





しっかり、お漏らししています( ノД`)シクシク…

・アクセルを閉じた後の回転の戻りが遅い。
・信号などで止まって、ややしばらく回転が落ちてこない。
・そして、お漏らし。

エンジンもスムーズになり、ニードルは4段目で良かったようです。

排気漏れは無かったし、社外品のチェーンスライダーでガタガタとうるさい音を出していましたあ、それも純正にして解消。
ノーマルサスのオイルが、エンジン下やスイングアーム全体に広がっていましたが、綺麗にしました。
そうしないと、本当のオイル漏れに気づきませんから。
一応、クランクケース周りのネジの増し締めをしておきました。
4本ほど、若干の緩みがありました。


また、フロートの組付け、エアスクリューの再調整をしてみないと・・・やっぱり、またキャブを外すのかぁ( ;∀;)

ヤフオクセロー225を直す その17

2025-03-14 17:04:52 | セロー225(4JG7)
なんとか形だけはできました。形だけは。

サイレンサーの差し込みの腐れ具合が思いのほかヤバく、ガスケットがはまっていきませんでした。

コンコンと叩くと、ガスケットがつぶれていくだけ。
差込口をマイナスドライバーで、ホジホジしたら、差込口の鉄が縦に割れて薄くなってしまいました( ;∀;)

無理な合体でした。
次、排気漏れがあったら、サイレンサーは交換しないといけません。

テスト走行したいけど、暴風雪となり、また後日です。



とりあえず、ヤフオクセローの修理は完成です。

次からは、アドベンチャースクリーンや、補助灯を着けていきたいです。

ヤフオクセロー225を直す その16

2025-03-12 18:14:19 | セロー225(4JG7)
今日は、午後からお休みを頂いて、セローを完成させないと・・・・

結果、3時間半かかって、やっとここまで(´・ω・`)





スイングアームを載せて、サスのリンクを着ける時に、手が3本欲しかった。
補助が無いと、時間だけかかってしまいます(;・∀・)

最後に、塗装したサイレンサーを着けて、夕暮れタイムアップ。

次回は、完成してテスト走行です・・・・雪が降らなければ(爆)