goo blog サービス終了のお知らせ 

ROAD RUNNER'S

バイクバカ道があれば、段位がもらえるくらいのバイクバカのあれこれ。

XMAXをいきなりカスタム その4

2025-08-12 19:14:03 | Xmax(SGA8J)2025
今朝も涼しい5時から作業開始(眠)

左小物入れに、ETCの配線を出すため穴を開けました。



ここまで大きくなくて良かった(-_-;)

ETCカードを入れるために、少し余裕を持たせて、穴を修復します。



フォグの配線も入って、カウル左側は満員御礼です。



レバーを交換したら、マスターを押す部分が2mm弱大きいようで、前後ともブレーキがかかった状態になってしまいました。


これは、時間のある時に削ってやりましょ。
とりあえず、時間が無い。
と、言うか、今日完成できなかったので、明日の合流は不可( ;∀;)

明日中には完成させたい・・・・カウル戻せるか不安(爆)

XMAXをいきなりカスタム その3

2025-08-11 21:01:52 | Xmax(SGA8J)2025
涼しい早朝と夕方で作業を進めます(牛歩)

ドラレコ内蔵ミラーです。
発売時は、普通に高かった(3万超)ですが、今は1万を切って出ている事があります。
前後カメラの取付が無いので楽チンです。
が、電源は当然必要なので、それなりに(爆)





常時電源が必要だったので、ETC分の配線を外して作り直しました(-_-;)

USB電源も取るので、また明日です。

XMAXをいきなりカスタム その2

2025-08-10 18:41:29 | Xmax(SGA8J)2025
昨日に引き続き、XMAXのカスタム作業です。
早朝の2時間と夕方の2時間の作業なので、なかなか進みません(-_-;)

今朝から、電源取出しで、使えないカエディアを在庫整理で(爆)



こいつは、配線を向いて差込みネジを締めこむため、後から配線を追加するのには適しません。
なので、事前に配線を4つ作っておきました。
それに、厚みもあるので、今時のスポーツバイクには設置は不可の場合が多い。と言うか不可能に近いです。
(なので在庫で使ってなかった)

探しても、アクセサリーのコネクタが見つからないので、ヒューズがらメインキーON時の電源を取出しました。



左グローブボックスへETC本体を格納し、アンテナを着けたところで今日の作業は終了です。



ランプの取り回しが、電動スクリーンがあるため面倒です。

13日に間に合うのかな・・・

XMAXをいきなりカスタム その1

2025-08-09 18:53:32 | Xmax(SGA8J)2025
早朝から乗りたいのですが、友人がお盆休みで道内ツーリングをしています。
13日に、金山湖でキャンプで合流したいので、カスタム先行です( ;∀;)

まずは、22年式用のSHADのベースを着けます。
まだ、25年式は売っていないのですが、テール周りのフレームの変更なんてする訳がない(爆)
絶対、着くはずです。

まずは、シート下のメットインボックスを外します。



SHADのベースステーは、グラブバーとリアサスの共締めです。
2mm厚の鉄板が、グラブバー下に入るので、当然のごとく隙間が(笑)









そして、定番のゲタ



電源を取るために、フロントカウルを外さなければ(´・ω・`)

バッテリーは、右の小物入れに25年からあります。



フタの差し込みに注意です。



そして、カウルを引っ剥がして・・・



ここで、夕暮れで見えないのと、電源取出しのコネクタが明日届くはずなので、今日はここで終了

113台目はXMAX

2025-08-08 18:48:15 | Xmax(SGA8J)2025
最後のスポーツバイクと思い、昨年新車購入したMT-09STでしたが、諸事情から乗り換えを決意。
選択した113台目は、2025年式Xmaxです。



2~3年は、ワインディングを楽しむつもりでしたが、胸筋を切除した妻が「後ろに乗りたい」と突然言い出し、大型卒業が前倒しになりました。

排気量は250。
タイヤがバイアスで安く、普段の燃費が良く、レギュラーガソリン・・・等々の条件と、変速ショックが無い、妻がタンデムしやすいバイクである事。

考慮した結果が、Xmaxでした。

今後、これ以上の排気量には乗らない覚悟で乗って行きたいと・・・・・