goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくちゃんの庭仕事(終活・介護編)

野菜・ときどき花づくり、たまにDIYと魚釣り
※そして”老々介護”の始まり

花の時期をあわせるのが難しい1(-_-;)

2017年05月17日 | 

月17日 晴れ 25℃ 

昨年の花壇計画の際、5月のバラの時期に他の花も開花をあわせてみようと、パンジー・ビオラの播種時期を10月末に遅らせたりしましたが、なかなかピッタリいきませんでした。

○5月16日の花壇です。スーピーが終わりかけ、黄色のバラが早咲きでお休み中、最盛期は千鳥草、パンジー・ビオラは、一度丸坊主にして開花を揃えました。

○千鳥草がピーク…昨年のデルフィーは、背丈が高くなりすぎたので変更

○パンジー・ビオラは、5月末までいけそう

○スーピーは終期…来年は、場所替えと遅まきする

○バラは、種類を増やす

○金魚草は、ちょうど時期はあったが、他の花も検討する

 


マクロな花ー2

2017年05月10日 | 

5月10日(水)曇り 20℃ 昨日の雨に続き風も強く肌寒一日

何も作業できないので、前回の続きです。

花壇の全景です!やっと全部が咲きました!と言ってもバラはまだツボミです。スーピーは1.9mまでのばせるようにしていますが、なかなか届きません。

バラは、左から マーガレット メリル(白)

プリンセス ミチコ(オレンジ)

フリージア(黄)

ニコール(ピンク-白)

バーガンディー アイスバーグ(ワイン)

金魚草(オレンジ)

金魚草(白)

 

金魚草(ピンク)

 

金魚草(黄)

 

金魚草(レモン)

 

 

 


マクロな花

2017年05月08日 | 

5月7日(日)晴れ 27℃ 今年初めての黄砂情報

夏野菜の準備も一段落したので、庭の花をマクロで撮りました。

○オダマキ赤

○オダマキ黄

○オダマキ白

○ビオラ ラベンダー・ホワイトブロッチ

○ビオラ スカイブルー・ブルーブロッチ

○ビオラ パープル・イエローブロッチ

○ビオラ レモンイエロー

○ビオラ アプリコット・オレンジブロッチ

○パンジー ワインレッド

○パンジー クリアレッド


5月の花

2017年05月06日 | 

5月6日(土)曇り時々雨 気温22℃

5月の花 パンジー・ビオラ、クレマチス、金魚草、スイートピー、オダマキ、千鳥草、バラ、ゼラニウム、ホスタが咲きそろいました。バラと千鳥草は咲き始めで、あと一週間で花壇のピークになります。

○パンジートビオラ…花期を合わせるため、一度1/2にカットしました。

○クレマチス…古くなったので、強剪定したらいっぱい花をつけました。

○金魚草…中矮性の品種で、Wのカップ咲きです。

○スイートピー…濃色と淡色の2品種混植です。

○オダマキ…西洋オダマキの白、株が残りわずかになったので、9月に種まきします。

○千鳥草…すべてこぼれ種の紫系、これも色を増やすため9月に種まきします。

○バラ(5品種ともフロリパンダ)…黄色のフリ-ジアとオレンジ色のプリンセスミチコ、これから白のマーガレットメリル、ワインレッドのバーガンディーアイスバーグ、ピンク&ホワイトのニコールが蕾んでます。

○ゼラニウム…2年前に種まきしたものです。

○ホスタ…シェイドガーデン

 


スーピーの甘い香り

2017年05月03日 | 

5月3日(水)晴れ 

昨日のスイートピーです。背丈はちょうど半分くらいで、全部の色が咲きました。

10月の種まきでT社のロイヤルミックスは5株しか芽が出ず、あわててS社のスーパーミックスを蒔き,株数を確保しました。

でも、このおかげで花色が増えたのと、いい香りがするようになりました。

ロイヤルは花色が濃く香りは余りしませんが、スーパーは花色が淡く香りが強いです。

○2列植にしています。

○ピンク

○パープルとラベンダー

○ レッドとホワイト

 ○ローズ

 


春の花…シェイドガーデン

2017年04月26日 | 

4月26日 久々の雨 気温18℃

我が家のシェイドガーデンも冬から春の花に交代です。

白い花が袋状で開かない山野草…「ホウチャクソウ」

紫の花がうつむきかげんに咲く「ミヤマオダマキ」

うつむかない「ピンク八重のオダマキ」

一重咲の西洋オダマキ、3年前は20株ほどあったけど、5株になりました。

次の番は、ホスタが大きな葉をひろげます。


春の花壇…パンジーとスイートピーとetc

2017年03月30日 | 

3月30日(木)晴れ 21℃ 最高に暖かい。

佐賀県もやっと桜の開花宣言、平年より6日遅れとか!

我が家の遅まき春花壇もやっとらしくなってきました。

今日は、除草(モミジの下にあるのでモミジの芽がいっぱい)と花摘みで午前中つぶれました。

A花壇…中輪のパンジーと千鳥草

B花壇…中輪のパンジー

C中央花壇…中央はスイートピーと金魚草、周りはパンジー、手前はバラ→ピークは5月になりそうです。

 


椿咲く春なのに、花冷えが!

2017年03月29日 | 

3月29日(水)曇り 気温11℃

最近、ブログが更新されてないと、お叱りを受けましたm(_ _)m

実は、4月から健康麻雀クラブの講師を引き受け、そのテキストづくりに忙しく、ついついほったらかしにしていました。

春になると庭の作業も忙しくなるので、随時UPします!

庭に5~6種類の椿が咲いていますが、品種はよく分かりません!

○カーネーション咲ですが、下のタマネギにボトボト落花して困ります。

○赤一重咲で、茂りすぎたので、昨年剪定しました。

○乙女椿ですかね?これも小さなポール仕立てにしました。