goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

おきなわ最終日

2013-11-16 21:52:01 | 自転車
楽しかった沖縄滞在の最終日はゆっくり起床

今回滞在のコンドミニアム。

               

広々としたセミダブルのベッド。

                  

キッチンに自転車乗りにはマストな洗濯機も完備

                

バスとトイレが別々なのも嬉しい

                 

新都心天久に出来たばかりの「CLASS INN」

お試し価格とは言えこれで1泊2900円は安い

今日はノープラン。10時にチェックアウトした後はやっぱり58号線を走りたくて北上
                     
                  

                  

                     

片道30キロの恩納の道の駅。

                   

これを食べに来ました〜。

レース中の不慮の落車で名護の病院に入院中のタカさんのお見舞いに行きたい所でしたが、ポツポツと雨が降り出したので断念し、ここでUターン。

沖縄に来ると必ず食べたい砂辺にある「浜屋」のゆし豆腐そば

                   

白いご飯は50円追加でジューシーに

                     

美味しかった〜!

                   

さて那覇に戻ろうと58号を南下

信号待ちで止まった大謝名交差点でスマホが無い事に気付くワタシ

足取りを追って戻った先は砂辺のバス停。

道路の隅に砂だらけで落ちていたスマホを救済し、再び那覇へ

さーなりさんや鶴ちゃんのお店に立ち寄るつもりでしたがとんだハプニングで行けずじまい、、。残念

                       

最後にお借りしたサングラスをお返しする為、がんパパさん店長を務める空港のレストラン「風月」へ

                         

お店の入口にはこんなユーモア溢れる注意書きが。

ユーモアたっぷりのがんパパさんのお店らしいですね。

でお土産買いながら見つけたものは・・。

                        

なぁ〜んだ。売ってるぢゃん。オークリーw

そして18時45分。機上の人に

楽しくてちょっぴり悔しい私のツールドおきなわが終わりました。

また来年も絶対に行きますよ〜。待っててね沖縄



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古宇利島サイクリング&BBQリベンジ

2013-11-15 07:40:45 | 自転車
レース翌日の月曜日はFIITEの皆さんと古宇利島サイクリング&かぬたんBBQへ

去年は大雨で出来なかったサイクリングとBBQのリベンジ。

前日那覇でKIDSの打ち上げに参加した私。

輪行袋に自転車を詰め、朝6時の路線バスで名護へ

8時半。皆さんが宿泊するリゾネックス名護で合流。

                    

運転手さん3名を除くメンバーと共に自走でかぬたんへ

わざと(?)歩道を走るP王子さんの先導でサイクリングスタート                  

何十回もこのコースを走って来た私ですが歩道から見る景色は最高

                  

画像はP王子から拝借

                  

レースから解放された安堵感に溢れてますね〜。

                   

ツールド50&210のコースをトレースしながらかぬたんで3台の車をデポ

全員で古宇利島に向けてGO

再びコースをトレースしながら進みFITTEトレイン。

                   

案内役なので先頭を走る場面が多いですが、このメンバーだとサイクリングでもそれなりに頑張らねば。と力が入ります、、

古宇利大橋に到着

                    

お天気はイマイチですが海はやっぱり綺麗です

                    

去年は車で渡った古宇利島。

                    

自転車で渡る事が出来て良かった〜

                      

ここからはP王子の古宇利島1周ミステリーツアー。

                    

何度も古宇利島に来ているワタシですが1周したのは初めてかも?

                    

海の駅でS井さんヨヨマン夫妻にも会えて良かった〜。

                     

やっぱりブルーシールでしょ

                     

そしてワルミ大橋を渡り、かぬたんに程近いの備瀬のフクギ並木にご案内

                    

                       

ワタシの秘密(?)のシュノーケルポイントも紹介

                     

そして12時半。かぬたんに戻り待望のBBQ

                     

                     

食べきれない程のお肉もあるのに沖縄そばはしっかり一人前

                      

それをペロッと平らげる恐るべし爺さん&オッサン軍団。

                      

一番食べてたのは140キロ完走最年長の70代と100キロ完走最年長60代のお二人でした。

                      

                            

お腹も一杯になったところで磯遊びに興じるオッサン達。

                       

会社のお姉ちゃん達のお土産GETにニコニコのツカポン。

                        

これでお姉ちゃんのハートを鷲掴みするのだ

                         

そして無理矢理車の隅っこに載せて頂き皆さんと一緒に那覇へ

                         

一足先に東京に戻る皆さんとお別れし、楽しいサイクリング&BBQも無事終了。

念願の古宇利島を自転車で案内出来て良かった〜。

FIITEの皆さんありがとうございました。

チームを離れてもこうして一緒に走れる機会を持てた事がとても嬉しかったです

ネタ切れでお困りのP王子。来年は中部の伊計島海中道路サイクリング&タコライス発祥の地金武でのメガ盛りタコライスツアーなんぞ如何ですか?

喜んでご案内しますよ〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきなわ女子国際レースレポート

2013-11-14 17:42:22 | 自転車
いよいよ復帰戦当日。

朝5時起床クイナ荘のオバちゃんのボリュームたっぷりの朝御飯

                    

レースの朝にこんなマトモな朝食を食べるのは初めてかも?         

朝早くから準備してくれるオバちゃんに感謝です。

6時過ぎ真っ暗な中、オクマ駐車場に移動

                

例年なら早朝は肌寒い位ですが今日はなんだか蒸し暑い。

                

自転車とて荷物を預け、バスに乗り込む私達

                 

辺戸岬までの海岸線。去年までの工事もほぼ終わり、新しいトンネルも出来ています。

                 

KIDSメンバーと遠足気分なのはワタシだけ??

                 

そして7時半過ぎスタート地点の奥に到着。

スタートまで3時間。待ち時間長すぎです

                 

レース前とは思えないすっかりくつろいじゃってるKIDSメンバー。

スタートまでまだまだですが、とりあえず沖縄での師匠であるロケッツのてつさんに着いてウオーミングアップへ

ゆっくり登るてつさんにただ着いているだけなのに心拍は170オーバー

既にワタシの最大心拍。暑いせいなのか、体調が悪いのか??

ちょっと不安がよぎります。

                 

段々レース会場らしい雰囲気になって来ました。

                 

出走確認書を投函し、出走サインもOK

                  

みんなとお喋りしていると予定より早くチャンピオン210とジュニア国際の先頭集団が通過

それに伴い市民100のスタート時間が20分早まるとの事。

って事は女子国際も早まるって事??とぬか喜びも束の間                  

「女子のスタート時間には変更ありません。」と無情なアナウンス

9時40分。市民100がスタートし、ガランとしたスタート地点。

                   

45分後のスタート。並んでるのも疲れるので車座になって井戸端会議状態の女子選手。

今年はなるしまのK池さんやぬえたん、ユキコさんやぺろみちゃんも居ないのでかなり心細かった私。

一緒に練習したみずちゃさんや今年初挑戦のシマちゃん。ロケッツのJ免さんやクースのIKKOちゃんと言った沖縄勢の姿も心強い。
                    
                  

そしてやっと整列した段階で審判からの異例の注意事項の通達。

                    

「男子には絶対に着かない事。あなたたちに着かれる男子は着いて行けなかった選手。いわば落ちこぼれ。着いても意味がありませんよ。」

何もそこまで言わなくても。と思うような審判の言葉。

去年男子との混走が問題になったのでかなり神経質になっているようです。

結局10時24分。予定より1分早くスタート

制限時間は3時間36分。厳しい事には変わりはありません。

                        

今までは関門時間など気にした事ありませんでしたが、今年はしっかりトップチューブに貼り付けました。

スタート直後の奥の登り。

序盤は落ち着いたペースでしたが、徐々に上っていき既に心拍は170オーバー

何としても着いて行きたい所ですが、残り1キロ位で遅れはじめ、辺戸岬からの下りは単独に。

ここから与那までの平地独りでは辛い。あえて後続を待ち6人になった所で与那までの海岸線をローテしながら進みます。

今思えば今年はここが唯一レースらしい時間だったかも知れません。

与那の登りに入ると各自のペース。クースのIKKOちゃんと一緒に頂上を目指すことに。

一番キツい辺りでIKKOちゃんのチームメイトの応援。私も知った顔ぶれの応援に元気が貰えます

頂上を過ぎた下り区間でIKKOちゃんの姿は無く、後で聞いたところチェン落ちしちゃったとの事

どうにか普久川の関門は通過し、安波〜高江の区間に入ると両足の内転筋が攣り始めます

騙し騙し走っていると今度は足の裏まで攣る始末。こんな早い段階で攣るなんて。

この日の最高気温は28度。異常な蒸し暑さに身体が対応しきれていないようです。

ポツポツと遅れた男性陣をパスしながら淡々と独り高江のアップダウンをやり過ごす私。

やはり一番最後のスタートはキツい

例年は後ろから追い抜いて行く男子に乗り。切れては乗り。を繰り返しながらゴールを目指しますが追い付いてくる選手など誰も居ません。

もちろん後ろも前も列車を組めそうな女子選手の姿はありません。

次の宮城関門までは約5キロ。残り時間はあと10分。

絶望的な気持ちになりながらも最後まで諦めない事を誓った私。

最後の力を振り絞りますが力及ばずスタートから約50キロ地点の宮城関門で足切りDNF.。

女子国際に3回目の出場にして初めての足切り。

完走出来なかった女子選手の多くはこの関門で足切りにあったとのこと。

40名出走で完走13名。うち日本人はたった5名。

                    

完走率32%の厳しいレースでしたがこれが本来の国際レースの姿なのかもしれません。

来年の事はまだ考えられませんが、来年以降もこの制限時間と出走順では私の力では正直完走は難しい。

別に国際レースに出たいわけじゃ無いんです。ただヤンバルの山岳コースでレースをしたいだけなんです。

女子の競技人口も年々増えていますし、市民レディース50では物足りないけど、女子国際は敷居が高い。という女子も多いはず。

市民レディース100と言うカテゴリーを作るのは難しいとしても、せめて市民100に女子の参加を認めて頂けたらな。と切に思います。

ちょっと話が脱線しましたが、レポートに戻ります。

                      

宮城関門には予想を超える沢山の選手の姿が。

                      

選手収容車って言葉が嫌ですねぇ(笑)
                      
こんな所でバスに並んで居ていいのか?FITTE140キロ&210キロ組(笑)

                       

そしてこの方々は宮城友の会を結成(笑)

                      

また足が攣りそうなのでバスに乗る事も考えましたが、予想以上の早い足切りの為、走行距離はまだ50キロ。

臭くて暗い(?)バスに乗るのも・・・

流石に激坂続きの本来のコースを走る気にはなれません。

宮城友の会の皆さんと平良から塩屋に抜ける別名「弱虫チキンロード」を走って帰る事に

                     

FIITEの皆さんもお誘いしましたが丁重にお断りされますた(苦笑)

                          

今年何度となく練習して頂いたみずちゃさんと今日のレースで平地区間を回したK藤さんも一緒に自走で名護へ。

                     

KIDS210キロ組宮城友の会(?)の皆さんと思いがけないサイクリング

                     

足切りも悪くないかも?(笑)

スタートゴールの会場で与那を一緒に走ったIKKOちゃんと

                      

めちゃくちゃガッツのある走り。お陰で気持ちを切らさず登ることが出来ました。

そして駐車場に戻る際、ふっと前を横切るピンク色のバーテープ。

「ユキちゃーん」私の茶色い声に反応しないハズがありません。(笑)

やっと会えました。今年は腰痛の為、レディース50に出場したユキコさん。

                       

レディス50初出場で無事完走したA莉ちゃんと50キロフォーティー4位入賞の元(?)チャンプ。100キロを無難に完走したくっすい選手と記念撮影

そして夜は那覇に戻り「かんからかん」にて恒例のKIDS打ち上げ

                          

思い通りのレースが出来た人もそうでなかった人もみんな良い顔してます。

                       

いつ帰って来ても温かく迎えてくれるKIDSの皆さん。ありがとうございました

                         

来年は完走証を手に打ち上げに参加したいと思いますのでよろしくお願いしますね。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールドおきなわ前日

2013-11-13 10:33:49 | 自転車
ツールドおきなわ前日。

4時起床とりあえず今日の3食分製作完了

                   

5時半に自宅を出発し成田空港へ

東関道に入った瞬間、オークリーを忘れた事に気がついたワタシ

時既に遅し。ひき返している時間は無いのでそのまま成田空港へ

                 

ジェットスターにチェックイン。

                 

成田にLCCが乗り入れ始めて早や1年。

国内線のターミナルも綺麗になりました

                 

そして那覇空港では今回一緒に名護に向かう内地のKIDSメンバーのお出迎え。

                  

ケースに入ったサングラスを手に出迎えてくれたのは空港勤務のKIDSメンバーがんパパさん。

朝、オークリーを忘れたと書いたFBを見て持ってきて下さったんだとか。

仲間って有難いですね

みっきいさん、くっすい、亀ちゃんと4人でレンタカーに乗りまずはKIDS店にご挨拶。

                     

そして先月壺屋にコンビニを開店されたばかりのさーなりさんのお店へ。

                     

国道330号。ひめゆり通り壺屋の旧給油所の跡地のファミリーマート。

自転車の空気入れも置いてるそうですのでローディーの皆さんは是非お立ち寄りくださいね

そして名護に向かう途中の浦添のてだこそばへ

                      

こってりタイプのダシの軟骨ソーキそば。

                       

美味しゅうございました。

そして名護に着いたらこれも食べなくっちゃ。

ってことでブルーシール。

                        

マンゴタンゴに塩ちんすこうのダブル

何時になったら会場に着くんでしょワタシ達(笑)

                        

そして15時も回った頃、やっと会場入り。

                         

ツールドおきなわのテーマソングを聞くと「あ〜今年も来たなぁ。」って思います。

                         

ゼッケンを引き取って自転車を組み立て、本日の宿であるやんばるくいな荘へGO

約30キロのサイクリング。

                          

明日のレースに響かないようにゆっくりね。って釘を刺したのに。

                          

気がつくとやっぱりアゲアゲになっちゃうくっすい選手。

変わって無くて嬉しいよ(笑)

そして新旧IDSメンバーと熊本からのゲストの総勢11名での晩御飯

                           

4日間禁酒していたワタシも今日はビール一本だけ。と決めて乾杯

                           

地魚のマース煮にソーキの煮つけ。

栄養士をされているお嬢さんのアドバイスで高たんぱくの食事をつくって下さるオバちゃんの料理はいつ来ても美味しくって感激しちゃうんです。

                            

夕食後はちょっぴりゆんたくしましたが明日のレースに備え21時には解散。

ゼッケンも準備完了。

                       

明日は3年ぶりにKIDSジャージで走らせて頂く事になりました。

                        

オペから半年。明日はいよいよ待ちに待った復帰戦。

不安材料は山盛りですが、最後まで諦めずに頑張ります

おやすみなさい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ出発

2013-11-08 21:31:55 | 自転車
いよいよ週末に迫ったツールドおきなわ

昨日、木曜日は自転車の整備の為、赤羽のイル・クオーレさんへ

雨のレースですり減っていたカーボンリム用のブレーキシューを交換。

                   

紙を挟んで微調整して下さるEND店長。

                   

チェーンオイルは1コマずつ丁寧に

                     

ドライヤーのようなホットガンで熱を当て馴染ませるなんてスキーのワクシングみたいですねぇ。

ブレーキの利きやシフトチェンジの点検。

                    

実に丁寧に整備して下さるEND店長。

こんなに丁寧に整備して貰ったのは久しぶりです。

そしてすり減ったクリートも交換。

「え〜??こんな直前に換えていいんすか?」と店長。

「あ〜サドルの高さが1㎝変わっても気がつかない位鈍感だから大丈夫。」って言っときましたw  

使用前使用後。

                 

こんなに減ってて嵌ってたのが不思議です(笑)

なんだかんだで2時間近く時間を費やして頂いたEND店長。

ありがとうございました。これで安心してレースに臨めます

                

そして自転車のパッキングも終了〜。

そして今日金曜は仕事帰りに身体の最終メンテナンスへ

                 

オペから6か月お世話になった整骨院の先生からのお餞別。

                 

ちょっと誤字なのはご愛嬌(笑)

さりげない心遣いが嬉しい

今年は制限時間が厳しい事で千切れたら終わり。

最後の最後のスタート。

後ろから追い付いてくれる男性陣も期待出来ず、たった独りでゴールを目指すことになりそうな予感。

普段レース前にあまり緊張することは無いワタシですが実に8か月ぶりのレース。しかも復帰第1戦。

流石に緊張してナーバスになっていましたがそんな事も言って居られません。

大好きな沖縄ヤンバル路を再び走る事が出来る喜びを噛み締めながら、支えて下さった皆さんの気持ちに応えられるよう精一杯走って来ますね。

行ってきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする