基礎期1週目2回のメニューはベーストレーニング

メニューの提案をしてくれたぴーさんと一緒にまとめる機能を使ってワークアウト

L2の上限辺りで20分を5分のレストを入れて3セット
それだけならどうって事無いメニューなんですが、20分の前半を低ケイデンス、後半を高ケイデンスでやるって言うのがなかなか難しい…

かなり地味なメニューなので、独りでやるのは辛いですが、2人でやれば90分はあっと言う間ですね。

ペダリングスキルの為にも基礎期のベーストレーニングには良いメニューでした。
メニューを紹介してくれた上にお付き合い頂いたぴーさんに感謝。

そうそう
私のオーバートレーニングの話題から知人がわかりやすくまとめて下さいました。
大切な事は
・休息日を守る
・メニューがこなせなくなったら量を減らす
・体の声を聞く←コレが一番難しい…
皆、楽しそうなmeetupだからって疲れてても無理してやっちゃってますからね
誘惑に負けない意志が必要です。
あと目的はCTLを高める為ではなく、速く走れる事にある。まさにその通り。
シェアさせて頂きます。
夕飯作りの前に自家製ミントで
モヒートを1杯


自家製だから無農薬なのが嬉しい。

昨日はお肉頑張って焼いたから
今日は楽してロピアのお刺身

栃尾の油揚げに九条ネギをたっぷり

作ったのはもやしのちゃんぷるーのみ

長引く外出自粛
頑張る日と手抜きする日を上手く使い分けて
stayhomeを乗り切らなきゃね
サッパリスッキリ路線やね。
てかビフィーターは他社製品やんけ!
カフェジンはもったいないとして、
ウィルキンソンジン使いなさいっての!!
ついこの前書いたカフェジンのレポート
https://maedaya.ti-da.net/e11545093.html
近所のセブンではビフィーターしか売ってなかったのよ。今度はボンベイサファイヤ買っちゃいました。
ウイルキンソンはトニックウオーターは良いけどね・・・以下略