goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

ランニング

2009-01-30 17:14:05 | 沖縄
長男は退院から3日経ち、昨日主治医の先生から許可も出て、一週間ぶりに登校無事、学芸会の予行にも出ることが出来てホッと一息

少しはゆっくりしていればいいのに、じっとしてられない私は新都心公園でランニング自転車ではなくてなぜランニング

実は来月22日に行なわれる「おきなわマラソン」の10㌔にエントリーしているのです・・・

事の起こりは12月のNAHAマラソン沿道で応援し、感動の余韻でつい、友人のT橋さんに「おきなわマラソンの10㌔、出てみない」なーんて言っちゃったのでした・・・

私と同じ転勤族の妻であり、三線なんかは私よりずーっと熱心に頑張っているバイタリティー溢れるT橋さん。
学生時代は陸上部だったとかで、私が自転車を始めるきっかけになった「読谷トライアスロン」のリレーではランを担当私の誘いで早速エントリーし、「私、申し込んだから、一緒に出ようね」と言われ、エントリーしたのが去年の年末・・・。

今まで一番長い距離を走ったのが3年前の尚巳志マラソンで次男と走った3㌔。昨年、キッズさんに誘っていただいて新春駅伝に参加させていただいた時はたったの2㌔・・・・。10㌔だぞ大丈夫か

年末、年始はチャレンジ2000㌔に明け暮れ、ランニングをする余裕は無い私ですが、順調に練習をしている様子のT橋さんにちょっと焦り気味・・・

新春ロードレースが終わったらランニングを始めようと思っていた矢先、長男が入院気が付けば、本番まであと3週間・・・・

退院した翌日。学校を休んでゴロゴロしながら、お笑いのビデオばかり見ている長男を「ウオーキングしにいくよ」と無理やり引っ張り出し、新都心公園を一緒にウオーキング。その後、私だけランニングを3㌔ばかりしたのですが、翌日は筋肉痛でもう大変・・・・

「普段、運動してるから大丈夫よ。」とか「自転車で心肺は鍛えてるから・・・。」とか周りからは言われていましたが、夫は「マラソンを舐めるなよ」とさすがに手厳しい・・・・やはり、自転車で使う筋肉と走る筋肉は全く別物のようです・・・。

今日は初めて5㌔に挑戦。一昨日の筋肉痛がまだ残っていますが、とりあえず30分弱で走ることが出来ました

マラソン初心者はいつまででも走っていられる位のペースで走らないと・・・。とりあえず、1㌔6分で10㌔1時間を切るのを目標に頑張ってみます

しかし、来週は私の実家の父が来沖予定かぎやで風の練習もあるし・・・。しばらく自転車に乗る時間を作るのは困難ですね・・・

全く、自分で自分を忙しく追い込んでいく性格には困ったものです・・・・。わかってるんなら、止めとけよ。ってか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の入院

2009-01-28 13:51:55 | その他
一週間ぶりの更新です。実は先週の土曜日から長男が入院。昨日、退院してきました。

先週の木曜日の午後、小学校の保健室から長男が「頭痛を訴えている」と連絡があり、学校を早退。その日はゆっくり休んで、翌金曜は登校したのですが、やはり午後にまた頭痛を訴え早退。

翌土曜日は先週勝った野球の公式戦の2回戦どうしても出たいという長男。その日は夕食もほとんど食べられませんでしたが、寝るのが一番と早めに休ませることに・・・。

翌朝、すっきり起きて来て、朝食も食べられているようでしたので、私はいつも通り、土曜朝練に出かけましたが、スタートした直後に「やはり頭痛がするので、野球を休むと言っている。」と夫からの電話。彼にとって一番大事な試合を休むほどというのはただ事ではありません。即刻、朝練を取りやめて自宅へ戻りました。

頭を抱えてうずくまる長男。朝、試合に出たいという気持ちで気合で起きて、無理して朝食も食べようとしたけれど、頭が痛くてどうにもならないとのこと。しばらく様子を見て、自宅近くのかかりつけの小児科へ・・・

診察しても風邪の症状は無く、髄膜炎の可能性も考えられますが、特徴である首の硬直や血液検査でもそれらしい数値の異常は無く、原因不明・・。脱水の傾向があるので、点滴を打ちながらベッドで休ませてもらいましたが、頭痛はどんどんひどくなるばかりでとうとう嘔吐・・

頭痛から嘔吐するというのは尋常ではなく、脳出血とか恐い病気の可能性もあるので、CTの設備のある病院で検査をしたほうが良いとの事。紹介状を書いて頂いて、市立病院の救急センターへ・・・移動の車中でも嘔吐を繰り返す長男・・・。前日からほとんど何も食べていない為、胃液を吐く姿は見ているのも辛い・・・

早速、CTを撮りましたが、出血等の異常は見られないとの事。依然、原因はわかりませんが、頭を抱えるほどの頭痛と嘔吐を繰り返す長男を連れて帰るのは不安ですし、そのまま入院することに・・・。

初日はナースステーションに一番近い個室でしたが、小児科病棟は原則として付き添いが必要なので、私もそのまま病院に泊まることに。その夜も何度か嘔吐を繰り返し、点滴をしている為、頻繁にトイレに行きたくなるようですが、歩くと頭痛がひどくなるらしく、尿器を使ったりと長男も私も眠れぬ夜を過ごしました・・・

翌日曜には頭痛は少しマシになり、嘔吐もしなくなりましたが、食事はまだ出来ず、点滴で一日過ごす事に・・・。主治医の話によると頭痛の原因は症状からすると髄膜炎の可能性が高いのですが、一般的に言う細菌性の髄膜炎で見られる血液の数値に異常がないことから、無菌性(ウイルス性)の髄膜炎の可能性が高いとのこと。無菌性の髄膜炎は薬は無く、時間と共に自然と頭痛が消えていくのを待つしかないのようです・・・。

時間の経過と共に少しずつではありますが、頭痛も弱まり、時折笑顔も見せるようになり、ホッと一安心。翌、月曜には食事の許可が出て、点滴も取れ、昨日、火曜日の午前中に退院することが出来ました

ただの頭痛と思っていたのに、こんな大変なことになるなんて私や家族は勿論、本人が一番びっくりしたかも知れませんね。

短い入院生活でしたが、発見したことも・・・。4人部屋に移った時、狭いベッドにパイプイスひとつという状態で「付き添いは添い寝でお願いします。」・・・・廻りはみんな赤ちゃんですから当たり前ですが、私より身長が大きくなった息子と狭いベッドで添い寝するのもこれが最後かなと思ったり・・・。

さすがにあまりにも狭くって良く眠れなかったという長男。「じゃあ、今日はお母さんお家帰っていい
という私に「いや~・・。一人では不安だから・・・。」という所なんて、普段は突っ張って見せても、成りは大きくなっても小学校5年生。まだまだ子供です・・・。

思いがけない長男の入院でしたが、夫は家事や次男の世話を頑張ってくれましたし、次男も留守番をしたり、家族皆が協力して結束出来たり・・。私も普段の忙しい生活から、のんびり長男と向き合う事も出来たし、悪い事ばかりでは無かったように思います。

週末は小学校の学芸会。寝たきりだった長男は少しずつ体力を戻して、学芸会には出られるといいですね

あとは、お兄ちゃんの入院中。私の留守でストレスが溜まっていた次男のフォローをしなくては・・・。

巷ではインフルエンザも大流行中。皆様も気をつけてくださいね・・・。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぎやで風

2009-01-21 16:15:16 | 学校行事
5年生の長男。11歳。沖縄の風習には数えで13歳に「十三祝」というお祝いがあるそうです。学校でも来月半ば、盛大に「十三祝い」の行事が行なわれるようで、そのオープニングで毎年PTAの有志が「かぎやで風」を踊るとの事。

「かぎやで風」は沖縄のお祝い事には欠かせない琉球舞踊で、結婚式はもちろん、おじいやおばあの生年祝などでも必ずと言っていいほど、誰かが踊ると聞いてはいますが、実際見たことがない私・・・。

先日、その踊り手の募集があり、何でもやりたがり~の私は見たことも無いの踊りなのに早速応募。蓋を開けてみると、応募したのは私と同じナイチャーで一緒に三線を習っているこれまた何でもやりたがり~のT橋さんの二人だけ・・・

恐るべし、恐いもの知らずのナイチャーの私達。「かぎやで風」の奥深さを知っているうちなんちゅは簡単に踊れるはずもない事を知っているからでしょう・・・・

そして、練習が始まったのが今週の月曜。本番まで一ヶ月もありません・・・そののんびりした感じが沖縄らしいって言えばらしいのですが・・・・



全くド素人の私達はまず歩き方と扇の持ち方から・・・。超スローな琉球古典の音色に合わせてのゆっくりとした今までに経験した事のない動きに戸惑う私・・・・



東京にいた頃、ヒップホップを習っていた私ですが、日舞や琉舞は無縁の世界・・・・。

                         

肩はガチガチ・・・・この股の開きは何じゃ・・・・

                       

今日で2回目の練習でしたが、まだ一番の半分しか終わってないけど、大丈夫かしら・・・・

今月いっぱい月・水・金の9時~10時半は猛特訓です・・・。一ヶ月でそれらしく見えるように格好付くのかしら・・・やりたがり~も困ったもんです・・・・。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の名護往復

2009-01-20 16:50:44 | 自転車
今日の主婦練はモチコちゃんのリクエストで名護往復。4月の宮古トライアスロンに初出場する彼女。時間が許す限り、ロング練習したい様子。

9時15分。モチコちゃんが自宅の目の前の58号泊高橋交差点に迎えに来てくれていざ、北上今日はアウター禁止。出来るだけ高回転で廻す練習です。 

                  
                  

先週の寒さとは打って変わり、やけに蒸し暑い久々に頬を伝う汗。アームウオーマーが邪魔に感じます・・・。

                   

いつもはキツイ往路の向かい風もそれほどではなく、いい感じにローテーションしながら進む主婦二人。「トライアスロンはドラフティング禁止だから、ローテーはしないほうがいい」って聞く私に「いやお願いします・・・。」とモチコちゃん。100㌔平気で走れるスタミナがつけばだし、名護まで一人で往復するなんて寂しいよね~。と勝手にお供しちゃうのはトライアスロンの練習としてはどうなんでしょうか・・・

50㌔地点のタイガービーチ前のコンビニで休憩後、再び北上。名護まではあと20㌔です・・・。



名護のA&Wで折り返した時点でアベレージは28.5。復路は追い風で調子に乗って超ハイペース・・・アベレージはどんどん上がり、恩納の道の駅で休憩した時は30㌔超え・・・・ 向かい風もキツイけど、追い風の頑張りすぎのハイペースもかなり辛いものがあります・・・。それにモチ子ちゃんはあくまでトライアスロンの練習。追い込んだ走りは次のランで影響します・・・この後、ランニングもする予定のモチコちゃん。「リツコさん、ギアもう一枚軽めでお願いします。。。。」

そうでした・・・自転車に155㌔乗った後にフルマラソンを出来る体力を残す走りをするっていうのを頭ではわかっているんですが、走り出しちゃうと止まらない・・・そのうちモチコちゃんに「一人で練習します・・。」って言われちゃうかも・・・・。

残り30㌔は久々の暑さのせいかバテバテの走りになりましたが、自宅に到着したのは3時ジャスト次男の帰宅の時間にも間に合いました子供が学校行ってから、帰宅直前までずっと自転車に乗ってるってほとんどビョーキです・・・

しばらくは火曜日は100㌔以上のロングLSD。木曜は南部根性練が定着しそうな主婦練ですが、このブログをユキコさんが読んだら恐れをなして来なくなっちゃうかも・・・

モチコちゃん。「次回は一枚軽く。」を心掛けますので、懲りずに一緒に練習してね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春ロードレース その2

2009-01-19 16:48:27 | 自転車
白熱したチャンピオンの後は、小学生レース。まずは高学年から・・・・。

キャップナンバー2番はKIDSの朝練に参加しているGAKUくん。我が長男と同じ5年生のせいか、息子のように気になる存在。反抗期の我が息子に比べて、性格はとっても素直で可愛い。お父さんに連れられて、KIDSの新年会に出席した際、目標は「新春ロードで優勝することです。」と言ってたGAKUくん。頑張れ~
                   

キャップナンバー6番はitomanさんの息子さんで6年生のRYOくん。部活のバレーボールも引退したとのことで、いよいよ自転車に専念するのかと思いきや、「全然練習しないんですよ~」とお母さん。
でもレース前だっつーのに緊張どころか、この笑顔可愛いから許す・・・。
                 
                   

さて、レースはスタート
                
                  

軽い足取りでダンシングするRYOくん最近、スリムになったお父さんにもこんなダンシングを見せていただきたい

                  

小学生とは思えない美しいフォームで激走するGAKU。将来が楽しみ~

                 

結果は残念ながら惜しくも2位のGAKUくん。そして、RYOくんは6位。真面目に練習してクリートついた靴はいたらもっと速くなるさぁ~。足のサイズ同じだからオバちゃんが貸したげようか・・・  

続いて低学年レース。TEAM NISTのヒカリさんの息子で3年生のGENKIくん。T山さんのお嬢さんの姿も・・・。

                      

初出場の娘さん。1年生RENONちゃんに何やら怪しげに耳打ちするタカエース。

                      

みんなゴールしているのになかなか戻ってこない娘さんを心配のあまり、コースを逆走するタカエースさっきのレースより速いんじゃないかというウワサも・・・。

                        

お父さんに伴走されながら、ちゃーんとゴールしたRENONちゃん。偉かったね~。心細かったのか疲れたのかレース後の瞳には涙・・・「今度はお父さんが上等の自転車買うたる~」と言ったとか言わなかったとか・・。ついでに私のもお願いします・・・(笑)

                      

そして、大会のトリは未就学児レース。タカエースの長男KOUSEIくんは「疲れちゃった~とDNS。朝早くから待ちくたびれて疲れちゃうよね~

                        

黄色いキャップはエースKYANの息子さんのKEITOくん。ライバルはY永さんの息子のHARUKAくんこの瞬間はビデオ片手にすっかりお父さんの顔になっていたエースでした・・・

                        

そして、初出場にして堂々2位さすがのDNAですね・・。

                      

今年最初の新春ロードレース。普段の練習中には見ることの出来ない皆さんのお父さんの姿を見られたりしてほのぼのとした締めくくりでした皆さん、お疲れ様でした~。   

                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする