goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

筑波ラーメンライド

2022-02-27 20:26:45 | 自転車
日曜日はキムラくん主催の筑波ラーメンライド
きぬ公園~まずは不動峠



今日は桃太郎とさるきじいぬ



不動峠の憩いの場



完成に近づいてましたよ~



スカイライン~風返峠~つつじヶ丘



表筑波を下る途中できびだんごならぬ
カリントウ饅頭を買って餌付けしたら



帰りも爆風の中、みんな桃太郎のご機嫌を伺いながら
ちゃんと面倒見てくれましたw



無事ラーメン屋に到着



雲丹そばを注文



麺大盛450gを食らうキムラくん

ラーメン食べながらYouTubeで神宮クリテの観戦
自分のラーメンの写真を撮り忘れた(笑)

さるきじいぬ
ありがとう
また介護よろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマチミズマチ探訪

2022-02-26 20:10:42 | 自転車
土曜日は3本ローラーで15分アップをしてから
Zwiftの Group Workout:



Lactate Shuttle (E) on Queen's Highway in Yorkshire



Vo2max3分の後の
Lactate 2分8本はしんどかった~


お昼にたけさんのお見舞いに行って
午後からはソラマチへ



ランチは天龍の餃子



期間限定でアイススケートが出来るって言うんで
行ってみることに



20代前半に富士急ハイランドで滑って以来
39数年ぶり



オリンピックの影響か家族連れでまあまあ混んでます



去年のスキーじゃないけど
こんな事で怪我したくないから慎重に



よちよち歩きだったけど
サマになって来た辺りで終了



東京スカイツリーからのミズマチ



スカイツリーから東武線のガード下に
お洒落なカフェが並んでます



空も綺麗



すみだリバーウオーク


東武線の線路沿いを歩いて隅田川を渡れるんです



ポカポカ暖かくてお散歩日和でした。


たまには自転車に乗らない休日もいいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋りつこからの年賀はがきの商品

2022-02-25 19:44:14 | 自転車
木曜の夜は居酒屋りつこ



豚バラ大根
今夜も圧力鍋が大活躍

金曜は出勤前にZwift
何故かパソコンでZwiftが立ち上がらないのでiPhoneで
出勤前なので40分の時短メニュー1min-2min*10 in Makuri Islands



短いけど達成感があって気持ちいい
さてお仕事行って来まーす

仕事から戻ったら郵便局からのお届け物



お年玉付年賀はがき2等賞品



ご当地グルメは食べたいものが無くて
悩んだ末に枕にしました

肩こりが緩和するといいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木新春蕎麦ツーリング

2022-02-24 10:08:41 | 自転車
天皇誕生日の祝日は
パパさん主催の栃木新春蕎麦ツーリングに久しぶりに参加



右から初参加の井口さん、鶴澤さん
レギュラーメンバーの師範にアオさんに
これまた初参加の辰佳 西さんに地元の小川さん
華を添えるのはディヌさんとアキちゃん11名で栃木駅をスタート



寒いのでまずはアップがてらに真ん中から太平山



初っ端から太平山登るのは初めてかも?

20㎞走ってコンビニ休憩



西さんの新車はジオス
シクロ仕様でフロントは35Tのシングル
ブレーキはディスクだけど油圧じゃなくて
グロータックのワイヤーなんですって。
エアロでカッコいい

お昼前の登りは寺坂峠



井口さんと鶴澤さんと辰佳がかっ飛んで行ったので
私は4番手で淡々と



寺坂峠のピーク
2019年に大崩落した所がこうして直されてました。



お昼前にさとやさんに到着 



時節柄一升では無く一人前をそれぞれで。
ちょっと寂しいですね



お喋りも最小限で黙々といただきます。 



食後の定番 裏手の満願寺さんへ 



この自撮りはバッチリ決まりました 



さてお約束の18%を登って羽鶴峠 
(撮影はパパさん)



栃木のグランドキャニオンをバックに自撮り
パパさんと鶴澤さんが私の陰で切れちゃった。
すんません(-_-;)



下って葛生の町の駅でもまたグルメ 



お蕎麦が軽かったので味噌饅頭も 



芋フライも食べられました



途中参加で地元の重鎮hiroさんが乗って来てくれたのは
あのへばなさんの肩身分けのCAD9



ダウンチューブにロボリツコシールを貼っちゃいました。
きっと天国のへばなさんも喜んでるはず

琴平峠を登って来るのは
井口さんとディヌさんの珍しい組み合わせ



師範のサポートでアキちゃんも頑張ってました



で最後のお楽しみは太平山を再び登って栃木屋さんへ



陽だまりの中で料理を待つのも楽しい。

 

しっかり卵焼きでタンパク質補給
お団子は白と草 こし餡と粒あんのハーフandハーフ



一升蕎麦は頼めなかったけど
芋フライも味噌饅頭も卵焼きもお団子もぜーんぶ
制覇出来たからコレはコレで良かったかも?



謙信平からの眺め



太平山を下って
15時半栃木駅到着。
皆さんお疲れ様でした



走りの方は基本お喋りしながら和気藹々だけど
登りの区間はしっかり頑張ってメリハリつけて走れたかな。



色々あって暫くソロかZwiftでしたが
やっぱりみんなと走るのって楽しい
私は私らしく楽しく走る事が1番ですよね?

久しぶりに皆さんと走れてホントに楽しかった
パパさん始め参加の皆さんありがとうございました。
また春の新蕎麦も楽しみにしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故の原因究明と対策

2022-02-19 16:50:32 | 自転車
先日の事故の原因はなんだったのか この数日ずっと考えている

パワーが必要とされる平地の周回練 
パワー不足の私が最後まで生き残る為に風を受けない事ばかりを考えていた

早く前の人の後ろに隠れたくて左に寄るのが早すぎて下がり切る前の人を引っ掛けてしまった

力の差のある男性陣と一緒に練習させて 貰っているので
余裕が無いのも事実 
でもそれは男性同士にだって力の差はあるから言い訳にはならない

では同じ事を繰り返さない為にはどうしたら良いだろう 
自分なりに原因を究明したんだから 同じ轍を踏まぬように気をつけて走るしか無いのはわかっている 

今日も先週同様に同じ場所で周回練のお誘いもあったのだけど同じ場所での練習やローテーションをするような練習会には臆病になってしまっているのは確か

だからと言ってバーチャルでは何の解決にもならないので単独で走る事にした 
荒川を淡々と走る事も考えたけど きっと色々考えてしまって上の空になりそうだしお昼からは雨の予報

昨夜遅くに独りでも短い時間でしっかり練習出来る
尾根幹から城山湖のコースを走ろうと決めて
夜明けと共に車を走らせて久しぶりにソロで練習

 

畳み掛けるようなインターバルの連続に
黙々と無我夢中になって走る自分がいた
コレはコレで大切な事

でも独りで走ってみて
やっぱり私は人と切磋琢磨して練習する事がしたいと思った
それなら逃げてはいられない

レースで落車をして周りを巻き込んでしまった時も
少し時間はかかった 
心のリハビリが必要なのは間違いなさそうだから
少しずつ克服して行こう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする