goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

チャレンジ1000㌔

2008-12-09 17:24:43 | 自転車
早速、申し込んできました「チャレンジ1000㌔」

ツールドが終わり、目標を失いがちなこの季節のローディー達のモチベーションアップの為のこの企画。

申込み要領には「高校生、大学生不可。」時間がある学生さんはいくらでも乗れるからとしても、時間のある主婦にはチャレンジ2000㌔っていう申込み用紙が用意してあるっていうのは冗談ですよね

11時のキッズ店の開店の前に先日、取り付けたCAT EYEのサイコンを手元ボタンをU野さんに取り付けて頂きました~

タカエースさんからサイコンを譲って頂いた際に新品の手元ボタンキットもつけて頂いていたのですが、全く機械オンチの私は取り付けることが出来ず、宝の持ち腐れ状態先日の土曜朝練の時、B1グループで一緒に走るU野さんに話したところ、「チャレ1000の申込みの日は休みだから取り付けてあげるよ。」のお言葉に甘える事に・・。航空会社の整備士であるU野さんには朝飯前の様子でわずか10分程で取り付け完了ありがとうございました。感謝です

キッズ店開店と同時にメーターの申告と参加料500円を支払い。写真撮影確か去年も3番手だったはず・・・。張り切りすぎ

そして、せっかくなのでU野さんと南部路へ・・・・低気圧の影響で風が強く、途中で雨にも降られましたが、チャレ1000初日、無事64.4㌔走破することが出来ました

昨年の初挑戦では1500㌔達成。1年たった今、コンスタントに1カ月1000㌔前後乗っている私はチャレンジ2000㌔を目標としますか・・・しかし、2000㌔走るって事は毎日60㌔子供達も冬休みに入ることですし、年末の大掃除という仕事もあり、自転車に乗ってばかりはいられないのであくまでも目標ってことで

昨年、自転車を始めて数ヶ月の時、チャレンジ1000㌔のお陰で力がついた事を思い出し、来年の1月12日までの約一ヶ月間、地足作りの為、頑張りま~す

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAHAマラソン

2008-12-08 11:01:48 | 沖縄
昨日はNAHAマラソン今年4回目の出場となる我が夫と今年最後の公式戦の息子達を送り出し、私は8時半からの野球の開会式の為に若狭公園へ・・・。終了後、NAHAマラソンのスタートの応援の為、久茂地交差点へ移動今日のように交通規制もあり、駐車場も無い場所への移動手段にはやっぱり自転車が便利です

我が夫の応援はもちろんですが、いつもお世話になっている夫の同僚。小学校のお母さん仲間。野球やスイミングスクールのコーチ。そして、自転車やトライアスロンの仲間が沢山出場するNAHAマラソンいつも私を応援してくださる方々を今日は私が応援したいと一眼レフのデジカメを抱え、スタートを待ちます。

しかし、史上最高の3万300人がエントリーしている今大会。凄い勢いで走り抜けるランナーの中から仲間を見つけ出すだけでも至難の業少しでも目立つようにとキッズジャージを着て応援することに・・・。

9時の号砲を合図に一斉にスタートする選手達・・。

一番初めに見つけたのはキッズの練習会で御一緒させていただいている森山さん。笑顔でガッツポーズ
 

続いて遠方にキッズジャージを発見「K井く~ん」と叫ぶ私に驚いた様子。振り返らせてゴメン・・・。



私の姿に気付いて声をかけてくれたモチコちゃん夫妻。二人仲良く並んで走る姿はラブ×で仲睦まじい


そして、グリコポーズで現れた我が夫。19000番台のゼッケンなのに、さては割り込んだな「年賀状用に写真撮るからアピールしてよ」と言っておいたのですが、アピールしすぎ



続いて息子達の野球のコーチであるK川さん。カメラを構える私に後ろを向き、止まってポーズ。すみません気にせず前向いて走ってください



そして、最後は満面の笑顔で手を振ってくれたトライアスロン仲間のF久村くんとT城さん。ちばりよ~



去年は最初のランナーがスタートしてから、最後のランナーが通り抜けるまで40分以上かかりましたが、今年は30分程。人数が増えたのもかかわらず、最初から結構なハイペースのようでした。しかし、毎年のことながら、気合の入ったコスプレの選手達。サンタのコスチュームの可愛いお姉さん達今年は石川遼くんの姿も・・・そして、スパンコールのドレスに身を包んだ矢島美容室の皆さんが目立ってましたよ

一通りランナーを送り出した私は息子の公式戦の応援の為、N中のグラウンドへ・・・・5年生だけの我がチーム。6年生中心のY儀に善戦しましたが、5対1で一回戦突破ならず・・・しかし、その1点を自分のタイムリーで取れたことにホッとした表情の長男でした。来年はいよいよ最上級生。期待してるよ

そして試合終了後、スタートから3時間を過ぎた12時過ぎに残り1㌔地点の山下交差点へ移動

ゴール直前。続々と戻ってくるランナー達の中から最初にみやもっちゃんを発見。「おかえり~」と声をかけるもカメラが間に合わず・・・。時計を見ると3時間半凄すぎるみやもっちゃん・・・

鮮やかなブルーのウエア姿で走る女性の姿。あっ、ユキコさんだ慌ててカメラを構えるも後姿しか撮れなくってゴメン・・・軽快な走りで3時間46分の自己記録を更新



続いてgojiさん。先日の県民大会で沢山写真を撮っていただき、「今度は私が。」と言ったら「マラソンは人数が多くて探せませんよ。」と言われていましたが、見つけられたよgojiさん。



フォームも美しいですね。残念ながら目標の4時間は切れなかったとのことですが、着実に進化するgojiさんです。



前日の朝練で「キッズジャージで走るから、恥ずかしい走りは出来ません。」と言っていたK井くん。自転車で鍛えた心臓はマラソンもOKなんですね。4時間半を切るタイムは立派です。



スタートと同じく、爽やかに戻ってきたDr.森山さん。



キッズジャージで交差点に立つ私に気付いてくれたキッズさん。慌ててカメラを構えるも、後姿・・・・しかし、見てください。このふくらはぎの筋肉。去年のタイムから30分も短縮されたとのこと。さすがキャプテンです。


そして、最後は迷いに迷った挙句、購入したCW-Xの効果か疲れを見せず戻って来た我が夫。今年は思うように練習できず、一週間前には膝に水が溜まり、ベストな状態ではなかったにもかかわらず、去年のタイムを10分短縮して5時間26分でゴール4年前の初出場では5時間58分。それから毎年10分ずつではありますが、タイムを短縮している夫。決して速くはありませんが、コツコツと着実に進歩している父ちゃんです。



夜は夫の職場、恒例のNAHAマラソン打ち上げに家族で出席転勤して沖縄を離れても、毎年走りに戻ってくる同僚やその奥さんとの一年に一度の再会の場でもあります。夫も転勤してもこうして、毎年沖縄に走りに戻ってくるんでしょうね・・・

完走した人。出来なかった人。目標を達成した人。記録を更新できなかった人。それぞれにそれぞれの今年のNAHAマラソンお疲れ様でした。見つけられず応援出来なかった人たちゴメンナサイ私もいつかはチャレンジしてみたいNAHAマラソンこの台詞、毎年言っているような気が・・・




















コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井口選手野球教室

2008-12-07 07:47:43 | 野球
先週のソフトバンクに続き、昨日はメジャーリーガーの井口選手の野球教室に行ってきました
井口選手の奥様が県出身とのことで、今回沖縄で初の少年野球教室が実現したそうです。

                  

場所は宜野湾市民球場。午前中の練習を終えてからの参加だったので、守備練習には参加できませんでしたが、打撃練習から参加させていただくことになった息子達。まずは、井口選手が自らバットを握り、外野席へ大きなアーチを描く打球に歓声をあげる子供達。

                  

                  

続いて井口選手から教わったポイントを頭に入れながらのティーバッティング。本物の球場で気持ち良さそうにスイングする次男。

                  

助っ人に来てくださった元ソフトバンクの選手の指導を受け、緊張の長男。

                  

練習後は子供達からの質問コーナー。「来年はどこのチームでプレーするんですか」の問いに「20日くらいまでには決める予定です。」と答える井口選手。

                  

そして、最後はご本人から直接、全員にサイン色紙のプレゼントに大喜びの子供達

                   

サイン色紙を手にワラビーと記念撮影

                  

井口選手。子供達に夢をありがとうございます。来年の活躍も期待していますよ   

                   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜朝練

2008-12-06 10:37:47 | 自転車
寒い今朝の朝練は寒かった~本日のB1チームはNAHAマラソンを明日に控えたgojiさんとみやもっちゃんがお休み。着けたばかりのCAT EYEのサイコンを使ってみたくってgojiIさんの代わりに一周ごとのLAPを計ってみました~

1・2周目  Ave29.2 Cdc79 Tm18:15 Dst8.89(始めの一周はボタン押すの忘れました

3周目Ave31.0 Cdc81 Tm10.25 Dst5.38

4周目 Ave30.5 Cdc81 Tm10.34 Dst5.37

5周目 Ave30.8 Cdc83 Tm10.28 Dst5.38

6周目 Ave32.6 Cdc91 Tm 9.49 Dst5.33

7周目 Ave30.3 Cdc78 Tm10.39 Dst5.38

このサイコンはLAPごとの最高速度は出ないみたいなので平均ケイデンスを表示してみましたが、この回転数ってどうなんでしょう今までケイデンス機能の無いサイコンだったので、どのくらいの回転数が良いのかわかりません

今日はフリーゾーンの向かい風が強烈で早くも1周目から千切れ気味の私・・・。いろんな方にアシストして頂きながらなんとか追いつくも、また向かい風に千切れ・・・の繰り返しでした向かい風だとやっぱり体力的に男性陣に付いていくのは厳しいなぁと感じた今日の朝練でした

時間があるので今日は南部へ行こうかと思っていましたが、あまりの強風に意気消沈今日はさすがに皆さんも朝連後はまっすぐお帰りのようでしたね・・。

明日はいよいよNAHAマラソンですね今年はとうとう3万人を超えて、3万3千人以上がエントリーしているらしい・・・。19000番台のうちの旦那はスタートするのに1時間くらいかかるかも

明日は息子が公式戦の為、久茂地交差点(旧ホッパーの所)で応援する予定です。キッズジャージに一眼レフカメラを構えて、スタートする皆さんの姿を撮影するつもり私の姿を見かけたらアピールしてくださいね息子の野球の試合の行方次第でゴール地点でも皆さんをお迎えしたいと思ってます

今日みたいな強風でないといいですねぇ~。皆さんの完走を祈ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ練

2008-12-05 06:08:18 | 自転車
週末に控えたNAHAマラソンの為、主婦練はお休み。ふと、常々、ご指導いただきたいと思っていたtandega山城さんに連絡した所、先日の怪我から復活したH川さんとリハビリ走の約束をしているとのことで、御一緒させていただくことになりました

新都心を出発。約2ヶ月ぶりの実走のH川さんですが、攻撃的なポジションでブランクを感じさせない走り。しかし、路肩に止まっている車を避ける瞬間は事故のトラウマか、かなり緊張している様子です・・・

               

左回りで南部路へ・・・。お天気も良くポカポカ陽気でまさに自転車日和リハビリ練ということで、前半は終始、サイクリングペースでの走行でしたが、的確な手信号を出してくださる落着いたtandegaさんの走りは勉強になります。

               

南部病院の坂をクリアしたH川さんは平地に入るとスイッチON猛烈なアタックで先頭を牽きますが、続く南部路の坂にはさすがに2ヶ月のブランクが響いている様子・・・・しかし、百名を過ぎたあたりで「ウォ~」と雄叫びを上げながら猛然とアタックする姿は健在です

知念を過ぎて佐敷までの直線は追い風に乗ってペースが上がり、クルクルローテーション。私も調子に乗って、直線でスプリント勝負を受けて立とうと踏み込みかけたtandegaさんですが、背後からの車が来てしまいスプリント合戦はおあづけとなりました・・・・。

佐敷のコンビニで久々の実走に魂が抜けた様子のH川さん。

              

後輩イジメを趣味とする上司と部下。ウソ、ウソ。仲良し職場仲間

              

那覇に戻り、本日のリハビリ練は終了。来週から始まるチャレンジ1000㌔に挑戦すれば、すぐに以前の調子が戻りそうなH川さんでした。

午後は新兵器投入心拍計付き上等ポラールを購入されたタカエースさんから不要になったCAT EYEのケイデンス機能付きのワイヤレスサイコンを譲っていただくことに・・・。

メカに弱く、自分で取り付けられそうも無い私を見かねて、お仕事中にもかかわらず、取り付けまでしていただき本当にありがとうございました。感謝です

先日のレース中の落車の影響で傷めた肩が心配ですが、そろそろリハビリも始められるとの事。「チャレンジ1000㌔始まったら、やんばるへ距離稼ぎ行こうな」と早くも復帰モードで一安心。

                  

ずっと欲しかったケイデンス機能付きのサイクルコンピューター。これでモチベーションもさらにアップですその前に、取り扱い説明書と格闘しなくっちゃ
                                

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする