goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

読み聞かせ&100㌔走

2008-12-16 15:32:13 | 自転車
今朝は読み聞かせの為、8時に小学校へ・・・・一時間目が始まる前の15分間が持ち時間です。

今日は2年生の次男のクラス担当。教室に向かうと子供達は黒板の前に体育座りをして、私の到着を今か今かと待ってくれています・・・。

             

選んだのはこの絵本クリスマスが近いのでサンタネタで・・・。「ちいさなサンタまちにいく。」

             

ちいさなサンタが森のどうぶつ達と力を合わせて、まちのどうぶつ達にプレゼントをとどけにいくというおはなし。

             

みんな真剣な顔つきで静かに聴いてくれました。読み終わって「沖縄には煙突がないけど、サンタさんはどこからおうちに入ってくるのかなぁという私に「去年は窓を全部閉めていたのに、ちゃんとプレゼントが置いてあったんだよ~」とキラキラした瞳で話してくれた男の子。サンタさんの存在をまだちゃーんと信じてるんですね。可愛い

そういえば、今日はこの帽子をかぶって読み聞かせをしたんですが・・・。

             

5年生の長男のクラスでかぶったら、息子が口を利いてくれないかも・・・・

8時半に読み聞かせを終え、帰宅明日はスクールゾーンで旗持ち当番・・・学校のPTA活動も結構忙しい・・・

そして、ジャージに着替えて本日も出動さて、今日は何処を走ろうかと出発前、「走ってますか」と火曜がお休みのがんパパさんにメールすると、「午前3時から走って、本部を折り返し、名護で休憩中。」との返事。

恩納の道の駅で合流し、一緒に那覇まで戻ろうと勝手に決め、北上し、10時半に道の駅に到着すると背後から「リツコさ~ん。」と私を呼ぶ声が・・・。U野さんです。

しばし、ゆんたくしていると、名護から南下してきたがんパパさんが到着名護往復の予定だったU野さんを巻き込み3名で那覇に戻ることに・・・。

行きは一人向かい風と闘いながらの30㌔でしたが、3名で走ると、追い風も手伝って高速走行あっという間に感じるから不思議・・・。

               

那覇に到着し、本日は終了の予定の私でしたが、せっかくなので、自宅前を通過し、そのままお二人と南下することに・・・。途中、キッズ店に立ち寄り、しばし、ゆんたく・・・自宅に戻ると本日200㌔達成予定のがんパパさんと100㌔が目標のU野さんと共に再び、走り出す3名

                

糸満でがんパパさんと別れ、時計を見ると1時半息子達の帰宅の時間には戻りたい私は米須まで行くというU野さんと別れ、南部病院の交差点で折り返し、一路那覇へ・・・。

赤嶺あたりでメーターを見ると、本日の走行距離は90㌔。ここまできたら100㌔に乗せたいと空港周りの朝練コースを一周し、自宅に戻ると99㌔・・・・自宅の周りを無理矢理一周して無事、100㌔達成

自宅を出発してから帰宅まで約6時間。メータの走行時間は3時間半ですから、走っているよりゆんたくしている方が多かったかもいやいや、たまにはこんな日もあっていいじゃないですか

チャレンジ1000㌔が始まって、早や1週間。本日までの走行距離はちょうど500㌔を超え、なかなかいいペースですしかし、たまには体を休める日も必要ですし、体を壊さない程度にしないとね。

がんぱぱさん、U野さん、ありがとう今日も充実した一日になりました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旗頭フェスタin那覇

2008-12-14 17:46:45 | 学校行事
長男が新都心公園で行われた「やる気・元気旗頭フェスタin那覇」に参加しました。

今年で3回目を迎えるこのイベント。昨年までは那覇市の全中学校の旗頭が一同に揃い、演舞を披露するものでしたが、今年は全小学校でも旗頭を作り、全小中が旗頭の演舞を行なうということで、我が息子の通う小学校でも旗頭部を立ち上げ、地元青年会の方々の協力で立派な旗頭が出来上がったことは、先のブログでも紹介しました。

ひょんなことから、その旗頭部になった我が長男。元々、目立つ事が嫌いな上に、野球命このイベントへの参加も気が進まないようでしたが、地域の伝統文化には進んで参加するべきというのが持論で要するになんでもやらせたがりーの母親の私に無理矢理参加を強要され、ここ数ヶ月、放課後の練習に励んできました。

そんな経緯があったものですから、当日は南部練を早々に引き上げ、先生やPTAの役員の方々のお手伝いを・・。と集合時間の9時に学校へ・・・

グラウンドに到着すると、すでに6年から4年の17名の子供達がエイサーの衣装を身につけ記念撮影

               

イベントが行なわれる新都心公園までの約2㌔の道程を道ジュネーしながら歩きます・・。

                

交差点に差し掛かると、旗頭を立てご近所の方々に演舞を披露。走っている車も止まってくれて実に協力的です・・・

                

2つめの交差点での演舞で順番の廻って来た我が長男。約15㌔のこの旗頭。今日は風も強く、持てるかどうか心配していましたが、大人の補助無しで無事成功

                

何度かの演舞を繰り返しながら、新都心公園に到着し、開会式。

                

那覇市内の全小学校36校、中学校16校の旗頭が一斉に並ぶ姿は壮観です・・・・。

                 

我が小学校の演舞は4組目。待機中でドキドキの子供達約15分の演舞に今までの練習の成果を出し切ってもらいたいものです・・・。

                

そしていよいよ演舞がスタート

                  
                

我が長男は本番でも無事、旗頭を持つことが出来ました

                  

満足そうな子供達。指導に当たって下さった青年会の皆さんや先生方のお陰で大成功を収める事ができました。

                   

旗頭部立ち上げの4月から約8ヶ月。頑張った経験はきっと子供達の心に残ることでしょう・・・    


                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リツコ練?

2008-12-13 17:29:09 | 自転車
先日は2日続けて午前中はN鶴さんにお付き合い頂いて距離稼ぎ木曜は南部一周。

              

ここのところの沖縄はお天気も良く、ポカポカ陽気レースも終わったシーズンオフなので、追い込んだ練習はせず、「サイクリングペースにしましょうね。」とは言ってもN鶴さんと走ればそうも行きません・・・。
南部を廻り、与那原からはデザートの与那原中央病院から首里に抜ける坂を登って一日目は終了。

翌、金曜は恩納の道の駅往復。前日、おでん屋さんでの食べ飲み放題で調子に乗りすぎた二日酔い気味の私走る前は「・・・・・・。」でしたが、走り始めればスイッチON徐々にアルコールも抜けて軽快に走るN鶴さんを風除けにしながら、飛ばします

                

道の駅で休憩。甘いもの大好きなN鶴さん。大盛りのおっぱーソフトクリームにご満悦

                

帰りは追い風。気持ちよく走って帰宅し、2日目も無事終了。しかし、2日続けて60㌔超えで午後はバテバテ翌日の土曜朝練は大丈夫かな・・・。

そして、今朝の朝練走りだしてしまえば、やっぱりスイッチが入ります今朝のB1グループはみんな元気3周目のタイムは9分を切り、アベレージは36でAグループに抜かれることなく終了

朝練後のゆんたく。「いやあ、昨日、一昨日はリツコ練で・・・。」とN鶴さん。何ですかそのリツコ練っていうのは・・・・

そして、距離を稼ぎたい物好き約10名ははそのまま南部路へ・・・。

あざまを下り切ったところで車列はビーチ方面へ右折「???」あまりの暑さに泳ぐのかと思いきや、K井くんの提案であざま漁港の脇の激坂を登るとの事・・・・

               

石畳に近い、がたがたのコンクリートの激坂。スピードに乗っていないので、クリートをはめるのにもフラフラ・・。ここで転んでケガをするのも嫌なので、私は賢明に自転車を押して登りましたが、歩くのもキツイこの坂。まったく、クレイジーの極みです

そして、成田山へ行くというクレージーな方々とはお別れし本日105㌔。チャレンジ1000㌔は5日目にしてしで300㌔はまずまずのスタートです

平日の昼間、お仕事がお休みの貴方。チャレンジ2000㌔のリツコ練にお付き合い願えませんか

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちなーおでん

2008-12-12 06:42:45 | グルメ
昨日はおでん屋さんに誘っていただきました。場所は久茂地交差点近くの「おふくろ」

うちなー風のおでん。てびち(豚足)が入っているのが特徴ですこのてびち。すっと骨が外れるくらいトロトロに煮込んであって、プルプルの食感が美味。コラーゲンたっぷりでお肌にもGOOD

                 

沖縄のおでんのもうひとつの特徴はキャベツやレタスなどの野菜が入っていること。昨夜はエンサイ(空芯菜)が入っていました。こってりしたてびちとシャキシャキした野菜のコラボが良いんですね。

このお店。このおでんや刺身。ちょっとしたお惣菜が食べ放題と飲み放題でなんと、お一人様2000円ぽっきり会社帰りのサラリーマンで一杯の店内には女性のグループもちらほら・・・。

これからはおでんがますます美味しくなりますね。おなか一杯食べて満足でした




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽子板のアレンジ

2008-12-10 18:26:01 | 趣味(三線・料理・お花)
すっかりサボっていたフラワーアレンジメントの教室サボっている間にクリスマスを通り越して、お正月になっていました

約一ヶ月ぶりのレッスンは羽子板飾り。羽子板にキルト芯を入れた和布と小花とビーズをあしらったリリアン糸を貼り付けます。

ワイヤリングした松や南天、花をコサージュのようにまとめ、羽子板に固定し、飾り房をつければ、お正月らしい羽子板飾りの完成です

                   

紺地に牡丹の和布のレトロな感じが素敵な羽子板飾り生花のアレンジもいいけれど、造花を使った飾り物は毎年使えるので、助かりますね。毎度ながら、先生のアイデアにはいつも驚かされます。

午後は2年生の次男の保護者会と5年生の長男の個人面談のWヘッダー

保護者会では、子供達の学校での様子を話す担任の先生の言葉から、先生の子供達を可愛がってくれている様子が伝わり、ほのぼのとした気持ちになりました

教室の壁に張られた作品や写真にも先生の愛情が伝わってくるようでした・・。

              

              

              

個人面談では普段の生活で母親の私が感じ取る事の出来ない長男の心の成長ぶりを聞く事が出来ました。

今日は久々に普通の主婦らしい一日でした・・・。自転車にばっかり乗っている私ですが、主婦業の方もそれなりにやってますのでご心配なく・・・
           



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする