来年、JTBが主催する「美ら島沖縄センチュリーライド」の試走会にモチコちゃんと参加してきました

沖縄の中部~北部、約160㌔を走る内地の愛好家向けのセンチュリーライドの試走会で、雑誌「ファンライド」の取材も兼ねるとのこと。
早朝5時45分にモチコちゃんをピックアップして集合場所である「恩納村コミュニティーセンター」へ・・・・
まだ薄暗い午前7時。主催者からのコースの説明。下は中学生から上は60代、まさに老若男女の約40名の参加者が4班に分かれ、私とモチコちゃんはけんしん宮城リーダー率いる2班です。時速20㌔程度のサイクリングペースでとのことなので、ツールド以来、故障で思うように練習できず、久々のロングのモチコちゃんはホッとした様子・・。

新調したばかりの主婦練ジャージを身につけた私達。気合充分です

早速、スタート
約20㌔ごとに休憩を取りながら最終的に160㌔走破するということですが、最初の目的地は「万国津梁館」までの11㌔・・・。

7名いるはずの2班ですが、宮城さんの後ろについているのは私達2人だけ・・・
他のメンバーは先にスタートしたとの情報から追いつくべく、40㌔近いスピードでのっけから飛ばす宮城さん
ちょっと待ってよ~
サイクリングじゃなかったの~
と必死で喰らい付きながら到着
いきなりの攻撃に面食らった私達でしたが、到着しているのは先にスタートした1班のみ。他のメンバーはずっと後に到着しました。。。
エイドにはバナナや黒糖、水などが用意してあり、至れり尽くせりです。
「万国津梁館」をバックに森兵次会長と
ジャージ姿もダンディーです

10分程休憩の後、再びスタート
次の目的地古宇利島までは約30㌔。

実は古宇利島を自転車で渡った事が無い私。今回、一番楽しみにしていたのですが、お天気が今ひとつ
まだ日も高くないせいか、海があの思い描いていた色ではありません・・・
がっかりしながら橋を渡る私の背後を猛ダッシュしてきたのは同じ2班の中学生玲くん。それに乗る宮城さんに私も参戦。なぜか三世代スプリント合戦
に・・・。

古宇利島では「ファンライド」の撮影
をして再びスタート
次の目的地は21世紀の森体育館までの20㌔。

休憩している間に日が高くなり、海の色も若干変わってきました。それにしても宮城さんのペダリングは勉強になります。下りでもクルクル回転する足は凄い。とても真似できるものではありません。

21世紀の森体育館に到着したのは10時半。すっかりお腹も空いてきたので、エイドのバナナが有り難い
ここまでで60㌔。まだ残りは100㌔あります・・・。
次の目的地は宜野座村の前原公園までの15㌔はコース一番の難所
許田から宜野座へ抜ける山越え。中部練でその恐怖を知っている私は覚悟をしていましたが、ほとんどの参加者ははじめての体験・・・。死に物狂いで峠を越えた皆さんの顔は顔面蒼白・・・
森会長は「誰だ~こんなコース作ったのは
」とマジ切れ・・・
そこから約11㌔で昼食場所である金武の「ネイチャーみらい館」に到着
ここまで87㌔ですが、休憩が多いためかもっと走っている気がします
おなかペコペコの私達にお弁当の支給
バランスがよいとっても美味しいお弁当でした~


まだまだ、センチュリーライドは半分を過ぎたばかり・・。後半のスタートです
次の目的地はうるまの海中道路を渡り、浜比嘉島を折り返す38㌔。今日、一番長い区間ですが、東海岸のアップダウンは思いの外、足に来ます・・・
我ら2班も時間が経つにつれ、バラバラ状態に・・・
なんとか頑張って張り付いた私とU田さんに「僕は待つから先に行って良いよ
」の宮城さんの言葉に先攻出発している1班と合流して走ることに・・・

ボンシャス山之端さん率いる1班は実力者ぞろい。gojiさんやスーパー中学生大和の美しい車列に続き、海岸線を走ります。すると見えてきました
海中道路・・・・。

休憩ポイントでRING YOUのK冨さんとゆんたくする中学生達。「マエジマさんのお子さんいくつですか
」の問いに「11歳だけど・・・。」「へエーこんな母ちゃんいたら良いよなぁ
」と振られた中学生は一同「・・・・・・。」

ゆんたくする宮城さんとgojiさん。さすがに120㌔を超えると各グループの到着時間にバラつきがあり、私達は1持間近く休憩してスタート。

海中道路のあやはしロードパークで最後の集合写真撮影
「ファンライド」楽しみですね


そして、石川公園までの24㌔。最後に「恩納村コミュニティーセンター」に戻る12.5㌔は森会長を先頭に「兵次と走ろう会」。67歳にしてこの160㌔を完走されるのは立派。さすが沖縄県自転車連盟会長
無事、ゴールしたのは予定時間をちょっと過ぎた夕方5時前
続々、戻って来るローディー達の他に回収車
で戻ってきた方もちらほら・・・。見回してみると、女性で完走したのは私とモチコちゃんの2人だけのようでした・・・。
サイクリングのつもりで参加した試走会でしたが、この160㌔。思いの外、キツイものがありました・・・
ここのところ結構走りこんでいる私でもキツイですから、初心者向けではないコースかも
しかし、大好きな自転車に一日中乗り続けることが出来、楽しい一日になりました~
誘ってくださった森会長はじめ、リーダーの皆さん。スタッフの皆さんありがとうございました


沖縄の中部~北部、約160㌔を走る内地の愛好家向けのセンチュリーライドの試走会で、雑誌「ファンライド」の取材も兼ねるとのこと。
早朝5時45分にモチコちゃんをピックアップして集合場所である「恩納村コミュニティーセンター」へ・・・・

まだ薄暗い午前7時。主催者からのコースの説明。下は中学生から上は60代、まさに老若男女の約40名の参加者が4班に分かれ、私とモチコちゃんはけんしん宮城リーダー率いる2班です。時速20㌔程度のサイクリングペースでとのことなので、ツールド以来、故障で思うように練習できず、久々のロングのモチコちゃんはホッとした様子・・。

新調したばかりの主婦練ジャージを身につけた私達。気合充分です


早速、スタート


7名いるはずの2班ですが、宮城さんの後ろについているのは私達2人だけ・・・






いきなりの攻撃に面食らった私達でしたが、到着しているのは先にスタートした1班のみ。他のメンバーはずっと後に到着しました。。。
エイドにはバナナや黒糖、水などが用意してあり、至れり尽くせりです。
「万国津梁館」をバックに森兵次会長と



10分程休憩の後、再びスタート


実は古宇利島を自転車で渡った事が無い私。今回、一番楽しみにしていたのですが、お天気が今ひとつ




古宇利島では「ファンライド」の撮影



休憩している間に日が高くなり、海の色も若干変わってきました。それにしても宮城さんのペダリングは勉強になります。下りでもクルクル回転する足は凄い。とても真似できるものではありません。

21世紀の森体育館に到着したのは10時半。すっかりお腹も空いてきたので、エイドのバナナが有り難い


次の目的地は宜野座村の前原公園までの15㌔はコース一番の難所






そこから約11㌔で昼食場所である金武の「ネイチャーみらい館」に到着




バランスがよいとっても美味しいお弁当でした~



まだまだ、センチュリーライドは半分を過ぎたばかり・・。後半のスタートです






ボンシャス山之端さん率いる1班は実力者ぞろい。gojiさんやスーパー中学生大和の美しい車列に続き、海岸線を走ります。すると見えてきました


休憩ポイントでRING YOUのK冨さんとゆんたくする中学生達。「マエジマさんのお子さんいくつですか




ゆんたくする宮城さんとgojiさん。さすがに120㌔を超えると各グループの到着時間にバラつきがあり、私達は1持間近く休憩してスタート。

海中道路のあやはしロードパークで最後の集合写真撮影




そして、石川公園までの24㌔。最後に「恩納村コミュニティーセンター」に戻る12.5㌔は森会長を先頭に「兵次と走ろう会」。67歳にしてこの160㌔を完走されるのは立派。さすが沖縄県自転車連盟会長

無事、ゴールしたのは予定時間をちょっと過ぎた夕方5時前



サイクリングのつもりで参加した試走会でしたが、この160㌔。思いの外、キツイものがありました・・・



