goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

センチュリーライド試走会

2008-12-22 16:26:07 | 自転車
来年、JTBが主催する「美ら島沖縄センチュリーライド」の試走会にモチコちゃんと参加してきました

沖縄の中部~北部、約160㌔を走る内地の愛好家向けのセンチュリーライドの試走会で、雑誌「ファンライド」の取材も兼ねるとのこと。

早朝5時45分にモチコちゃんをピックアップして集合場所である「恩納村コミュニティーセンター」へ・・・・

まだ薄暗い午前7時。主催者からのコースの説明。下は中学生から上は60代、まさに老若男女の約40名の参加者が4班に分かれ、私とモチコちゃんはけんしん宮城リーダー率いる2班です。時速20㌔程度のサイクリングペースでとのことなので、ツールド以来、故障で思うように練習できず、久々のロングのモチコちゃんはホッとした様子・・。

               

新調したばかりの主婦練ジャージを身につけた私達。気合充分です

               

早速、スタート約20㌔ごとに休憩を取りながら最終的に160㌔走破するということですが、最初の目的地は「万国津梁館」までの11㌔・・・。

                

7名いるはずの2班ですが、宮城さんの後ろについているのは私達2人だけ・・・他のメンバーは先にスタートしたとの情報から追いつくべく、40㌔近いスピードでのっけから飛ばす宮城さんちょっと待ってよ~サイクリングじゃなかったの~と必死で喰らい付きながら到着

いきなりの攻撃に面食らった私達でしたが、到着しているのは先にスタートした1班のみ。他のメンバーはずっと後に到着しました。。。

エイドにはバナナや黒糖、水などが用意してあり、至れり尽くせりです。

「万国津梁館」をバックに森兵次会長とジャージ姿もダンディーです

                

10分程休憩の後、再びスタート次の目的地古宇利島までは約30㌔。

                

実は古宇利島を自転車で渡った事が無い私。今回、一番楽しみにしていたのですが、お天気が今ひとつまだ日も高くないせいか、海があの思い描いていた色ではありません・・・がっかりしながら橋を渡る私の背後を猛ダッシュしてきたのは同じ2班の中学生玲くん。それに乗る宮城さんに私も参戦。なぜか三世代スプリント合戦に・・・。

                 

古宇利島では「ファンライド」の撮影をして再びスタート次の目的地は21世紀の森体育館までの20㌔。

                 

休憩している間に日が高くなり、海の色も若干変わってきました。それにしても宮城さんのペダリングは勉強になります。下りでもクルクル回転する足は凄い。とても真似できるものではありません。

                  

21世紀の森体育館に到着したのは10時半。すっかりお腹も空いてきたので、エイドのバナナが有り難いここまでで60㌔。まだ残りは100㌔あります・・・。

                   

次の目的地は宜野座村の前原公園までの15㌔はコース一番の難所許田から宜野座へ抜ける山越え。中部練でその恐怖を知っている私は覚悟をしていましたが、ほとんどの参加者ははじめての体験・・・。死に物狂いで峠を越えた皆さんの顔は顔面蒼白・・・森会長は「誰だ~こんなコース作ったのは」とマジ切れ・・・

                    

そこから約11㌔で昼食場所である金武の「ネイチャーみらい館」に到着ここまで87㌔ですが、休憩が多いためかもっと走っている気がしますおなかペコペコの私達にお弁当の支給
バランスがよいとっても美味しいお弁当でした~

                  

                  

まだまだ、センチュリーライドは半分を過ぎたばかり・・。後半のスタートです次の目的地はうるまの海中道路を渡り、浜比嘉島を折り返す38㌔。今日、一番長い区間ですが、東海岸のアップダウンは思いの外、足に来ます・・・我ら2班も時間が経つにつれ、バラバラ状態に・・・なんとか頑張って張り付いた私とU田さんに「僕は待つから先に行って良いよ」の宮城さんの言葉に先攻出発している1班と合流して走ることに・・・



ボンシャス山之端さん率いる1班は実力者ぞろい。gojiさんやスーパー中学生大和の美しい車列に続き、海岸線を走ります。すると見えてきました海中道路・・・・。



休憩ポイントでRING YOUのK冨さんとゆんたくする中学生達。「マエジマさんのお子さんいくつですか」の問いに「11歳だけど・・・。」「へエーこんな母ちゃんいたら良いよなぁ」と振られた中学生は一同「・・・・・・。」



ゆんたくする宮城さんとgojiさん。さすがに120㌔を超えると各グループの到着時間にバラつきがあり、私達は1持間近く休憩してスタート。



海中道路のあやはしロードパークで最後の集合写真撮影「ファンライド」楽しみですね



そして、石川公園までの24㌔。最後に「恩納村コミュニティーセンター」に戻る12.5㌔は森会長を先頭に「兵次と走ろう会」。67歳にしてこの160㌔を完走されるのは立派。さすが沖縄県自転車連盟会長

無事、ゴールしたのは予定時間をちょっと過ぎた夕方5時前続々、戻って来るローディー達の他に回収車で戻ってきた方もちらほら・・・。見回してみると、女性で完走したのは私とモチコちゃんの2人だけのようでした・・・。
 
サイクリングのつもりで参加した試走会でしたが、この160㌔。思いの外、キツイものがありました・・・ここのところ結構走りこんでいる私でもキツイですから、初心者向けではないコースかも しかし、大好きな自転車に一日中乗り続けることが出来、楽しい一日になりました~誘ってくださった森会長はじめ、リーダーの皆さん。スタッフの皆さんありがとうございました



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄プロレス

2008-12-21 21:53:54 | 沖縄
「今夜、家族皆さんで沖縄プロレス見に行きませんか」突然のN鶴さんのお誘い。お知り合いのご配慮で招待していただけるということで、お言葉に甘えることに・・・。

国際通りの一角の雑居ビルの5階に沖縄プロレスのリングがあります。

                    

土曜の夜の8時。満員の客席には沢山の子供の姿が・・・。プロレスに子供と思いましたが、見ているうちに納得。

レスラーは全てマスクを被り、リングネームもシーサー王だのカンムリワシ用高だのとまるでテレビの戦隊ものの怪獣か「おれたちひょうきん族」(古い)のさんまやたけしのキャラクターのよう・・。

登場の仕方も決して今風じゃない(失礼)感じが妙に昭和の時代を感じさせます・・・。

                  

  

本日は3試合。ギャグを交えながらもプロレス自体はかなり本格的・・・・。

                  

                  

コブラツイストや四の地固め。懐かしい技で会場を沸かせ、猪木、馬場世代の夫や私は勿論、プロレス初体験の我が家の息子達も大興奮でした  

最後にアグー、ゴーヤーマスクと記念撮影ファンサービスにも余念がありません。

                   

あっという間の2時間。誘って頂かなければ、なかなか見る機会が無いのでとてもラッキーでした
誘ってくださったN鶴さん。ありがとうございました     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球部のクリスマス会

2008-12-20 18:33:49 | 野球
今日は午後から野球部のクリスマス会午前中は練習をお休みして親父対部員の親睦試合

親父チームのピッチャーはIさん。華麗なフォームでストライクをビシバシ。指導では理論派のIさんですが、実践でも証明

                   

バッターボックスに立つ親父コーチ陣。ここで打てなきゃ、子供達に大きな事は言えませんしかし、力みすぎて三振なんて場面も・・・・。

                   

                   

                     

試合は親父が面目を立て、3対0の快勝子供達より楽しそうにしていた親父達でした・・・・

そして、午後からは学校の多目的室でクリスマス会今年は部員が増えに増え、部員、兄弟姉妹、保護者で総勢110名の参加と大変な人数になりました。

                  

クリスマスケーキも特大を2個ケーキ屋さんにオーダー

                     

「メリークリスマス」の乾杯の後、早速、お菓子やジュースを食べる子供達。

                     

                     

私はゲームの司会進行役。イベントごとでは黙っていられない私は息子が生まれてから、何度司会をしてきた事でしょう・・・野球に関する問題が中心の〇×ゲーム。子供達の熱気でそれはもう大騒ぎ

                     

一芸大会。50人の部員が8チームに分かれ、芸を競います。なぞなぞあり、手品あり、芸のある子も無い子も一生懸命です。

                      

                      

                         

審査員にはこんな可愛いトナカイさんが・・・失礼K城コーチでした・・・。

                      

最後はお楽しみのビンゴ大会20個の商品を目当てに大盛り上がりです
                      
                       

ケーキを食べて監督の締めの挨拶で今年のクリスマス会も無事、終了

                       

準備はそれなりに大変ですが、子供達の楽しそうな顔を見ると毎年頑張っちゃう母達です準備に協力してくださったお母様方お疲れ様でした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝連城址

2008-12-19 15:25:31 | 自転車
練習の定番は南部一周ですが、毎日だとちょっと飽きる・・・毎朝、チェックするタイムスの運勢。6月生まれの吉方位は東北。じゃあ、今日は東海岸ルートで。と那覇~与那原~R329を北上~泡瀬~うるま~海中道路に行く途中の右手に見える勝連城址にちょっと寄り道・・・。

             

城址へ続く石畳の坂道。シッティングだとお尻が痛そうなので、ダンシングで登る私に「頑張って~」と観光客の家族連れ・・・

             

今日はいいお天気でまさに観光日和城壁と青い空のコントラストが美しい・・・

              

世界遺産のひとつである勝連城址ですが、首里城をはじめ、今帰仁、座喜味、中城城址には足を運んだことのある私ですが、何度も自転車で通り過ぎていたここは実は初めて。

              

城壁に登ると360度の大パノラマ。大きく深呼吸して、寄り道は終了。せっかくここまで来たので、海中道路へ・・・・

               

12月だということを忘れてしまいそうな青い海と空。渡りきったところでUターンして帰路へ・・・。

帰りがけキッズ店に立ち寄り、シューズのクリート交換。

               

今までがんばってくれたクリートくん。こんなにすり減るまでご苦労さまでした。

               

新しいクリートはスパッとペダルにハマってストレス知らずハマりにくいって言う事は、外れやすいということなので、安全の為にも早めの交換がいいそうですよ

という訳で、今日はサイクリング気分で88㌔。トータルで658㌔。明日の朝練で700㌔に到達しそうです

             


                              

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW主婦練ジャージ

2008-12-17 17:11:11 | 自転車
さすがの沖縄も季節はもう冬・・・モチコちゃんと主婦練時に着用していたナリー二のピンクとブルーの色違いのジャージですが、白が基調でちょっぴり寒々しい感じ・・・ちょうどユキコさんもジャージを揃えたいと言っていることから、思い切って秋冬モデルを新調することに・・・

モチコちゃんがネットで探してくれたジャージが届いたという事で、今日、自宅に届けに来てくれました~

ルイガノのパンダー二という女の子向けのブランドのジャージです。

             

紫が基調で一見、大人っぽい感じですが、袖口にはこんな可愛いプリントがあって、渋カワなところがGOOD
              

背中にはこんな元気カラーのマークが入ってて、後姿も可愛い

             

パンツも可愛いプリント入りでめっちゃキュートです

              

今日は一週間ぶりに自転車をお休みして、モチコちゃんと私の手作りのパスタでランチしながら、おしゃべり。県民大会のDVD見たり、結局、会話は自転車やマラソンの事ばかりですが・・・

足を痛めてたモチコちゃんですが、明日の主婦練から復活するとのことパスタでバッチリカーボローディングもしたし、NEWジャージでモチベーションもUP明日からの主婦練は楽しみでっせ~

またまた、夫に無断でジャージを購入・・・昔はシーズンごとに買ってた洋服も興味がないというか、着る機会もないので全く買ってない私。一番着てる時間の長いジャージですもん。許してくれるよね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする