goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

スノウロケッツ2日目

2014-01-24 08:45:21 | スキー
キロロで迎えるスノウロケッツ2日目の朝

宴会場ボールルームに7時集合で朝食バイキング

                   

ちゃんと時間が決まってるところが合宿です。

腹が減ってはスキーは出来ぬ。

                   

朝からがっつりいただきます

                    

9時にマウンテンセンターに集合し、SAJのバッチテストの申込み。

                      

てつさん、鬼ちゃん、ISAさん、私の4名で3級に挑戦することに

                     

ビフを付け、ヘルメットを被りやる気満々のワタシ

                     

ゴンドラで頂上から一本滑ってから10時に集合場所へ。                       

                                                                   
2級以上は午前中事前講習で午後検定ですが、3級以下は午前中実践講習。講習中に検定が行われるとの事。

3級の検定種目は整地(緩〜中斜面)の基礎パラレルターンとシュテムターン。

パラレルターンは兎も角、曲がる時だけハの字に開くシュテムターンが難しい。

大体、シュテムターン自体を練習したのって長男を産む前にスクールに入った以来の15年以上ぶり。

沖縄在住ながらビデオで熱心に研究してたISAさんは兎も角、てっちゃんや鬼ちゃんはシュテムターンなんてしたことあるのでしょうか??

3級の受験者は親子連れを含めて6名。

講師はSAJのナショナルデモンストレーターの麻里先生。2004年の国体のGSで優勝。同年全日本スキー技術選手権大会で6位という素晴らしい戦績の持ち主とか

講習はやはり難しいシュテムターンを中心に各自の滑りについて細かく指導して頂きながら検定を含め約2時間。

あっという間に講習は終了し、13時からの合格発表は全員合格

採点表。2級を受けても受かるんじゃないか?というISAさんが合計127点でダントツ。

                     

てつさんに1点負けちゃってる〜、、

自転車では敵いませんがスキーだけは勝てる自信があったのにぃ〜!!悔しい〜!!(笑)

                     

公認料を支払い合格証とバッチを受け取る私達。

                      

最後に講師の麻里先生と記念撮影

思いがけないSAJのバッチテスト受験。何事もチャレンジするって楽しいですね

さてランチはラーメンと並ぶゲレ食の王道カツカレー
  
                     

カツ丼と並ぶ高カロリーメニュ-ですが、スキーはエネルギーも使うので良いって事で。

先日からずーっと食べたかったので大満足でした

                      

                      

午後からは家族と合流し、ナイターまでスキーを満喫                      

2日目の夕食は「アッラモーダ」でイタリアンのフルコース

                      

テーブルセッティングもオサレ♪

                       

東京からHさん、S代ちゃんの女性2人が合流して更に賑やかに。

                      

まずはアミューズ。

                                             

白身魚を使った前菜。

                      

ワインは私達夫婦のセレクトでスプマンテの後

                       

ヴェルデッキオとタウラージ

メインは鹿肉をチョイス

                      

お楽しみのデザートの盛り合わせ

                       

美味しゅうございました〜!

                       

ハードなスノウロケッツ。

毎度のことながら部屋に戻ると歯磨きをしてバタンキュー

さて、早いもので明日は最終日。

思い残す事の無いようにガンガン滑るぞ〜!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノウロケッツ1日目

2014-01-22 18:49:50 | スキー
先週末はスノウロケッツに参加

沖縄の自転車の師匠であるカデナロケッツのてつさんが主宰する北海道スキー合宿。

4年前、沖縄から引越す直前に初参加し、すご~く楽しかった記憶が忘れられない息子達の強い要望で3年前にも参加しましたが今年は3年ぶりに東京から合流することに

部活が休めない中1の次男はお留守番

土曜日の朝、旦那と長男と共に朝一番の便で新千歳空港へ

                      

着陸前「只今の新千歳空港の気温はマイナス19℃。」と言うCAのアナウンス。

                      

マジっすか?

                      

窓も凍ってますけど

空港でリゾートライナーの待ち時間に早速

                      

バスのトイレ休憩のPA

                      

こんなご当地ふりかけあるんですね。

                       

バスに揺られること約2時間

                       

キロロリゾートに到着。

                       

去年に続き2度目のキロロ。

空港からのアクセスも良く、ゲレンデもホテルもコンパクトにまとまった大好きなスキー場です。

早速、ホテルのカフェでランチはこれ

                       

昼からビール?リゾートは特別です

ランチの後はスキーウエアに着替えゲレンデにGO

                        

流石北海道。アスピリンスノー

                         

雪を踏みしめた時のキュッという音はワクワクします

                           

ナイターからはてつさん率いる沖縄組も合流。

                         

ひとしきり滑った後の夕食はブッフェ

                           

ズワイカニも食べ放題。

                          

ぷりぷりのイカ焼き。

                           

みんなで食べると美味しい。楽しい

                           

数年ぶりのメンバーとも再会。

久々に悪いオトナ達(?)に遊んで貰って嬉しそうな長男。

明日は無謀にも悪いオトナ達とSAJのバッチテストに挑戦予定

2日目のレポートも乞うご期待(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で初滑り

2014-01-03 11:47:38 | スキー
正月2日は家族で初滑りへ

自転車にマラソンテニス野球と普段てんでバラバラに過ごす我が家の唯一の共通の趣味はスキー。

今月中旬、沖縄の仲間と北海道スキーの予定がある我が家ですが、部活を休みたくない次男はお留守番。

家族でスキーに行けるのは部活が休みのお正月位ということで急遽日帰りスキーに行くことに

家族4人でスキーとなると馬鹿にならないのがリフト代

生協で水上高原スキー場のリフト前売り券を購入し、朝6時自宅を出発                                   

首都高〜外環を経由し、正月2日の関越道は大渋滞

                    

ナメてました、、

やっとのことで水上ICの出口渋滞を抜け、ナビ通りに一般道を走行

結構な雪が降る中、チェーンを着ける車で渋滞

古いながらもスタッドレスタイヤを履いた我が家のステップワゴン。

「ん??登らない、、、」

ローでゆっくり踏み込んでもタイヤが空回りして登りません、、、

うちの10年物の古いスタッドレスが原因なのかと思いきや。

周りを見回すと前も後ろもそんな車だらけ。

何度もこの道で水上高原に行っているという後ろの車の方も

「スタッドレスでもチェーン巻かなきゃ登りませんよ。」とチェーンを巻いて登るんだとか。

チェーンを持たない我が家。これ以上登るのを諦め、どうにかUターンして戻ろうとするも、同じようにチェーンを持たないナメた車で大渋滞

後でスキー場のHPを見てみると「降雪時は4DW以外の車両は迂回路をご利用下さい。」との但し書きが。

道理で登らないワケですな〜、、。

さて、ここまで来て滑らないと言う選択肢はありませんが、時計の針は既に10時

どんなに早くても滑り出しはお昼になりそうな感じ。

ナイター営業のありチェーンの装着が必要無い奥利根スノーパークに行先変更

やっとのことでスキー場に到着するも同じようにチェーンを持たないナメたスキーヤーで満員御礼

レンタルスキーを借りるのにも大行列

12時〜ナイターまでのリフト券を購入。

滑り始めたのはお昼を回っていました、、、

                    

                   

                    

                     

こじんまりとしていますが、中上級者にも満足なコースもあり、日帰りなら充分なスキー場。

が、リフトは全てフード無しペアリフト。

今日のように寒くて雪が降る日は寒すぎなのが難

寒さのお陰で乾いた雪が降り積もり雪質はバッチリ

北海道並の寒さと雪質を味わうことが出来ました。

よーし調子出て来たぞ〜!

                    

                     

本日ナイター営業24時??

                      

こんな田舎のスキー場でそんな時間まで営業して採算取れるのかしら??

ワタシが心配することじゃ無いですけど(笑)

そしてナイターが始まると子連れのファミリー客も引き払って貸切状態のゲレンデ。  

                        
                   
雪も止み、綺麗なナイター照明の中、ガンガン滑って大満足

マジで24時まで滑る気満々?のワタシでしたが

「寒みー温泉行こーうぜ。」と言う多数決により18時撤収、、、

ナイターを終え帰り道に水上IC近くの温泉へ

                      

源泉掛け流しの露天風呂で冷え切った手足を伸ばし、食事処で夕食

                      

キンキンに冷えたジョッキだとノンアルビールでも満足感があります

                       

鍋焼きうどんと天丼の二人前を食べる息子達。

                        

親父とお袋は岩魚の塩焼きと刺身定食

                        

川魚のお刺身は初体験でしたがなかなかでした

                        

雪道を運転し、東京まで安全運転してくれた旦那に感謝。

                         

最初はどうなることかと思いましたが結果オーライ

充実した初滑りになりました。

さて困ったのは購入済みの水上高原のリフト券。

迂回路を使って今シーズンもう一回行かなきゃなりませんね〜。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日。余市〜小樽へ

2013-04-07 10:05:10 | スキー
3日間思う存分スキーを楽しんだ最終日。

朝食は巡回バスでお隣のマウンテンホテルへ

                     

朝からてんこ盛りの朝食を頂くのもこれが最後です

                     

身長が180㎝になった長男より遥かに高い雪の壁。今年の冬は本当に豪雪だったんですね

                     

3泊お世話になったホテルの部屋ともお別れし、チェックアウトの後は余市と小樽の観光へ

                     

余市は私が独身時代勤めていたニッカウヰスキーの余市蒸留所の見学が目的です。

余市までの直通路線バスが無く、小樽から路線バスを乗り継ぐしか方法がありません

時間もかかるし、着くのもお昼過ぎになっちゃうんで、思い切ってタクシーで余市へ

                     

片道40キロ位、信号が無い貸切道路。10時前にホテルを出発しましたが、10時半過ぎには到着

                      

タクシー代は8000円でしたが、バス乗り継ぎでも4人で5000円以上はかかるのでこの選択は大正解

創業当時のままの正門。趣があります。

                      

主人や私は何度訪れた事のある工場ですが、もちろん息子達は初めてなのでガイドさんの案内付きで見学。

                       

雰囲気のある建物と雪のコントラスト。

                      

シンボルのキルン塔。ピートを燃やした煙で麦芽を乾燥させる場所です。

                      
 
ポットスチルによる蒸留。創業当時から変わらず石炭を使っています。

                       

第一号貯蔵庫。床は土間。寒暖の差が激しい事が良いウイスキーを熟成させる条件なのです。

                       

オーク樽に詰められて熟成を待つことで、豊かな香味と琥珀色の液体に生まれ変わるのです。

                       

                       

製造工程の見学を終え、ウイスキー博物館ではジャパニーズウイスキー造りに生涯を捧げた創業者「竹鶴政孝」の浪漫を感じることが出来ます。 

                                           
                 

すべての見学が終了後、お楽しみの試飲会場へ。

                        

シングルモルト余市10年とブレンデッドウイスキー鶴17年というタイプの違うウイスキー2種とアップルワインの試飲

ドライバーと子供はにアップルジュースが用意されています

                     

余市工場行くと「あ〜いい会社に勤めてたな。」って毎回思います

                      

見学が終わり、工場から徒歩5分の「宇宙記念館」へ

                      

なんと冬期休館中
                     

宇宙飛行士の毛利さんが余市出身。先日亡くなった坂口良子も余市出身なんだとか。

                     

残念。またの機会に。

ランチは余市の駅前の柿崎商店へ

                     

1階は海産物の売店。2階がレストランになっています。

                      

たらやかれいなど北国特有の魚が並びます

                       

もちろん毛ガニも。

保冷バックで機内に持ち込むことにして宗八カレイ、ホッケ、ボタンエビを購入

                        

店の表に積まれた特売品。

冷蔵庫じゃなくてもOKなのが流石北海道です、、

ひとしきり買い物の後はお待ちかねの2階レストランへ

                        

新鮮なお刺身たっぷりの海鮮丼がなんと1180円。

                         

焼き魚も豊富で特大ほっけが340円。焼きイカが280円など驚く程安い

ずっとホテルで過ごしてきた私達。「あ〜やっと北海道に来た気がする。」と長男。

家族でお腹いっぱい食べてビールまで飲んで7000円

恐らく観光地価格の小樽の半額位。タクシー代使っても行く価値ありです

とにかく余市はおススメです。小樽やキロロに行く機会があれば是非、足を運んでみては。

14時前のバスで小樽に移動

                        

小樽運河を散策

                         

いつ来ても趣のある風景です。

                          

小樽と言えば「ルタオ」

                         

ルタオ最大の店舗でケーキセットでティータイム

                         

長男は人気のドゥーブルフロマージュ。

                          

次男はクラシックショコラ。

                           

夫は抹茶ロール。

                           

私はミルフィーユをオーダー

どのケーキもかなりの大きいサイズで息子達も大満足

男所帯の我が家。家族でケーキセットなんて最初で最後かも?

昆布屋さんの前にあった謎の看板。

                        

預けてくれば良かった(笑)

ガラスやさんを覗きながら小樽駅に戻り17時のJRで千歳空港へ

                        

最後の晩餐はやっぱりラーメン

                         

どのお店にするか意見が分かれ、私と次男はこのお店で。

                        

塩ラーメンも良いですね
                         

                                            
                     
当日の東京は凄い強風と豪雨で羽田の離発着が乱れたらしく、軒並み遅延

20時出発が結局、千歳を飛べたのは21時半。

                        

最後の最後にそんなオチもありましたが、23時半無事自宅に到着

中学生と高校生になる息子達。

朝から晩まで一緒に過ごす事はもう無いかも知れません。

我が家にとって最後になるかも知れない家族旅行

腰痛を無理してでも行って良かったです

今日からは本当に治療に専念しますw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キロロリゾートスキー3日目

2013-04-06 08:10:31 | スキー
3日目の朝

朝食は「銀座ライオン」のブッフェ

                 

銀座ライオンと言えばビアホールですが、夜は営業せず、朝食ブッフェしかやってないのが不思議

天気は曇りですが気温が高めで雪質はイマイチ

                  

ま、甲信越のスキー場の春スキーに比べれば全然問題なく滑れるコンディションですが。

                   

ゴンドラにも乗りましたが、息子達は長峰2リフトのゲレンデがお気に入りで午前中はそこを中心に滑ることに。

流石に3日目。ちょっと疲れてきたのでデジカメで滑っている姿の動画や画像を撮ってみたり

                 

とりあえずどんな急な斜面だろうが、コブ斜であろうが滑って降りて来る次男。
                
                  

いかに美しいパラレルを滑るかを模索中の長男。ずいぶん綺麗に滑るようになりました。

                 

あ、お父さん。ごめんピンボケ(笑)

ちょっと〜!私の滑ってる画像が無いじゃない

と言ったら次男が静止画を撮ってくれましたw

                     

ランチはマウンテンセンターのカフェテラスでまたまた味噌ラーメン

                  

普通盛と大盛り。

洗面器か??w

                   

今年最後の滑り納めを楽しみシーズン終了〜。


                   

アフタースキーは最後の温泉に浸かり、ホテルでの最後の夕食は寿司と和食のお店で

                   

カニや季節の野菜の天ぷら。

                   

炊き合わせ。

                    

お酒は道産米の吟醸酒6種の飲み比べ

                    


そしてお待ちかねの握り寿司。

                   

ホッキ貝など、子供達は普段食べないネタにもチャレンジ

回転寿司なら軽く20皿は食べちゃう息子達にはかなり上品な量でしたが、上質のお料理をゆっくり味わう。と言う経験も必要。

部屋に戻る時、売店でカップ麺やお菓子を大量に買って食べてる息子達に「・・・・・・。」

明日はいよいよ北海道最終日。

余市と小樽の観光に行く予定です

                     

楽しみだな。おやすみなさい〜






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする