goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

キロロリゾートスキー2日目

2013-04-05 07:35:03 | スキー
キロロ2日目の朝はいいお天気

                     

今日から4月というのに凄い高さの雪の壁。

家族が起きだす前に大浴場で足腰を温め入念にストレッチ。

朝食はホテルの宴会場のバイキング

                      

朝からサーモンのお刺身っての贅沢〜流石北海道ですね

                       

晴れているのに気温は低く雪質も最高〜

                                               

ひとしきり滑った後はゴンドラ山頂のレストラン朝里ビューでランチ


                       

私と次男がオーダーしたステーキ丼にはカニ汁付きの嬉しいサービスも
                      
                       

父ちゃんがオーダーした焼きカレーが大正解ですね。

                        

あんなにいいお天気だったのに午後から天気が変わって強風と吹雪で一部のリフトが止まる程

                           

山の天気ですね

朝、10時スタートで13時にランチ11時半と16時にトイレと休憩で17時半終了のゆるゆるリゾートスキー。

                            

スキーの後は温泉に浸かり、今夜の夕食はイタリアンレストランへ

                          

本格的なトスカーナ料理のお店ですが、例の1000円夕食クーポンで3500円のコースがOK

バルコニーの席に案内されますが、吹き抜けのホールから聞こえるピアノの音色

                            

コラ!食事中にスマホいじるのは止めなさいっ

せっかくなので700円の追加料金でパスタが1品多いコースにアップグレードすることに

                           

テーブルセッティングもお洒落

                            

パンにはエキストラバージンオリーブオイルを付けて頂きます。

                            

前菜は生ハムサーモンブルーチーズ。

本格的なコース料理が初めてですが、オリーブやブルーチーズなどの食材にもチャレンジする次男。

バイキングだと好きなものしか食べないので、良い経験になったかも?

                            

ホタテのソテー。お刺身でも食べられちゃう位新鮮なので、焼き加減はもちろんレア。

そしてメインの牛ヒレのグリルが供され「???」

                             

一品足りない。と思いましたが、勘違いかも知れないのでメインを平らげますがやっぱりおかしい

恐る恐るお店の人に告げるとやはりメインの前にパスタを出すのを忘れたらしく、慌てて作って来たのがこれ。

                             

タリアッテレのトマトソース

レストランでコース料理の順番を間違えるのはあってはならない事らしく、スタッフは平謝り

                              

通常1品のデザートが3種盛りになって来ました

会計の時には「コース料理の追加料金は頂けませんのでお飲物代だけ頂戴します。」と言うことで結果オーライ

普通は1品少なくても気が付かないでしょうねぇ〜。

食いしん坊の我が家ならではのハプニングでした。

さて、最終日は観光の予定なので、スキーは明日が今シーズン最後。

腰もどうにか持ちこたえているので、無理せずに頑張ります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キロロリゾートスキー1日目

2013-04-04 13:03:22 | スキー
無事、高校受験に合格した長男の希望で家族で北海道にスキーへ

5時に自宅を出発し6時半の便で千歳空港へ

                   

東京はあいにくの雨でしたが、千歳は快晴。飛行機からの景色は一面の雪景色

腰痛による坐骨神経痛で飛行機で座ってる体制が足が痺れてキツい

8時千歳着。

今回のスキー場は千歳からバスで1時間半のキロロリゾート。

すぐにバスがあれば午前中から滑れるんですが、スキーバスの始発が9時半千歳発の11時半キロロ着

どうしても午後になっちゃいます。バスの乗り継ぎどうにかならないかなぁ、、

バスの出発まで1時間以上ですが、食事をするにも中途半端なのでお土産屋さんをフラフラ見て過ごすことに。
                     
キロロまで2時間のバスも恐怖でしたが、途中一回のトイレ休憩でどうにかやり過ごす私。

サービスエリアもまだまだ雪景色です

                    

11時半にキロロの「ホテルピアノ」に到着

                       

明日から4月と言うのにフロント前は冬のリゾートムードがいっぱいです

とりあえずホテルのレストランでランチ

                    

北海道に来たらやっぱり味噌ラーメンでしょ

                    

                      

支度をして13時過ぎにスタート

                                               

お天気最高ですが、しっかり気温は低くて氷点下。雪質も最高

                       

痛み止めはもちろん飲んでますが、滑ってる時はアドレナリンが出るらしく痛みも感じずいつも通りに滑れるから不思議。

                       

が、無理は禁物

流石に日が陰ってくると、寒さで指先が痛くなってて来たので17時半に撤収。

夕食前に温泉に行って湯治

温泉良いんんですね。久々に靴下が楽に履けました

夕食はお隣のマウンテンホテルのバイキング

                     

やっぱりかに蟹カニw

                      

このスキーツアーの最大のメリットはオプションで付けられる1000円の夕食クーポン。

1000円の夕食クーポンで3500円のコースなら追加料金無しで和食もイタリアンもOK

                   

こんな勢いで食べる息子達。

通常、家族4人でホテルで夕食なら15000円以上は必須ですが、1回4000円とは何より有難い。

いや~お得です

朝4時起きで初日からスキー三昧。流石に22時前には撃沈でした、、

今夜は夜中に雪が降るとのこと。明日の雪質が楽しみです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見パノラマスキーWITHタカさん

2013-03-12 11:46:34 | スキー
美味しかったピッツアパーティーの翌日は4時半起床

自転車乗りにはどうってことないですが、我が家のオトコ衆にとっては「人間の起きる時間では無い。」そうな。

拷問に近い時間にスキーウエアに着替え、5時半に一路長野と山梨の県境にある「富士見パノラマスキー場」へ向けて出発

浜松から280キロ。名古屋方面にもっと近いスキー場のあるとのことでしたが、帰りが大変

タカさんに無理を言って関東方面のスキー場にして頂きました

約3時間半で駐車場に到着し、準備をしていると「頭が痛い。」と肝心の長男がDNS宣言、、

金曜日は中学最後の校外学習学習と言う名のお別れ遠足で朝からクローズまでTDL

翌日は長距離ドライブと慣れないハイキングいくら若いと言っても疲れが溜まっているはず。

少し車で寝ていると言うことなので、とりあえずタカさんと夫と次男で滑っていて貰うことに。

                      

程なく、復活した長男と共に合流

5日くらい前から異常に暖かい関東。スキー場なのに暑い位です、、

当然、一番下のゲレンデの雪はべちゃべちゃ状態、、

ゴンドラに乗って頂上の辺りはどうにか滑れる状態。

寒いのが苦手な私は吹雪いてるよりはマシですが、、                        

天気もイマイチで雲の中天気予報では晴れっていってたのに〜。

                     

肝心のスキーですが、GSやSLと言った競技スキーをやっていたと言うタカさん。

いつもはゴンドラから一気に3キロ滑り降りて、一日に12〜16本位ゴンドラに乗るとのことですが、今回は私たち家族に合わせて休み休みゆっくり滑って下さることに。

タカさんの滑り。いや〜カッコいい私たちに合わせるとは言え、抜群に速い

速いだけじゃなくて上手いんです

子供たちが意外に滑れる事に驚いてるタカさん。

沖縄に住んでる時も年1回は北海道まで滑りに行ってた我が家

大概の斜面はどうにか滑って降りて来ます。

そして私の滑りを見たタカさんの一言。

「昭和のギャルの滑りだね。」w

イマドキのスキーは開脚気味で、脚を揃えて滑るスタイルは昭和なんだとか。

自転車以外まるで運動音痴の私が唯一、人並みに滑れるのがスキー。

スキーバブル全盛期はシーズン中、新潟浦佐の定宿にウエアと道具を置きっぱなし。

花のOL生活毎週末金曜に新幹線で浦佐に行き、日曜の夜に戻ってくる。という生活で身に着けたスキーはまさに昭和のスキーなんです。

午前中、ゴンドラを3本滑ったあたりで昼食はガツんとカツカレー

                   

午前中はまだイマイチ元気が無かった長男も復活

な〜んだ。単にお腹減ってただけなんじゃん?(笑)

さて、滑りに行くか。と外に出た瞬間、まさかの雹(ひょう)。そして霰(あられ)

とりあえずコーヒーを飲んでひと休みして雪に変わってから最スタート

                      

                        

ゴンドラ頂上付近が雨でも中腹から下は当然、雨、、

「最悪、、」と思っていたら今度はカラッと晴れてきたり

なんじゃこの天気は

                       

晴れたら気温もグッと下がって、雪も締り、俄然滑りやすくなりましたが、先週悪化した坐骨神経の為、大事を取ってタカさんが途中離脱することに。

                       

最後の一本はタカさんの描くシュプールの上をなぞってみました。

その後は我が家だけでゴンドラを2本。

途中、私の脱いだブーツが履けなくなるというアクシデントも、、

どうにかブーツを履いて最後の一本は全員膝がガクガク、腿はパンパン、、

昨日のハイキングに加え、重たい雪ですからアタリマエですね。

17時にスキー場を出発し、談合坂でお約束の渋滞にも巻き込まれましたが、ジャスト3時間の20時帰宅

いや〜楽しかった。久々に家族揃って目一杯遊びました。

これもひとえにこの強行軍のスケジュールに付き合って頂いたタカさんのお陰です。

息子の合格祝にかこつけて、一番楽しんでたのは紛れもなくワタシ(笑)

タカさん本当にありがとうございました。

次回は3年後の長男、次男のダブル受験の合格祝ピッツアw

よろしくお願いしますね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーロケッツ IN ルスツ 最終日

2011-01-27 16:17:39 | スキー
いよいよ最終日。2泊3日なんてあっという間ですね~。

今日も6時半起床。7時に朝食後、荷物をまとめ、長男にチェックアウトを任せてゲレンデへ

                         

1日長く滞在する沖縄組の皆さんとMtイゾラで合流し、午前中いっぱいは「スティームボート」「ヘブンリービュー」「ヘブンリーリッジ」という長いダウンヒルコースを満喫。今日もお天気は最高ですが、気温が低いためサラサラのパウダースノースキーが上手くなった錯覚に陥るから不思議。

昨日と同じタワーのレストランでランチの後、我が家は別行動で北海道でも珍しい「犬ぞり」体験へ

体験するのは息子達ですが、見学の私と夫もインストラクターのスノーモービルの後ろに乗せて頂き、犬ぞりのコースに移動。短い距離でしたがなんだか得した気分。

                        

息子達はスノーモービルでコースを一周。そりの扱い方のレクチャーを受け、いよいよ犬が繋がれますが、走りたくて走りたくて飛ぶわ跳ねるわの大興奮のワンちゃん達に大丈夫か?  

2匹の犬がそりに繋がれ長男からスタート暴れ馬の如く、凄いスピードでコースを駆け抜けていく犬ぞり。恐らく時速60㌔超え。振り落とされちゃうんじゃないか?って心配する隙もなくわずか1~2分でコースを一周。続く次男も「え?もう終わり??」って感じであっという間に終了~

                       

そりを曳いてくれたワンちゃんと記念撮影スキーが出来なくて退屈してる長男の為に。と体験させてみましたが、1人4000円弱はちょっとお高いかも?スピード狂の方にはおススメですが。(笑)

犬ぞり体験の後、再びメンバーの皆さんと合流し、最後にウエストMtのダイナミックコースでビデオ撮影。去年も鬼ちゃんが撮影。編集してくれたDVD。出来上がりが楽しみです

17時半のバスでホテルを出発する為、15時半に最後の1本を滑ってのゲレンデを後にする私達。

ナイター前にバスが出るメインエントランスに見送りに来てくれた皆さんとメリーゴーランドに乗ることに

                         

ホテルの中にこんなメリーゴーランドがあるなんて驚きでしょ?もちろん宿泊者は無料です

                         

メリーゴーランドと言えば馬が定番ですが、やっぱり私は百獣の王「ライオン」でしょう(笑)

もう1泊する皆さんと別れを惜しみながら、千歳に向かうバスに乗り込む私達

                         

千歳空港で最後の晩餐は「炙りサーモンといくら丼」。これで1050円は安い

                         

なんだかんだと言いながら、強行スキー合宿(?)のタイトなスケジュールをこなした夫。実は結構、付き合い良いんです。
スキーの腕前が益々上達した次男。来年の小学校のウインタースクールのスキーではヒーローになれるかも?(笑)
そして、膝の故障でスキーが出来ないって言うのに、お構い無しに滑る家族にヤツ当たりする訳でなく、ずっと時間を潰してくれた長男。身勝手な親でゴメン。来年は膝を治して思う存分滑ろうね。

そして、今年も合宿を仕切ってくださったてつさんをはじめ、久美子さん、鬼ちゃん、伊佐さん。お世話になりました~。ホント楽しかったです。

2月は行けなくて残念ですが、また来年も一緒に滑れることを楽しみにしてますね。ありがとうございました~                    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーロケッツ IN ルスツ 2日目

2011-01-26 14:23:58 | スキー
ルスツ2日目。6時半起床。7時に朝食会場に集合。とホントに合宿のようなスノーロケッツのスキー。休日はまったりするのをモットーとしている夫が果してこのペースについていけるのか?というのが実は一番の気がかりだったんですが、、。
                     

出発前には「なんで休みの日まで分刻みで動かなきゃならないんだよ~」なんて言ってた夫ですが、ちゃ~んと皆と一緒に朝食を食べてます。やれば出来るじゃ~ん(笑)

朝食後、「じゃ、9時15分にイースト行きのゴンドラ乗場で。」というリ-ダーてつさんの指令(?)で、9時にリフトが動きだすと同時にゲレンデへ・・。

                     

リフトが動くと同時に滑り出すなんて、我が家だけでは考えられませんが、根がせっかちな私は得した気分(笑)
                     
                      

圧雪したばかりのゲレンデを一番に滑るのはやっぱり気持良い~早起きは三文の徳ですね

                     

ゴンドラで集合した皆さんとイーストMtの頂上で記念撮影てつさんお勧めのコース「イーストムジュ」と「イーストティニュ」を一本ずつ滑り、ルスツで一番大きい標高994メートルのMtイゾラへ移動。この後、夫は退屈してる長男とスノーラフティングをする為、一旦下山。私と次男は皆さんともうひと滑り。

                     

白く雪化粧された木々のあまりの美しさに思わず記念撮影不安定な足場に滑って行きそうな愛妻久美子さんを優しく支えるてつさん。相変わらず仲良いですね~

                      

Mtイゾラの頂上からは洞爺湖や昭和新山などが一望。 凄い上等カメラを首から提げて滑る伊佐さん。スキーの技術がスノーロケッツでナンバー1の腕前じゃなきゃ出来ない事ですねぇ~。素晴らしいひとしきり絶景を堪能した後は、ランチの為、夫と長男が待つルスツタワーのレストランへ移動。

                      

ルスツの人気メニュー「とろとろタマゴのオムライス」をオーダー

                      

カメラに顔を向けようともせず、一心不乱(?)に食べる長男、、。何度も言うけど、ま、食べる事しか楽しみ無いからねぇ、、(苦笑)
                         

オムライスにラーメンと軽く2人前を平らげる鬼ちゃんとてつさん。この細い身体の何処に入るんでしょ?絶対、お腹に虫が居るはず(笑)

このお2人につられた息子達も2品目をオーダー

                        

彩り野菜のぺぺロンチーノ。昼から会計は7000円也。ヤメテクレ~、、破産するぅ~、、(笑)

ランチの後、午後は少しだけ皆さんと別行動で今度はスノーモービルに挑戦する長男と夫を見学。

                        

20分のツーリングコース。インストラクターから操作方法の説明を受ける2人。13歳以上は自分で運転することが可能なので、あえてそのコースを選んだのですが、、。

                         

てっきりインストラクターの後ろに乗せてもらえるんだと思っていたらしく、自分で運転すると聞いて困惑する長男。  

                          

スキーが出来ない息子に付き合うはずが実は一番嬉しそうな夫(笑)

                        

雪煙を上げ、無事スタートして行きましたが、身体を傾けないと曲がれないコーナーリングに手間取り、3回も雪壁に突っ込んだとか、、、身体は大きいけど、やっぱり子供なんですね~、、

                       

再び、イーストMtに戻り、皆さんと合流。ゲレンデの向こうには蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山。お天気も最高です 

                         

お天気は良くても夕方が近づくにつれ、冷え込みが厳しくなるのはさすが北海道。フェイスマスクで顔面もガード。

「ウエストMtから羊蹄山をバックに写真を撮ろう。」というてつさんの提案でウエストMtの頂上へ、、

                         

確かにここから見る羊蹄山は絶景。絵葉書のような景色をバックに大はしゃぎの私(笑)

                       

この後、一旦休憩し、再びナイターを約2時間大概滑って脚もガクガクになった最後。「あと、10分くらいやね。じゃ、ラスト3本、コースはナイター、バンビ、ダイナミックの順で。ダイナミックの後、イルミネーションの道を滑って帰ろう!」というてつさんの提案に絶句の夫、、ま、ちゃんとお付き合いしてましたが、、まさに合宿というのを体感した様子(笑)

                        

結局、19時半過ぎまで滑り、着替えもそこそこに20時過ぎからホテル内の居酒屋「かかし」へほっけに石狩鍋。じゃがバター。昨夜に続き、美味しい北海道の味覚を堪能。今日はスノーラフティングやスノーモービルなども体験出来たし、食べる事以外も楽しんだ長男も満足な様子にホッとする私

帰りに温泉に寄り、部屋に戻ってバタンキュー、、、体力だけが自慢の私もさすがに限界、、

あっという間に明日は最終日です。





                        

                 

                      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする