昨日木曜も仕事はお休みでしたが、前日のサイクリングの疲れがかなり残っていた為、練習はお休み。
昨日から江戸川河川敷で「下町杯」という公式戦が始まった長男の野球の応援へ・・
親にちょろちょろして欲しくないお年頃の長男。
「来なくて良いよ。」と言われていますが、来年3年生。公式戦も残り僅か。
休日は自分の練習でなかなか試合を見る機会も無い私。長男に嫌がられないよう、大人しく観戦することに。
昨日の1回戦を勝ち抜き、今日は2回戦。
9時の試合開始にちょっと遅刻して到着すると2回裏2対1で相手チームがリード。
先制点は長男のタイムリーだったとのことですが、逆転されてしまったとか。
3回から6回は両チーム共、無得点。さすが中学生の野球。サクサクっと試合展開が速い。
最終回。チャンスに安打を重ねて一挙6点追加で7対2でまさかの逆転勝ち。で公式戦初勝利
思えば、東京に戻って来た中1の春
中学の野球部の新入部員がたった一人という環境の為、硬式チームに入ったものの、1年で退部。
2年の春から中学の野球部に入部して1年。15人の1年生と一緒にたった一人の2年生部員として頑張りましたが、相手は2年生主体。
なかなか公式戦で勝てませんでしたから、この一勝は格別です
一試合空いて、3回戦は13時から。1度自宅に戻り、次男の昼食
を準備して再び河川敷へ
試合は2回まで互いに無得点。普段はレフトですが、3回からマウンドに立った長男。

長男がマウンドに立ったのを見たのは成長痛に悩まされる前、小学校6年生の春以来。

3回は0点に抑えますが、4回で2者連続四球でピッチャー交代、、

ピッチング練習なんてしたこと無いようですから仕方ありませんが。
この後のピッチャーが四球で満塁。デッドボールで押し出しの1点が結果的に決勝点となり、残念ながら0対1で惜敗。
しかし、この大会ではベスト8。1年生主体のチームですが、よく頑張りました。

公式戦初勝利と数年ぶりに長男がマウンドに立つ姿を見ることが出来、やっぱり行って良かった
帰宅するなり「来なくていい。って言っただろ!」って言われると思ってましたが、なんだかんだと試合の話をしてくる長男。
応援に来られるのが口ほど嫌では無いようです。
この春休みは1日休みなだけで全て試合。毎日5時起きで夕方まで一日中野球漬けの毎日。
野球命の長男ですが、さすがに「野球以外の事もしたい。」とボヤいていますが、、
今年3年生の長男は夏の大会で引退なので、公式戦は残すところ春と夏。
思い残す事の無いよう、頑張って欲しいものです
昨日から江戸川河川敷で「下町杯」という公式戦が始まった長男の野球の応援へ・・

親にちょろちょろして欲しくないお年頃の長男。
「来なくて良いよ。」と言われていますが、来年3年生。公式戦も残り僅か。
休日は自分の練習でなかなか試合を見る機会も無い私。長男に嫌がられないよう、大人しく観戦することに。
昨日の1回戦を勝ち抜き、今日は2回戦。
9時の試合開始にちょっと遅刻して到着すると2回裏2対1で相手チームがリード。
先制点は長男のタイムリーだったとのことですが、逆転されてしまったとか。
3回から6回は両チーム共、無得点。さすが中学生の野球。サクサクっと試合展開が速い。
最終回。チャンスに安打を重ねて一挙6点追加で7対2でまさかの逆転勝ち。で公式戦初勝利

思えば、東京に戻って来た中1の春

2年の春から中学の野球部に入部して1年。15人の1年生と一緒にたった一人の2年生部員として頑張りましたが、相手は2年生主体。
なかなか公式戦で勝てませんでしたから、この一勝は格別です

一試合空いて、3回戦は13時から。1度自宅に戻り、次男の昼食


試合は2回まで互いに無得点。普段はレフトですが、3回からマウンドに立った長男。

長男がマウンドに立ったのを見たのは成長痛に悩まされる前、小学校6年生の春以来。

3回は0点に抑えますが、4回で2者連続四球でピッチャー交代、、


ピッチング練習なんてしたこと無いようですから仕方ありませんが。
この後のピッチャーが四球で満塁。デッドボールで押し出しの1点が結果的に決勝点となり、残念ながら0対1で惜敗。
しかし、この大会ではベスト8。1年生主体のチームですが、よく頑張りました。

公式戦初勝利と数年ぶりに長男がマウンドに立つ姿を見ることが出来、やっぱり行って良かった

帰宅するなり「来なくていい。って言っただろ!」って言われると思ってましたが、なんだかんだと試合の話をしてくる長男。
応援に来られるのが口ほど嫌では無いようです。
この春休みは1日休みなだけで全て試合。毎日5時起きで夕方まで一日中野球漬けの毎日。
野球命の長男ですが、さすがに「野球以外の事もしたい。」とボヤいていますが、、

今年3年生の長男は夏の大会で引退なので、公式戦は残すところ春と夏。
思い残す事の無いよう、頑張って欲しいものです
