goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

長男の公式戦

2012-03-30 06:53:25 | 野球
昨日木曜も仕事はお休みでしたが、前日のサイクリングの疲れがかなり残っていた為、練習はお休み。

昨日から江戸川河川敷で「下町杯」という公式戦が始まった長男の野球の応援へ・・

親にちょろちょろして欲しくないお年頃の長男。

「来なくて良いよ。」と言われていますが、来年3年生。公式戦も残り僅か。

休日は自分の練習でなかなか試合を見る機会も無い私。長男に嫌がられないよう、大人しく観戦することに。

昨日の1回戦を勝ち抜き、今日は2回戦。

9時の試合開始にちょっと遅刻して到着すると2回裏2対1で相手チームがリード。

先制点は長男のタイムリーだったとのことですが、逆転されてしまったとか。

3回から6回は両チーム共、無得点。さすが中学生の野球。サクサクっと試合展開が速い。

最終回。チャンスに安打を重ねて一挙6点追加で7対2でまさかの逆転勝ち。で公式戦初勝利

思えば、東京に戻って来た中1の春中学の野球部の新入部員がたった一人という環境の為、硬式チームに入ったものの、1年で退部。

2年の春から中学の野球部に入部して1年。15人の1年生と一緒にたった一人の2年生部員として頑張りましたが、相手は2年生主体。

なかなか公式戦で勝てませんでしたから、この一勝は格別です

一試合空いて、3回戦は13時から。1度自宅に戻り、次男の昼食を準備して再び河川敷へ

試合は2回まで互いに無得点。普段はレフトですが、3回からマウンドに立った長男。



長男がマウンドに立ったのを見たのは成長痛に悩まされる前、小学校6年生の春以来。



3回は0点に抑えますが、4回で2者連続四球でピッチャー交代、、



ピッチング練習なんてしたこと無いようですから仕方ありませんが。

この後のピッチャーが四球で満塁。デッドボールで押し出しの1点が結果的に決勝点となり、残念ながら0対1で惜敗。

しかし、この大会ではベスト8。1年生主体のチームですが、よく頑張りました。



公式戦初勝利と数年ぶりに長男がマウンドに立つ姿を見ることが出来、やっぱり行って良かった

帰宅するなり「来なくていい。って言っただろ!」って言われると思ってましたが、なんだかんだと試合の話をしてくる長男。

応援に来られるのが口ほど嫌では無いようです。

この春休みは1日休みなだけで全て試合。毎日5時起きで夕方まで一日中野球漬けの毎日。

野球命の長男ですが、さすがに「野球以外の事もしたい。」とボヤいていますが、、

今年3年生の長男は夏の大会で引退なので、公式戦は残すところ春と夏。

思い残す事の無いよう、頑張って欲しいものです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男のグラブ

2012-02-23 16:55:54 | 野球
5年生の次男。最近、少年野球の監督やコーチから「そのグラブ。小さくねぇかぁ~」と言われてるとのこと。

そういえば、そのグラブを買ってやったのはたしか2年生の頃。

身長が私を超えて160センチ近くあるから、手もそれなりに大きいってワケで。

さすがに買い換えてやらないと、、、

息子2人共、野球少年お下がりが使えれば良いんですが、長男はサウスポーなので使えないのが悩みの種

沖縄時代にお世話になったチームの監督が「スラッガー」というグラブメーカーの代理店なんです。

「買うなら是非、監督のお店で」という次男の要望で、先月沖縄に行った際、彼に合ったグラブをお願いしてきました。

ニューモデルなので、ちょっと時間がかかるとのことでしたが、先日はるばる沖縄から到着




なんと、ポーク3缶とコインパースのおまけ付き。まるで内地の学校に通う息子に送るみたいに。

沖縄の人の温かさを感じますねぇ



グラブは内野も外野も守れるオールラウンドってヤツらしい。

                       

左が今まで使ってたグラブ。新しいのと比べると大きさはもちろん、型が崩れてかなりヘタってます、、


長男に言わせると前のグラブは扱いがめちゃくちゃで型もへったくれも無かったらしいんですが(苦笑)


今度はしっかり手入れをし、中学でも野球を続けるのであれば大切に使って欲しいものです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の成長痛

2011-12-17 17:47:24 | 野球
10日程前、友達とサッカーをしていて「捻挫した~、、」と帰宅した5年生の次男。

念のため、私と長男の行きつけの整骨院を受診したところ「足の甲の内側の外脛骨が人より少し出っ張っていて、捻挫をしたことが誘引して痛みが発生してますね。」と院長。

続けるように「痛みのケアをしていきますが、成長が落ち着くまで痛みが無くなる事は無いので、様子をみていきましょう。」とのこと。

それを聞きながら「あ~。またきたかぁ、、」と思った私。

そう、いわゆる成長痛。ってやつが始まったのです。

思えば現在中2の長男が捻挫をきっかけに「踵が痛い、、」と言い出したのが丁度5年生の時。そこから整形外科や接骨院通いが始まりました。

中学に入ると今度は「膝も痛い。」と言い出し、3度の飯より好きな野球もろくに出来ず、学校の体育の授業まで休んだ時期もありましたが、中2になったと同時に痛みの方はフェイドアウト。

身長が170を超え、成長が落ち着いたところで痛みも治まったというワケです。

末っ子のせいか、小さいと思っていた次男ですが、気が付くと身長157cmの私と背丈はほとんど同じ。ってか、抜かれちゃったかも?(泣)

                    

これから2~3年の間は1年で10センチ近く伸びる時期に入ったワケです。そりゃあ、色んな節々も痛くなるでしょう。

長男の時は針やお灸を試してみたり、いい先生が居ると聞けば遠くの病院まで通ったり

親としては、あらゆる手を尽くし、なんとか普通に運動が出来るようにしてやりたいと思いましたが、結局は時が解決してくれるものだったんですねぇ、、。

昨夜から今度は「肩も痛い。」と言い出した次男に「う~ん、成長期だからねぇ、、。しばらく色んなところ痛くなると思うけど、通り過ぎるのを待つしかないねぇ、、。」と私。

子育ても二人目になると余裕が出来ると言うか、何と言うか。相手にされない次男がちょっと不憫ではありますが、、、(笑)

そんなことを言いながら、今日も寒い中、土手で練習試合
 
                    

今日の東京。最高気温は8度お茶当番の私は寒くて気を失いそうでした、、、(笑)

明日は埼玉クリテ初戦。輪行もなんとか20分(遅っ、、)で出来るようになりました

明日の埼玉は氷点下とのこと寒いけど、気合を入れて頑張って来ますね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーン野球連盟親子レク

2011-10-11 06:27:28 | 野球
3連休最終日は次男が所属する少年野球チームの親子レク。

「親子レクって??」今年初めて参加する私。行ってみれば何のことはありません。小松川地区の少年野球チーム8チームの合同大運動会

                        

最初はお約束のラジオ体操。荒川土手のグラウンドに集まった8チームの親子500名位??圧巻です、、

                        

チーム対抗で玉入れしたり。

                         

そこは野球の運動会らしく、各チームの監督がノックをするのを・・・。

                          

ダイレクトキャッチする数を競ったり

                          

お楽しみのお弁当を挟んで、午後のチーム対抗のドッジボールがメインイベント。
                          
                              

                     
始めは子供。チーム対抗のトーナメント。次男も選手として参加。2回戦を勝ち進み、決勝戦へ進みましたが、残念ながら準優勝。残念

最後はお母さん達のトーナメント。毎年、子供そっちのけで闘志を燃やすお母さん達の熱い戦い。それが一番盛り上がるとのこと。

                            

球技は大の苦手なのに、なぜか選手になっちゃった私、、

超~どんくさいのに、チャリやマラソンの印象が強いのか、スポーツ万能に見えるらしいから困っちゃうんです

                            

内野に残った人数で勝敗が決まる。ってことでもっぱら逃げるの専門(笑)

ボールはどうにか受けられるので、尻餅2回つきながらも、ボールは根性で離さない私。(笑)

が、投げるのが超へタッピで・・・。パスをすれば良いのに、勢い余って、相手に投げちゃって、相手ボールになっちゃったり、、、

後からコーチ達に「チャリばっか乗ってないで、息子とキャッチボールでもしたら?」って言われちゃいました、、。大きなお世話だっつーの(笑)

                         

一回戦は引き分けの末の2回のサドンデスで残念ながら敗退、、、、苦手なドッジボールでしたが、終わってみれば結構楽しかったかも?

                          

最後にチームで記念撮影

                          

コーチも監督もお母さんも兄弟たちもみんな集合~

3連休最後の体育の日スポーツの秋らしい1日になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の新人戦

2011-09-04 22:19:31 | 野球
台風12号がやっと日本海に抜けた日曜日は5年生の次男の初の新人戦

さすがの私も練習をお休みして、夫と共に荒川土手のグラウンドに応援へ・・・

次男は6番ファースト。

                    

相手の攻撃で始まったこの試合。のっけからまさかの4失点で4回までに5対2とリードを許す我がチーム。

しかし、4回裏にチャンスが訪れます。ワンアウトランナー2塁で打順が廻ってきた次男。

                     

カウントツースリーまで粘り、相手ピッチャーを追い込んだところで、レフトオ-バーのランニングホームラン

この回、一挙に7点を挙げ、7対5と逆転

しかし、野球の神様はすんなりと勝たせてはくれません。

1時間半の時間制限いっぱいの所で、同点に追いつかれ、ノーアウト満塁からの特別延長ルールのサドンデス。

いきなり先頭打者にランニングホームランを打たれ、表が終わった所で5点差、、

                        

しかし、諦めないのが野球。またまた打順が廻ってきた次男もセンター前にヒットを打つなど、コツコツと点を重ね、一点差まで詰め寄りましたが、力及ばず14対13でゲームセット、、

                        

残念でしたが、次に繋がるいい試合を見せてくれました。

次男は3打数2安打4打点。上等、上等。しっかりチームに貢献できました。

試合が終わり、帰りに夫とふたりで久々に外食。とは言っても、駅前でラーメンですが・・・(笑)

自宅に戻り、1時間程昼寝の後、再び荒川にGO!

秋ヶ瀬までの折り返し、台風の余波で相変らずの強風でしたが、もう、向かい風が全然気にならなくなっちゃいました。

帰り際にフィッテに立ち寄り、今日行なわれた実業団のTTの話を聞いたところ、高校生のH野くんが見事3位でE1に昇格!なんてめでたいお話も聞けて何より。

次男がランニングホームランを打ち、夫と久々に食事も出来、練習にも行くことが出来、フィッテでは朗報も。

今日はいい日だ!!

家庭あっての趣味。家族との時間も大切にして、これからも頑張って行かなくっちゃ。ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする