3連休中日の日曜は次男の野球部の納会。
納会前の恒例行事。30キロのマラソン
子供達が学校をスタートしたのは朝8時
荒川土手に出て西新井橋~河口往復30キロのランニングをしている間
母たちは豚汁作り頑張りました
最初にゴールした選手は2時間半後の10時半ゴール
部員15名が全員ゴールしたのは5時間後の13時少し前でした。
途中で脚が攣ってしまったり、歩いたりしながらも全員完走
13〜14歳の中学生が30キロ走るというのはなかなか出来ない経験です。
30キロを初めて走りきった1年生にとっては凄い自信に繋がることでしょう。
そして一年の締めの納会。

都大会3位の偉大な先輩たちが引退した後、プレッシャーに苦しみながらも頑張った新チーム

戦績は69試合中36勝29敗4分け。とりあえず勝ち越しているとのこと。
来年も頑張って欲しいものです。

2年生のお母様方、食べ物や飲み物の手配ありがとうございました。
来年の夏が終わればいよいよ次男も最上級生。
母も野球部の役員として忙しくなりそうです。
納会前の恒例行事。30キロのマラソン

子供達が学校をスタートしたのは朝8時

荒川土手に出て西新井橋~河口往復30キロのランニングをしている間
母たちは豚汁作り頑張りました

最初にゴールした選手は2時間半後の10時半ゴール

部員15名が全員ゴールしたのは5時間後の13時少し前でした。
途中で脚が攣ってしまったり、歩いたりしながらも全員完走

13〜14歳の中学生が30キロ走るというのはなかなか出来ない経験です。
30キロを初めて走りきった1年生にとっては凄い自信に繋がることでしょう。
そして一年の締めの納会。


都大会3位の偉大な先輩たちが引退した後、プレッシャーに苦しみながらも頑張った新チーム


戦績は69試合中36勝29敗4分け。とりあえず勝ち越しているとのこと。
来年も頑張って欲しいものです。

2年生のお母様方、食べ物や飲み物の手配ありがとうございました。
来年の夏が終わればいよいよ次男も最上級生。

母も野球部の役員として忙しくなりそうです。