goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

未来大会

2008-07-26 18:35:51 | 野球
今日は未来大会という4年生以下の野球の大会がありました

5年生主体の我がチーム。4年生は7名、3年生と2年生は2名ずつ。先日配られた背番号。8番を頂いた2年生の次男は思いがけないレギュラーナンバーにやる気満々早速、一人で床屋に行き、「大会があるので、一分でお願いします」と自ら丸刈りにする気合の入れよう

                 

                 

さて、若狭公園での開会式4年生大会の入場行進はなんとも可愛らしい限り

                  

そして、迎えた第一試合相手は本土遠征の常連で那覇地区でも1、2を争う強豪T妃カープ。なんとしてもコールド負けは避けたいところ・・・・立ち上がりからキャプテンでエースY一郎の制球が冴え、3者凡退など、守備も今までに無い固さを見せ、相手T妃の監督を慌てさせる場面も・・・。

                  

しかし、公式戦で緊張している選手達。いつもなら当たり前に取れる球を逃がし、先制点を与えたあたりから、ミスが目立ち始め、全体が集中力を欠き、追加点を与えあれよあれよと7対0・・・・

残念ながら、先発メンバーではなかった我が次男。最終回、2アウト走者2塁の場面で代打での起用
                  

ファールを5球。粘りに粘った末、インコース低めの球を空振り三振ジ・エンド・・・・・

エースY一郎の制球が冴えていただけに残念な試合となりました。

未来大会。いい名前です。まだまだ、君たちには未来がある母ちゃんはどんな時でも君たちを応援し続けるよ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京でも野球三昧

2008-07-17 06:33:50 | 野球
東京での最終日。こちらでも少年野球観戦のダブルヘッダーまずは江戸川河川敷での試合。昨夜お世話になったK家の長男、KちゃんとH家長男の公式戦を観戦。

             

             

野球のグラウンドのサイクリングコースでは沢山のローディーが練習中交通量の多い東京はなかなか公道を走る練習は難しいのでしょう。沖縄の自転車乗りは恵まれているとつくづく思います・・・。

最後まで見届けたくって後ろ髪を惹かれる思いでしたが、3月まで沖縄の同じチームで頑張っていたW家のR志が入ったチームも公式戦当初、世田谷の二子玉川で試合の予定が、なんとお隣の江東区にある若洲の球場に変更になったとのこと。これは見に行ってあげなさいと神様のお告げに違いありません。R志の父であるWコーチに迎えに来ていただいて、観戦5年生ながら、6年生主体のスタメンにしっかり定着している様子はさすが。試合終了後、3ヶ月ぶりの再会になぜかぎこちない長男とR志・・・・。

              

場所を変えて午後からもう一試合というR志と沖縄での再会を約束し、再びH井へ・・・。ちょうど、試合の終ったKちゃん、Y太朗と一緒にラーメン屋で昼食を取り名残惜しい気持ちを胸に空港へ・・・・。

16時ちょうど、私達家族を乗せた飛行機は沖縄へ・・・・

お墓の引越しのお陰で、思いがけず懐かしい友人に会う事が出来、ご先祖様に感謝ですお世話になったK家の皆さんをはじめ、迎えに来てくださったWコーチ。本当にありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球部の合宿 その5

2008-06-30 14:44:57 | 野球
「玉城少年自然の家」で迎えた合宿二日目の朝昨夜遅くまで起きていたはずの子供達は6時半の起床の前、すでにユニフォームに着替え、やる気満々

                                 (ここでカメラの充電切れ画像は後ほどアップします)

寝具の片付けや掃除、荷造りを済ませ、7時半から朝食昨夜は夕食が早かったので、お腹がペコペコの子供達は朝から2杯、3杯おかわりする子の傍らで、夏バテ気味なのか、食欲が無く、ほとんど食べられない子も・・・今日は暑い中、一日中練習試合の予定体力が持つか心配です

「玉城少年自然の家」を8時に出発今日は奥武島のグラウンドで玉城スイミーと首里の石嶺ブレーブスとの練習試合到着後のランニングとアップの段階で暑さでダウンする子供達が続出南部の海沿いのこのグラウンドの暑さはとにかく半端じゃありません発熱や熱中症気味の子供達は無理させず、家族にお迎え依頼のSOS

1試合目は低学年が石嶺ブレーブスと対戦どんどん気温は上昇していきます日陰にいる母達でさえ暑さでクラクラする中、グラウンドに立つ子供達やコーチ達はまさに拷問2試合目の高学年の玉城スイミーとの対戦1回の裏の暑さの為か集中力を欠き、なかなかアウトが取れない我がチーム。炎天下の中、30分以上かかってやっとチェンジになりましたが、一イニングで40球以上を投げる羽目になった先発K哉はゆでだこ状態その球を受け続けた女キャプテンのキャッチャーM友は軽い熱中症でギブアップ体を冷やしたり水分を取らせたりとお母さん方の献身的な介護で程なく復活し、ホッとしましたが、この暑さの中、守備の長い我がチームにとってはまさに命がけのゲームとなりました

3試合目は低学年がスイミー、4試合目は高学年がブレーブスと対戦し、全試合が終了したのは夕方5時半過ぎ合宿という名にふさわしく、まさに野球三昧の一日でした

最後、差し入れのスイカを切る前に、今日が10歳の誕生日だというR也に即興でスイカ割りを提案部員全員に「ハッピーバースデー」の唄を唄ってもらい満面の笑みのR也の会心の一撃で無事、スイカも割れ、スイカ&チューチューアイスのお楽しみタイム夕方6時バスに乗り込み一路、那覇へ・・・・暑かった2日間の合宿が無事終了しました

発熱してしまったり、熱中症になってしまい、早めに帰宅をした子供達はとても残念でしたが、大きな事故も無く合宿を終えることが出来て本当になによりです

昨年の久米島合宿に続き、毎年思うのですが、子供達のお陰で親の私達も子供に戻った気分で楽しい時間を過ごす事が出来、子供達に感謝です今年も合宿を企画してくださった監督ご夫妻をはじめ、コーチ陣、お手伝いくださったご父兄の皆さん本当にお疲れ様でしたこの合宿で団結心が生まれ、これからの野球にいい影響をもたらし、試合に反映されることを期待して、これからも指導に応援にがんばりましょう


          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球部の合宿 その4

2008-06-30 14:08:10 | 野球
3時からのカレー作りと夕食。そして後片付けが済んだのは日没まであと少しの夜7時を廻ったところでしたそこからはフリータイム今日一日、野球とカレー作りで汗まみれの少年達は続々と浴室へ・・・

                  

撮影班は浴室にまで潜入こんな写真を撮らせてくれるのは小学生までだろうなぁ・・・。

シャワーの後、明日の予定を含めたミーティングの後、フリータイム。子供達は枕投げして大騒ぎ苦情が出なかったのは幸いでした。 
           
                   


                  

そして、子供達が寝静まったのは夜の11時を過ぎた頃でした明日は3チームでの練習試合一日がかりになりそうなので、暑さに負けないようゆっくり休んでね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球部の合宿 その3

2008-06-30 13:53:48 | 野球
夕食のカレー作り普段、ほとんど料理のお手伝いをしたことのない子供達ですから、野菜の皮を剥くのさえ、大仕事です。周りで見ている大人たちはピーラーで指の皮まで剥いてしまわないかヒヤヒヤです

                

包丁を握る手も危なっかしい・・おーい。指切るなよ~・・・。

                

やっと、鍋を火にかけるところまでこぎつけた子供達・・・。しかし、まだ先は長い・・・・。

                  

作業すること約2時間子供達が頑張って作ったスペシャルカレーの出来上がり
                
                 

見てこの笑顔カレー作りがこれほど大変だとは思わなかったでしょいつもご飯を作ってくれるお母さんのありがたみを少しでも感じてくれたら良いんだけどな~。続く・・・。

                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする