goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

決勝戦

2009-02-16 07:39:39 | 野球
日曜参観の午後はいよいよ低学年の決勝戦

決勝の相手は強豪のT妃。結成10年の我がチーム。なんと6年ぶりの決勝進出に選手はもちろん、監督、コーチ、父兄の期待がかかります・・・。

                   

後攻の我がチームの先発は準決勝、決勝と1失点と好調のK弥ですが、緊張からか初回に4点を与えてしまいます・・・・。

そこで崩れてしまうのが今までのパターンですが、気持ちを切り替え、2回3回は無失点に抑えますが、攻撃ではなかなか点を取る事が出来ません・・・

                  

そこへ来てツーアウトから満塁のチャンス。キャプテンR来のタイムリーで1点返す我がチーム。

                   

続くR也の一発で逆転を狙いますが、残念ながら追加点ならず、4対1。

                    

4回表に2点の追加点を与えてしまい、点差が縮まらないまま最終回を迎え、ゲームセット・・・

                    

悲願の優勝には手が届きませんでしたが、子供達は最後まで諦めずに準優勝上等です

そして、表彰式及び閉会式・・・。

                    

息子が少年野球を始めて4年。一回戦負けが当たり前だった我がチームですから、表彰式や閉会式の場に残っていることが初めての私・・・。

                     

高学年の優勝は2回戦で当たり、4対2で追いつけなかったK原。来年6年生の我が長男。あと残り6回の公式戦で絶対ここに立ってみせると表彰式を見つめます・・・。

                    

低学年準優勝の賞状を受け取るのは3試合完投で大活躍だったK弥。

                     

そして、退場の行進では出場チャンスは無かったものの、応援を頑張った2年生の次男の姿も・・・。

                  

最後に盾と賞状を囲んで記念撮影

                     

                       

これをきっかけにどんどん勝ち残っていけるチームに成長していけると良いですね。

優勝旗を手にするまで、母ちゃんも応援頑張りますよ  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日キャンプ

2009-02-12 05:41:32 | 野球
昨日はスポーツ少年団主催の「ジャスコマラソン」がありましたマラソンと言っても、中距離走なので、2年生の次男は800メートルに出場。

                   

長男は前日の野球の練習で古傷の左足の捻挫が再発「テーピングしてでも走る」と言って聞かない長男ですが、「ここで無理をすると長引いて、好きな野球が出来なくなるよ」と欠席させることに・・・。

4、5年生は競技終了後、練習試合とのこと「見学だけでも・・・。」という長男ですが、彼が黙って見ていられるはずも無く、却下。

低学年はお昼で解散とのこと。「プロ野球キャンプに行きたい」という次男とチームメイトのD。

「そうねえ~。今日ぐらいしかいけそうもないから行くか」マラソンも野球も休んで遊びに出かけるのはどうか・・・と躊躇しているクソ真面目な長男を「行くよ」と無理矢理引っ張り出し、北谷で行なわれている中日のキャンプに行く事に・・・・

到着すると、サブグラウンドがやけに盛り上がっています・・・。近づいてよく見てみると、なんと落合監督が自らノックをしているではありませんか・・・

                                     

ノックを受けているのは、なんとこれまたびっくりの井端選手。

                     

華麗なグラブ裁きはまさに職人技です・・・。

                      

ショート側で落合監督にいじめられているのは荒木選手。

                       

井端選手より確実に鋭いノックを受け、ヘロヘロ状態ですが、根性で食いつく姿にファンから拍手を浴びる荒木選手に「これくらいで拍手もらっていいのか」とあくまで手厳しい監督・・・。

                     

30分程で「オレ流」炎のノックは終了。それにしても豪華な顔ぶれでした・・・・。

                      

若い選手達は自らとトスバッティング。トスを上げるのは高橋選手。

                        

イケメン好きな母ちゃんのイチオシは3年目の浅尾選手。カッコいいです・・・  

                      

ほぼ練習が終わる3時ごろからはサイン大会。練習を終えた選手を捕まえてサイン攻めにする子供達・・・。   

                      

色紙一杯にサインをもらって大満足の子供達。やはり2月の沖縄は野球少年にとってパラダイスです   

                       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季大会

2009-02-09 06:17:39 | 野球
実家の父が来沖しているこの週末、少年野球の春季大会が行なわれました

土曜の開会式。長男は6年生が引退し、最高学年となった5年生中心の高学年チームで入場行進。

                  

4年生中心の低学年チームになぜか登録してもらった2年生の次男も張りきって入場しています。おそらく試合には出られないでしょうが、ボールボーイヘルメットやバット並べが彼の仕事です・・・。

                   

雲ひとつ無い空の下、少年達の熱い戦いが繰り広げられます 

                 

初日、くじ運良くシードの低学年チームは第一試合の勝者Mと第三試合で対戦

                

強豪で知られるM島ですが、今日はいつもと様子が違います・・・ピッチャーK弥の力投と打線もつながり、我がチームのリードであれよあれよと10対1

                   

そして、我がチームが1点追加した時点で、11対1のコールド勝ちでベスト4進出聞けば相手は3年生中心だったとのこと。格下の相手だったとは言え、初戦のコールド勝ちは縁起がいいですね

                   

そして、翌日、高学年は第一試合対戦相手はC央は昨秋のリーグ戦では接戦の末、勝った相手。円陣を組んで気合を入れる選手達・・・。さて、勝負の行方は・・・。

                  

先発ピッチャーの我が長男。前回、初めて投げた公式戦で初勝利したにもかかわらず、入院騒ぎで2回戦に出場出来なかった悔しさをバネに力投し、一回表、無失点の幸先良い立ち上がり。

                 

1回の裏、2番打者の長男が四球を選び、後続のタイムリーで先制点を取りますが、2回の表に2失点で逆転を許します・・・

                    

5回に一点を返し、同点に追いつくも、最終回の表で追加点を取られ、依然としてピンチの場面、キャッチャーK哉がタイムを取りマウンドへ・・。空気を変える作戦で何とか1点差で押さえ、最終回の攻撃で同点に追いつき、試合は3対3で延長戦へ・・・。

                  

ノーアウト満塁の特別ルールで始まった延長戦。表の相手の攻撃でH夢がショートライナーをキャッチし、サードゲッツー長男が後続を三振に打ち取り、なんと無失点そして裏の攻撃で先頭打者の長男がツースリーまで粘って、レフト前にサヨナラ初戦を4対3の見事な勝利をおさめました~

                       

そして、午後の2回戦の相手はK原。一回戦で8回を完投した長男がまたもやマウンドへ・・・・。

                   

1回の表の相手の攻撃。ちょっとしたエラーで先制点を許した我がチームですが、追加点は取らせまいと気迫のピッチングと守備で守りますが、なかなかチャンスを生かせず点が取れません・・・。

                       

孫の力投を見守るじいさん。息子の投げる一球、一球を固唾を呑んで見ている私。心臓はバクバク寿命が3年ぐらい縮みそうです・・・ 

  

5回まで1対0。長男がここでマウンドを降り、抑えの切り札のK太が登場しますが、6回に3点を許し、4対0で最終回へ・・・

                     

厳しい4点差ですが、ここで諦めるわけにはいかないと、長男がライト前ヒットで出塁し、後続も四球やヒットで満塁のチャンスにタイムリーが出て4対2。ツーアウト満塁に代打でK平を送った監督は「見てられない・・・・」となんとトイレへ・・・ 

                      

サヨナラのチャンスを生かせず、4対2で惜しくもベスト4進出ならずの高学年でしたが、ほとんど勝ちを知らなかった彼らがよくもここまで粘りの野球を見せてくれるようになったものです・・・

父の来沖中の唯一の週末は結局、どこにも連れて行く事が出来ず、少年野球の応援で終わりましたが、投打共に大活躍だった長男の雄姿を見せることが出来たのが、何よりの親孝行だったに違いありません

ほんとうにいい試合でした今年の彼らの活躍が今から楽しみです・・・。      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガースのキャンプ

2009-02-06 06:25:57 | 野球
私の実家の父が来沖毎年、孫達とプロ野球キャンプに出かけるのが楽しみでやってくるじいさんですが、今週の土日、息子達は公式戦があり、今年は一緒にキャンプに行くのは難しそう・・・・

孫達の顔を見られれば満足と「別に何処へも行かんでええよ。」というじいさんですが、昨日は朝からいいお天気息子達が学校へ行っている間に50年来の阪神ファンのじいさんを連れて、宜野座に行ってきました
                        

「歓迎 阪神タイガース」のアーチの向こうは宜野座ドーム。室内練習場です

                           

一人ひとりの名前が書かれた旗が選手を歓迎しています。

                          

グラウンドではアップを終えた選手達がシートノック練習。マウンドには藤川球児投手。ファンの注目度はナンバーワン。美しいフォームから飛び出す速球は凄いの一言です

                           

サブグラウンドでは金本選手がなぜか一人で内野の捕球練習・・・

                         

サブグラウンドとはいえ、グラウンドを独り占めして個人練習とは、さすがに貫禄ですね・・・

                           

タイガースグッズを扱う売店も大繁盛。「タイガースラーメン」なんていう看板もあったりして、キャンプの経済効果って凄いんでしょうね・・・。

                           

ポケモン車もびっくりタイガース仕様の車が飾ってありました。町を走ってるのを見てみたいものです。

                        

ブルペンでもやはり藤川投手が一番人気報道陣の数もダントツです・・・

                            

「あいつは今年は調子悪そうやなぁ・・・。」「へたくそ」と口の悪いじいさんにヒヤヒヤしましたが、大好きなタイガースのキャンプに満足気の様子・・。ちょっとは親孝行になったかな・・・                  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイスターズ歓迎 感謝の夕べ

2009-02-02 10:53:35 | 野球
いよいよ、県内でプロ野球9球団が一斉にキャンプイン沖縄の野球ファンにとってはたまらない季節がやってきました。

2月1日のキャンプイン当日の夕方。夫の会社の同僚であり、息子達の野球チームのコーチでもあるS田さんのお誘いで宜野湾のホテルで開かれた「横浜ベイスターズ」のパーティーに行ってきました

                  

壇上には大矢監督をはじめ、選手がずらり勢ぞろい・・・。

                     

昨シーズンは最下位と残念な結果に終わったベイスターズ「昨年の事は割り切って、新しい気持ちでシーズンを戦い、必ずいい結果を出したい。」と大矢監督の挨拶にも力がこもります。

                  

球団オーナー、社長、監督の方々が揃いのハッピで鏡割り。さすが沖縄。鏡割りも泡盛なんですね・・・

続く乾杯の後は、壇上から降りてきた選手達としばし、交流。野球の練習終了後、お腹を空かせて会場に駆け込んだ息子達は並ぶ豪華な料理が気になりますが、食べているテーブルの横ではサインをもらう長い列に落着かず、食べたりサインを貰ったり、写真を撮って頂いたり、そりゃあもう忙しいったらありません・・・・

                     

長男が一番サインを貰いたかったのが昨年、一昨年と本塁打王の村田修一選手ガチガチに緊張しながら記念撮影

                     

次男はやっぱりこのお方。FAを行使せず、横浜に残留を決めた三浦大輔投手「ハマの番長」はやっぱり横浜が似合います。リーゼントもキマってますね

                      

最後に金城選手や工藤選手、内川選手が壇上にあがり、「お楽しみ抽選会」。

                      

なんと、S田コーチの長男T志は一等の仁志選手のサイン入りグローブをGET我が次男もしっかり3等商品のベイスターズエナメルバッグをGETしました~

                    

中締め後、選手と退場する前の大矢監督と記念撮影気さくで優しいおじいちゃん。(失礼)でした。

あっという間パーティーはお開き。いやぁ、中身の濃い1時間半。子供達も大満足誘って下さったS田コーチ。ありがとうございました

息子達のチームの監督コーチ陣も今年はいつになく気合が入っていて、土日はほとんど終日練習試合息子達を連れてのキャンプ地巡りは難しい感じですが、時間をみつけて連れて行ってやりたいものです。

私はトレーニングを兼ねて、自転車でキャンプ地巡りもいいですねtandegaさんお供させてくださいね

自転車の話で思い出しましたが、1月の走行距離は1171㌔。後半は長男の入院でほとんど乗れませんでしたが、前半のチャレンジ2000㌔のおかげもあって、やっとこ1000㌔はキープ・・・。

最近、自転車の方のモチベーションが下がり気味無理に速く走ろうとせず、ここは基本に戻ってみるのもいいかもと思っている今日、この頃です・・・。               

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする