goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

オープン戦

2009-03-01 23:17:32 | 野球
今日は、監督のご好意で午前中の練習終了後、チームでヤクルト対横浜のオープン戦の観戦の為、浦添市民球場へ・・・・

公式戦もあり、今年はオープン戦にはいけないと思っていた息子達も大喜びです

               

部員50名の我がチーム。招待券も頂いていましたが、予算の都合もあり、外野席での観戦

試合前のファンサービスで外野手が投げるボールをゲットしようとグローブを片手に張り切っていた子供たちですが、いざ試合が始まると、なんせ打席が遠い外野席。誰が投げてるのか、打ってるのかもわからない様子でいまいち集中力がありません・・・

                 

おまけにWBC直前ということもあり、ヤクルトは青木。横浜は村田といった主力選手も不在で大人の私達ですら、知らない選手ばかりではちょっと盛り上がりに欠けるオープン戦。

プロ野球キャンプのお陰でネット裏で有名選手のバッティングやブルペンで投げる姿をを間近で見られる沖縄の子供達は勿論、私自身もかなり贅沢になっているなぁと感じる試合観戦でした

東京にいた頃は5万人収容の東京ドームの巨人戦の外野席チケットを握り締め、わざわざ電車に乗ってでも行ったのになあ・・・。

野球天国沖縄をあらためて感じた今日のオープン戦観戦でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央大会

2009-02-28 22:36:20 | 野球
先々週の地区大会で準優勝を果した我がチームの低学年那覇4地区の上位4チームのみが出場できる中央大会にチームとして6年ぶりの出場

父母会副会長の私としては応援に行かない訳がない・・・(笑)と土曜朝練終了後、試合会場であるK蔵小学校へ・・・・

初戦の相手は首里地区のSマリナーズ。

                

先攻で始まったこの試合。ピッチャーは左腕のエース。Y一郎入塾テストの勉強や家族旅行でしばらく練習を休んでいた彼。久々の登板でどうなることかと思いきや、いやいや快調

                

攻撃の方も相手チームのピッチャーの乱調が目立ち、あれよあれよと言う間に10点差次に控えた試合のためにコールドで体力温存したいところですが、相手だって地区予選を勝ちあがってきたチーム。そうはさせてくれません。

                 

2番手の右腕。K太が力投しますが、守備の乱れで一挙5失点が、前半に大差をつけた我がチームが逃げ切り、13対5でまずは一勝

2試合目の相手は真和志地区の優勝チームオールU間。

                  

この試合も先の試合で好調を極めたエースY一郎がピシャリと押さえ、4対0で完封かと思いきや、最終回にまさかの3失点・・・・やはり、地区優勝したチームだけあって、簡単には勝たせてくれません
                 

低学年を応援する5年生。赤いメガホンを片手に張りきっているのはわが息子ではありませんか・・・普段はスカしてるくせに、やっぱり私の子です・・・(笑)

                 

ピッチャーY一郎。逆転のピンチを乗り越え、自らピッチャーフライをがっちり掴み4対3でゲームセット
やっぱりこの男。美味しい所を持っていく憎いヤツです上等

こうして、あれよあれよとベスト4進出去年まで出る試合、出る試合負け続きだった我がチームにはとっては夢のようです

来週は準決勝。勝てば決勝父母会副会長としては、祝勝会の準備の心配をしなければ。と嬉しい悲鳴です(笑)

ここまで来たら、是非優勝を選手、父母一丸となって頑張りたいものです

                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルトのキャンプ

2009-02-23 21:33:23 | 野球
浦添で行なわれているヤクルトのキャンプ「近いからいつでもいけるさ~。」と思っていたら、キャンプも終盤。平日の夕方は塾だ野球だスイミングだと多忙な子供達。今日は唯一、フリーな月曜日。「今日しかない・・・」と息子達の下校を待ち構えて、浦添へGO

「・・・・・。」いつもはこの時間でも結構ファンが待ち構えているのに、今日は閑散としています・・・・

グラウンドはすっかり練習が終わり、早くも整備をしている状態・・・。

唯一、記者に囲まれインタビューを受けているのは高田監督。

                

3時半といえば、いつもならちょうど練習が終わった選手にサインをもらえる時間帯。貰う気満々だった子供達も拍子抜け・・・・今日は明日からの練習試合に備えて練習の上がりが早かったようです。

室内練習場では数人の選手がバッティング練習中。しばらく待っていると、練習を終えた選手のサインをGET。

                

ヤクルトの4番打者。畠山選手です「今日は不発だ~」と凹んでいた息子達も4番打者に会えて大喜びでした

今日はここまで。と早々と退散。週末はオープン戦ですが、先日、準優勝した低学年のブロック大会の予定があり、今年は残念ですが、観戦は無理そうです・・・。

今年はこれで最後になりそうなプロ野球キャンプ巡り。唯一の心残りは浦添~沖縄市~宜野座~名護~北谷~宜野湾を自転車で回ることが出来なかった事・・・。tandegaさん。来年こそ、お伴させてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜キャンプ

2009-02-17 06:26:33 | 野球
日曜参観の翌日、小学校は振り替え休日。野球の練習は午後から

今日を逃しては子供達をキャンプに連れて行けないと、朝から息子2人に野球部の友人5名を誘って宜野湾で行なわれている横浜ベイスターズのキャンプへ・・・・

                  

うちなんちゅの野球少年キャンプ巡りは慣れっこかと思いきや、意外にも練習試合やオープン戦には行ったことはあるけれど、練習を見るのは初めてという子が数名・・・。至近距離で見るプロの投手達のキャッチボールに目を輝かせています

                       

投手達はウオーミングアップのキャッチボールを終え、サブグラウンドへ・・・。こんな至近距離で選手に会えるのもキャンプの特権ですね

                    

ラウンドゴロやバントとの処理。プロのグラブさばきをちゃーんと見ておくように・・・・。

                      

                      

メイン球場では野手のシート練習が始まったようです・・・。子供達が注目するのはやはり仁志選手。

                     
 
ワンナウトォ~自ら外野の選手に声をかけるチームを引っ張る姿はさすがベテランです。

                       

右へ左へ、軽い動きで捕球し、正確に送球。「プロ選手も地道な練習をしているんだね。」と子供達 

                     
                     
ブルペンには球界最年長ピッチャーの工藤投手の姿が・・・ 

                    

私的には同世代の現役選手の活躍を今年も期待しています・・・・。

                       

その奥には寺原投手が力の入ったピッチングを見せてくれました。

                     

そろそろお昼の休憩時間。午前中の練習が終わって戻ってきた選手達にサインをねだる子供達・・・

                         

練習終了後には気軽にサインに応じてくれる選手達ですが、まだ午後の練習も残っているので、「選手はご飯食べに戻って来てるの。サインしに戻って来てるんじゃないからね」と言っても聞かず、選手を見つけては色紙を持って追っかけまわしている姿にヒヤヒヤ・・・

                        

休憩中にもかかわらず、サインや写真撮影にも応じてくれた選手達・・・。

                          

特に外国人選手はファンサービスもフレンドリーです。

                       
 
一人でも多くサインを貰いたい子供達は粘りに粘りますが、野球の練習がある子供達。「帰るよ」無理矢理車に乗せ、宜野湾を出発急いでマックを食べさせ小学校のグラウンドに着いたのは2時の集合時間にギリギリセーフ

キャプテンのH斗をはじめ、5年生4名。「2時から練習ってことは何時から準備するんだぁ・・・」とNコーチにこっぴどく叱られている姿に・・・。
すみません・・・連れ回したのは私です・・・・と正直に謝る私・・・

プロ野球キャンプもいよいよ中盤を過ぎましたが、子供達の喜ぶ姿を見ていると、もう一回くらい連れて行ってあげたいなと思う母ちゃんでした・・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝勝会

2009-02-16 11:23:50 | 野球
残念ながら優勝は逃してしまった低学年チームですが、前日の決勝進出からお父さん達は早くも飲み会モードしかし、頑張ったのは選手である子供達。

決勝戦の前日の夜9時過ぎ毎度のことながら、土曜朝練に野球の応援と朝からフル活動ですでにおやすみモードの私に父母会長のH城さんからの電話・・・

明日の決勝戦終了後に祝勝会をしたいとのこと。いつも試合に勝つたびに祝勝会とかこつけおやじだけで飲みに行くことにちょっぴり不満を漏らしている母達を気遣ってのことなのか、今回は頑張った子供達へのご褒美の祝勝会をしようと監督と話をしたようで、父母会副会長の私に手配の依頼・・・・

部員50名。監督、コーチ父母や兄弟を合わせると、ざっと100名は下らない規模・・・。どこかお店を貸しきってというのが、一番手っ取り早いのですが、人数が人数。しかも前日の夜では予約は不可能・・・・

急遽、H城会長が県営住宅の自治会室を借りてくださることになり、食べ物や飲み物を持ち込んでの祝勝会をすることになりました。

さあ、大変役員のお母さん方にピザの注文をお願いし、私はケンタッキーへチキンの予約
飲み物はお父さん方にお願いする事にしましたが、なんせ急なのでうまくいくのかどうか・・・・

決勝戦表彰式が終わり、ユニフォームのまま、会場へ・・・

ほんとうにバタバタでしたが、父母会の皆さんの協力のおかげでなんとか支度も整い、準備OK

                   

監督から今回の大会の頑張りについて労いの言葉を神妙な顔つきで聞く子供達・・・。

                   

「今回の準優勝はコーチ並びに父母の皆さんの協力があってのことです。」と監督からのお言葉の後、乾杯
                    

早速、ご馳走に群がる子供達。

                     

今日は特別。ジュースも飲み放題

                    

とても部屋には入りきれず、外での食事もみんな一緒なら楽しいハズ・・・・・

                     

用意したおにぎり100個Lサイズのピザ10枚にチキン100ピース2リットルのジュース30本はあっという間に消えていきました・・・・・

頑張った子供達にご褒美。提案して下さった監督、コーチ、父母会長並びに急な申し出にもかかわらず、協力してくださった父兄の皆さんのお陰で思い出に残る盛大な祝勝会になりました感謝です・・・

                    

子供達の喜ぶ顔が見れるなら、母達はいつでも頑張っちゃいますよ度々、こんな祝勝会が出来るよう、そこのピザ食べてる君達。頑張ってよ

                  
   
 

                   

                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする