今日は、監督のご好意で午前中の練習終了後、チームでヤクルト対横浜のオープン戦の観戦の為、浦添市民球場へ・・・・
公式戦もあり、今年はオープン戦にはいけないと思っていた息子達も大喜びです

部員50名の我がチーム。招待券も頂いていましたが、予算の都合もあり、外野席での観戦
試合前のファンサービスで外野手が投げるボールをゲットしようとグローブを片手に張り切っていた子供たちですが、いざ試合が始まると、なんせ打席が遠い外野席。誰が投げてるのか、打ってるのかもわからない様子でいまいち集中力がありません・・・
おまけにWBC直前ということもあり、ヤクルトは青木。横浜は村田といった主力選手も不在で大人の私達ですら、知らない選手ばかりではちょっと盛り上がりに欠けるオープン戦。
プロ野球キャンプのお陰でネット裏で有名選手のバッティングやブルペンで投げる姿をを間近で見られる沖縄の子供達は勿論、私自身もかなり贅沢になっているなぁと感じる試合観戦でした
東京にいた頃は5万人収容の東京ドームの巨人戦の外野席チケットを握り締め、わざわざ電車に乗ってでも行ったのになあ・・・。
野球天国沖縄
をあらためて感じた今日のオープン戦観戦でした

公式戦もあり、今年はオープン戦にはいけないと思っていた息子達も大喜びです


部員50名の我がチーム。招待券も頂いていましたが、予算の都合もあり、外野席での観戦

試合前のファンサービスで外野手が投げるボールをゲットしようとグローブを片手に張り切っていた子供たちですが、いざ試合が始まると、なんせ打席が遠い外野席。誰が投げてるのか、打ってるのかもわからない様子でいまいち集中力がありません・・・


おまけにWBC直前ということもあり、ヤクルトは青木。横浜は村田といった主力選手も不在で大人の私達ですら、知らない選手ばかりではちょっと盛り上がりに欠けるオープン戦。
プロ野球キャンプのお陰でネット裏で有名選手のバッティングやブルペンで投げる姿をを間近で見られる沖縄の子供達は勿論、私自身もかなり贅沢になっているなぁと感じる試合観戦でした

東京にいた頃は5万人収容の東京ドームの巨人戦の外野席チケットを握り締め、わざわざ電車に乗ってでも行ったのになあ・・・。
野球天国沖縄

