goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

野球部の合宿 その1

2009-06-15 06:41:57 | 野球
週末は野球部の合宿今年、父母会副会長を引き受けている私は宮古から戻った早々、レースの余韻もそこそこに、宿の最終確認や朝食、弁当の手配などでパンク寸前・・・

そこへ来てお天気の心配・・・空梅雨だった今年の梅雨ですが、私が宮古から戻った途端、梅雨前線が停滞・・・週末もどうやら雨模様の様子・・・。野球部の合宿。雨だったら何するんだ???

そんな心配をするのは私だけでは無く、前日の金曜の夕方は「雨だったらどうするんですか??」という問合せで携帯は鳴りっ放し・・・

宿の手配は私の仕事ですが、練習内容はコーチや監督が決めることなので、こればっかりは「私にもわかりません・・・。」と答えるのが精一杯・・・晴れ女の私・・。どうにか雨が降らない事を祈るしかありません・・。

そして・・・。翌朝・・・。
       
                   

願いも空しく・・雨・・・・・

部員53名。父母兄弟27名。計80名の大所帯・・・。バスも宿も食事もすべてキャンセルなど利くはずも無く、当然、雨天決行。大型バスに乗り込む子供達・・・。

                    

雨が降ってても、子供達は元気元気

                    

そして、午前8時。バスは本日の宿泊先である金武の「ネイチャーみらい館」に向けて出発したのでした・・・

父母達は自家用車で現地へ向け出発しましたが、北へ向かう車中。驚いたことに雨雲が切れ間を見せ始め、薄日が射して来ています・・・。まさにモーゼの十戒(笑)約1時間程で現地に到着・・・。

お天気であれば、金武の町営グラウンドで一日練習の予定でしたが、雨は上がったとはいえ、グラウンドはぐちゃぐちゃで使用不可能・・。午前中は「ネイチャーみらい館」の屋根付きのピロティーでアップとちょっとした練習をすることに・・・

                                         

このスペースがあって助かった・・・53名の部員全員で体操やアップが出来る屋根付きのフリースペース。

                     

お天気の方は降ったり止んだりの不安定な感じ・・・午前中はこのスペースでキャッチボールなどでなんとかやり過ごし、持参の弁当で昼食

                      
        
                        

なんとか雨は小休止状態なので、午後は高学年は町営グラウンドに移動

                       

移動には我が家のステップワゴンも大活躍。汗臭い野郎共。2列目に4名・・・。

                        

荷台と化した3列目はこの状態で3名・・・。違反やがな・・・・おまわりさんゴメンナサイ・・

                      
                            
 
ランニングを始めた高学年でしたが・・・・。

                          

雨雲が立ち込め今にも降りそうな状態・・・・・

                           

一方、「ネイチャーみらい館」に残った低学年・・・。多目的広場の芝生の水たまりでスライディング??の練習。

                            

スライディングというより、水遊びですが、「普段、泥だらけになって遊ぶ事ないだろう?」と言うIコーチの粋?な計らい・・・。

                            

低学年の紅一点のM来が一番、張り切ってました(笑)

                             

我が次男坊の白いユニフォームのズボンはこの日でお役ご免となりました・・・・(泣)

一方、やはり雨に降られて戻ってきた高学年は視聴覚室で野球技術のDVDを鑑賞。

                            
   
たまには、こんな知的な感じ?も良いんじゃないの(笑)

水遊び?の後、シャワーを浴びてスッキリの低学年はお部屋のTVでプロ野球観戦どいつも、こいつも野球バカ・・・(笑)

                          
                         
雨が降ったり止んだりのあいにくの合宿ですが、お天気さえよければ、いつも週末は朝から夕方までどっぷり野球漬けの子供達・・・。たまには、こんなまったりとした過ごし方もいいんじゃないかと言う事で・・・(笑)

その2へ続く・・・。



                           

                        
                         









                     
                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無念の夏季大会

2009-05-31 22:03:33 | 野球
今日は那覇ブロック夏季大会先に行なわれた抽選会の結果、シードになったのはラッキーでしたが、第四試合になり、初戦の開始時間がなんと夕方4時頃になりそうとのこと・・・

高学年とはいえ、若干11~12歳の小学生。いつものように朝7時半集合で練習してからでは、とても体力、気力共に持つはずも無く、公式戦の日にしては異例の10時集合で練習に出かけた長男。

南部練から帰宅し、先に練習に出かけた夫と次男。それにこれから出かける長男に弁当をこしらえ、グラウンドに届けたのが11時。一旦、帰宅して家事を済ませ、試合の時間に合わせて2時半に浦添にある港湾グラウンドへ・・・

シードの為、初戦の相手は第二試合の勝者になりますが、Uオリオールズがサヨナラ勝ちしたとの事。実はこの相手、先日低学年がコールド負けした因縁?の相手なのです・・・・

5年生が中心の低学年とはメンバーが違うとは思いますが、強敵であることには違いありません・・・。

予想通り、先発予定の長男。先発の重圧に加えて、今大会からキャプテンも務めることになり、試合前からすでに一杯いっぱいの様子・・・・

試合開始。

                   

後攻の我がチーム。先発のマウンドに立つ長男。

               

気合を込めて投球

               

一回表。2アウトまではトントンと調子よく取り、いい感じでしたが、サードゴロのエラーから徐々に守備の乱れに加え、高めに浮いた球でいまひとつストライクの取れない長男走者を溜め、あれよあれよと満塁。

先ほどサヨナラ勝ちでノリに乗ってる相手チーム。このチャンスに平凡な内野ゴロにエラーを連発する我がチーム・・・・あれよ、あれよと4失点・・・。

裏の攻撃で4番H夢がランニングホームランを放ち、一点を返した我がチームですが、2回表。またまた四球の連発で満塁のピンチ。ここでピッチャー交代・・・。わずか1回1/3でマウンドを降りる長男・・・

               

ノーアウト満塁でマウンドに上がる2番手の紅一点M友。ピッチャー交代で流れを変えたい我がチームですが、この願いも空しく、ヒットの連発に守れない守備で2回、3回とあれよあれよの6失点の11対1・・・・

裏の攻撃で追加点が取れなければコールド・・・代打H孝がツーベースを放ち、なんとか3回コールドは免れるかと思いきや、ゲッツーを取られ終了~

                

肩を落とす選手達・・・。しかし、これが今の自分達の実力・・。故障者続出でベストメンバーではなかったとはいえ、それは言い訳に過ぎません。

先発で流れを作れなかった長男。打席も廻らないうちにマウンドを降りたのは初めての経験だったかも知れません・・・。

一番悔しかったのはきっと彼自身だったに違いありませんが、この悔しさをバネに残り少ない公式戦。小学校生活最後の一年。次こそ、悔いの残らない試合をしてもらいたいものです・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇ブロック夏季大会

2009-05-30 14:06:21 | 野球
今日は那覇ブロック夏季大会の開会式

今大会からキャプテンになった我が長男・・・。キャプテンナンバー「10」。母ちゃんはユニフォームにの背番号を縫い縫いするのが前日の儀式です・・・。

             

土曜朝練終了後、開会式が行なわれる国立劇場「おきなわ」近くの港湾グラウンドへ・・・

              

6年生になるとめっきり公式戦の数が減り、大きな大会はこの大会を含め、あと数回。

              

相変わらず足は上がってないわ、声は出てないわのお粗末な入場行進。強いチームは行進も美しい・・・高校野球の入場行進でも見て研究してもらいたいものです・・・・

              

団旗を手に緊張の面持ちの我が長男・・・。正面を向け正面を・・・母ちゃんはうるさい(笑)

               

「キャプテンは団旗を持って前へ整列・・・。」のアナウンスで各チームのキャプテンが一斉に整列します。

              

絵に描いたような野球少年の爽やかな選手宣誓・・・。五月晴れ?の空に映えます・・・。

本日は開会式のみ。肝心の試合の方は明日、日曜日。試合の開始時間なんですが、何と第四試合・・・7回150分制の高学年。開始は夕方の4時ごろになるとのこと・・・・緊張感が維持できるかが勝負です。

              

どうやら、明日は長男が先発する様子・・・。6年生の残り少ない公式戦。まずは一勝してもらいたいと母ちゃんは願うばかりです・・・・。 
            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会心の勝利

2009-04-21 11:16:09 | 野球
日曜日は低学年の公式戦

少年野球の世界では低学年というのは5年生以下のことで、5年生だけで一チーム出来るほど役者の揃った我がチーム。

もちろん、5年生は全員で優勝を狙いますが、5年生以下ならこの公式戦に出場できるということで、今回は4年生以下もBチームということで、公式戦に登録。

開会式は8時からとのこと。前日の金武遠征で心身共に疲れきっていた私ですが、前日の朝練を欠席した私。自分の練習をしないと心身のバランスが取れないと感じ、開会式をパスし、6時半からの南部練に参加

                   

今日も充実した濃いメンバーに囲まれての南部練。やっぱり嬉しい。楽しいチーム練で走っていると無心になり、何もかも忘れられます。私はここで自分をリセットしているんだなぁと改めて確認。

練習の内容としては中盤まではなんとかしがみつき、具志頭のプチ坂でA江さんとN鶴さんのアタックに乗り、その後の直線を信号無視してしまうほど、がむしゃらにもがいて終了~

その後のズタボロは参加した皆さんがご存知の通り。でもすごーいストレス解消?になり満足

Bチームの試合は9時半開始予定。佐敷で休憩後、成田山や首里に向かう皆さんと別れ、そのまま県庁脇にある開南小学校のグラウンドへ・・・・

               

到着するとIヘッドコーチが先発のメンバー発表をしているところ・・・。自分の名前が呼ばれるのを心待ちにしている子供達の真剣な表情。17名の登録メンバーの中で先発できるのはたった9名。厳しい世界です。

低学年の試合ということで、相手は5年生中心であることが多いのですが、運よく相手もK原のBチーム。昨今は県大会常連のK原ですが、Bチームなら相手もほとんどが4年生以下。勝因はあります。

               

キャプテンY弥の掛け声でいざ、出陣

                 

先発は新3年生のT之槙。キャッチャーは同じく3年生のD。バッテリーはついこの前まで2年生だった二人ですが、グラウンドに立つ姿の頼もしい事・・・。

                                  

相手の先攻で始まったこの試合。両チーム共、打たせて捕る。のなんとも締まった投手戦で2回までは無得点のまま3回へ・・・

                  

先発から外れた我が次男ですが、3塁コーチャーで頑張ります。出てない選手も全員野球。基本です。

両者、無得点で迎えた3回ですが、表の相手の攻撃でランナー1、2塁でタイムリーを打たれ、1点先制されてしまいます・・・・

4回も締まった野球でお互い追加点の無いまま、いよいよ最終回。表の相手の攻撃をしっかり抑え、一対0最終回の攻撃を迎えます・・・。

ツーアウト2、3塁。後が無い我がチーム。T仁がツースリーから四球を選び、満塁のチャンスにベンチは代打に唯一の新2年生のK太朗を起用。

                 

そのスーパー2年生K太朗がまさかの内野安打で同点追いつきサヨナラのチャンス。

                  

依然として満塁。バッターはキャッチャ-のD。打球はショートゴロ。が、相手チームのファーストがエラーし、劇的な逆転サヨナラ勝利

この子達は凄いものを持っています。絶対に勝つんだという精神力。ベンチはもちろん、応援の母親達も感動の涙・・・。    

昨日の6年生のお粗末な?試合とは雲泥の差・・・とにかく、この子達は凄いの一言です・・・。

勝ち進んですぐに2回戦相手は強豪T妃。相手のマウンドには当然5年生のエースが登場。

                  

こうなると、もうライオンと猫?の戦いです・・・

                                 

バッテリーをチェンジしたD。小さな体で渾身の投球ですが、ことごとく打ち込まれます・・・・

                    

ライト9番の我が長男。5年生の速球に手も足も出ず、三振に終わり万事休す・・・

結果は残念ながら、4回10対0のコールド・・・。しかし、ほとんど5年生だろう相手に諦めず、最後までよく頑張りました。

                                         

場所を移して、優勝を狙う5年生のAチームの結果は・・・というと、14対0。3回コールドで圧勝でベスト4進出

2回戦こそ負けましたが、将来が楽しみな4年生以下のBチーム。そして、前回は惜しくも準決勝だった5年生のAチーム。優勝目指して頑張ろう

崖っぷちの6年生。ふんどしを締めなおして頑張れ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱血母ちゃんの激怒

2009-04-20 09:49:52 | 野球
一昨日の土曜。息子達の少年野球チームは金武まで遠征し、地元のチームと終日練習試合

チームの父母会ではキーパー当番と言って、主に選手の母親が当番制で子供達の飲料水や怪我の治療など、マネージャー的な仕事を行なっています。

当日のキーパー当番の私。選手や監督、コーチと共に7時に小学校へ集合飲料水の確保の為に、各家庭から集った大量の氷を集め、車に子供達を乗せ、いざ金武へ・・・・

部員数、総勢50名を超えた我がチーム。とても一箇所では試合をこなす事が出来ない為、高学年、低学年2ヶ所。場合によっては3ヶ所に分かれることも多い昨今。

今回、低学年は送迎で来て下さっている低学年のお母さんにお任せし、私は長男のいる六年生が試合をする球場の方を担当することになりました・・。

            

公式戦こそ、なんとか締まった試合を見せてくれますが、練習試合となると惰性でやってるというか、イマイチ気合の入らない近頃の6年生。

一試合目。体の大きさから、確実に年下と見られる相手チームにもかかわらず、11対0の完封負け・・・簡単なゲッツーも取れず、無意味に長い守備に監督も激怒を通り越して、呆れかえっている様子・・・

7回の試合でなんとプロ野球並みの3時間・・・・いくらなんでもかかりすぎだっつーの

こてんぱんにやられ、監督、コーチにみっちり説教をくらい、弁当を食べ、仕切りなおして2試合目

                 

先発は唯一の6年生女部員のM友。先週の中の町では久々のピッチングにもかかわらず、好調だったのですが、今日はイマイチ精彩が欠け、失点が続きます・・・・

一試合目はベンチだった我が長男。2番手で登板。

                  

ファーボールや四球を出しますが、味方の守備に助けられ、なんとか失点を逃れます・・・・

5回の攻撃。相手のエラーやタイムリーで大量点を取り、一時は6対5まで詰め寄る我がチームですが・・・。

                   

                   

せっかく詰め寄ったにもかかわらず、次の相手の攻撃ではファーボールで走者を溜め、満塁からパスボールというお粗末なプレイで点差を広げられ、追いつけず終了~・・・・

「もう、やめたら~」ともはやあきれ返っている監督、コーチはもちろん。母達も「・・・・

またもや3時間を越す、長いゲームで疲れ果てていますが、このままで帰す訳にいかないと判断したベンチは5年生をこちらに来させ、場所と相手チームを変えてもう一試合とのこと・・・

移動の車の中。2試合とも負けたことをなんとも感じていない我が息子を含む数名・・・。

「まだ、やるの~」「もう、疲れたよ~」「腹減ったぁ~。」の会話にスイッチが入ってしまった私・・・・。

「あんたたち。あんなどう見ても年下相手に、あんな負け方して悔しいとか思わないの」から始まり、言い始めたら止まりません・・・・・。

「次の試合であんな負け方したら、もう監督にもコーチにも見捨てられるからね」とまで言ってしまう私・・・。

負けても悔しいとも思わない子供達の脳天気さに怒りは収まりません・・・・。

結果・・・・。またもや明らかに年下のチーム相手に2対1のサヨナラ負け・・・・

大きいお兄ちゃん達相手にサヨナラで勝ち、無邪気に喜ぶ相手チームの子供達を見ながら「豆腐に釘とはこのことよ・・・。」ともはや諦めが入ってきました・・・・

本日3試合。片付けをして金武を出たのは夕方6時半を過ぎていました・・・・。


帰りの車に乗る前、先の2試合で無残な負け方をした相手に5年生が7対0で完封勝利をしたという話を聞き、愕然とした私・・・。車内でまたもや脳天気な6年生の様子を見ていたらもう、黙ってはいられません・・・・。

「あんたたちさ。今日、2試合ズタボロで負けた相手に5年生は完封で勝ったってよ。」と私。

「・・・・・・。」凍りつく車内・・・。

「その事実をどう受け止めるの・・。」と私。

「このままだったらね。もう、あんた達は後輩達からも舐められる最低の6年生だよ。」

止まらない私。私の車に乗ったのが百年目。「失敗した~」と思っているに違いありません(笑)

しかし、もはや崖っぷちの我が長男を含む6年生。彼らがその事実をどのくらい切実に感じているかはわかりませんが、もうちょっとどうにかならないかと思った長い長い一日でした・・・・

頼むよ。こっちとら朝っぱらから弁当作って一日中、頑張ってるんだからしっかりやってくれ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする