goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

野球部の初優勝

2009-09-28 06:11:30 | 野球
私が普天間トラに初挑戦していた週末、次男は公式戦

この日は野球部の月に一度のキーパー当番の私は土曜朝練で3周だけして急いで帰宅

8時からの開会式はW狭公園で・・・。

                   

那覇地区低学年大会は通常5年生以下ですが、今回は4年生以下で大会に挑むことになった我がチーム。

                  

3年生の次男も背番号「16」をもらって張り切って入場行進・・・。

                    

那覇地区11チームのトーナメント。シードの我がチームは3回勝てば優勝。頑張って欲しいものです。

                     

一試合目は対Y儀。ピッチャーは4年生のS太朗。

                    

幸先良く一回に1点を先制した我がチーム。2回に両者一点ずつで2対1。3回に2点追加で4対1と確実に点を取っていく我がチーム。4回に1点返されますが、こちらもさらに1点追加で 5対2で迎えた最終回。

相手に2点の追加点を取られ、点差は1点差。。。ひやひやさせられましたが、5対4で一回戦突破。

2回戦は翌、日曜日とのこと。私は普天間トライの為、残念ながら応援に行く事が出来ません・・・

日曜日。。。4時半起床で次男のお弁当作り・・先に出かける私。「頑張っておいで。」と声をかけると「お母さんも頑張ってね。」と次男。。。勝手な事ばかりしている母を持つと息子はしっかりします・・・(笑)

2回戦の相手は強豪M島クラブ。試合開始は9時なので、普天間トラが終ったあたりで結果がわかるハズです・・・。

11時頃、表彰式の最中に「9対6で勝ちました決勝進出です。」とのメールこりゃあ、いても立ってもいられません。

決勝戦は13時からとのこと。表彰式の余韻も醒めぬまま、急いで自宅に戻り、応援のユニフォームに着替え、試合会場であるW狭公園へ・・・・。

決勝戦の相手はK茂地ゼブラ。

                   

相手の先攻で始まったこの試合。

                    

先発は3年生のT之槙。一回は両者とも三者凡退。2回の表はピンチの場面もピシャリと押さえ、裏に1点の先制点を取る我がチーム。

しかし、3回の表。先頭打者を四球で出した所から崩れだし、満塁からあれよあれよと5点を取られたところでS太朗にピッチャー交代。裏の攻撃は三者凡退で追加点を取れず5対1。

4回裏の攻撃で3点追加で5対4の一点差に詰め寄る我がチーム。流れはこちらに戻ってきました・・・・。

最終回。相手の攻撃をピシャリと押さえ、ランナー2、3塁の逆転のチャンス。相手バッテリーが乱れ、パスボールの2連発で逆転に成功。5対6で見事、優勝

                   

息子がこのチームで野球を始めて4年。弱小と言われ続けたこのチームが優勝するのをこの目で見る事が出来、こんなに嬉しい事はありません・・。

                      

表彰式。賞状を受け取るのは大活躍だったピッチャーS太朗。

                       

優勝旗を受け取るキャプテンY弥。埋もれて見えないよ~(笑)

                     
                     
監督、コ-チもこの日をどんなに待ち望んでいたことか・・・・・。

                        

誇らしげに行進する選手達。
                      
                          

その姿をひっそり見つめる6年生。表彰式の場を唯一経験していない彼ら。数少ない残りの大会で是非、この場に立っている彼らを見たいものです・・・。

                       
                      

この優勝でブロック大会の出場権も獲得。ブロック大会でも健闘を期待してるよ~
                     
                         


そして、最後に・・・。今回は試合に出られなかった次男へ・・・。試合に出て無くってもバッターを励ましたり、道具を並べたり、きちんと自分の仕事をする姿を見ていましたよ。ベンチ全員で勝ちとった勝利。ブロック大会もこの調子で頑張ってね・・・・。


初出場のトライアスロンでまさかの入賞。そして野球部の優勝。今日は本当にいい1日です・・・

そして、その夜は先日の三線の発表会の打ち上げ

                    

長い一日でした~

                       



                      


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲願の3回戦進出

2009-08-31 15:22:25 | 野球
今日は長男の残り少なくなった公式戦観戦

第38回南部地区少年野球交流大会というこの大会。糸満、豊見城や南部地区のチームに加え、那覇地区、浦添地区のチームが集り、出場チームは64チームという大きな大会です・・・

数ヶ月前からアキレス腱の故障で主力メンバーから離脱している長男ですが、従来から通っていたリハビリに加え、アイシングやストレッチといったセルフケアをし、夏休みには水泳や自転車で筋力アップを図った成果が出てきたのか、ずいぶんと足の調子も良くなり、ここのところ、他の部員と同じメニューをこなせるようになってきています・・・。

しかし、やはり故障の影響で先発メンバーからは外れる様子・・・。今回は試合には出られなくてもコーチャーや声かけなど、自分の出来る事をするという意気込みでベンチ入りした長男・・・。

一試合目の対戦相手はは南部地区のY那覇メッツ。先発はエースM輝。速球とスローボールを使い分ける作戦が功をなし、出塁を許さない好投。

攻撃の方も初回、一番打者のRYUがいきなりランニングホームランの幕開け・・・。ファーボールを出さないM輝の好投を助けるかのように、野手が一丸となって打たせて取るの好守備で得点を許さない我がチーム。

打線も爆発し、M輝、H夢、ヨッシーの2、3、4番打者がセンター方向に打ちまくり大量点を先取。

4回に我が長男を含む控えのメンバーが交代しても揺るぐこと無い固い守備。先発ベストメンバーではなくても同じプレーが出来るって凄いことです・・。6年生皆が力がついてきたって証拠なんでしょう・・・。

結局、10対0で迎えた最終回の守りの場面。ピッチャーが交代して、1点を許してしまいましたが、結果は10対1の圧勝6年生のこのメンバーの公式戦での勝利は今年2月以来、実に半年振りの事・・・。もう、卒業まで二度と勝てないで終わるのかと思っていただけに本当に嬉しい、しかも大量点を取っての一勝となりました。

続く2試合目は2試合間が空いて、16時開始・・・。一回戦で敗退することが多く、こんなに時間が空いて、しかも夕方までモチベーションが維持できるのか?と心配していましたが、今日の彼らは違います・・・・

2回戦の相手は首里地区のO名メッツ。先発メンバーは一試合目のと同じメンバー。守備の方は出足に先制点を取られ、初回はてこずりましたが回を追うごとに、3者で終える締まったプレーを続ける我がチーム。打線の方も2回戦も爆発

途中、1回戦と同じように控えのメンバーとの交代もありましたが、守りも固く、追加点を許さずあれよあれよで10対1で迎えた最終回。最後にまさかの満塁でスクイズを決められ追加点を取られるピンチもありましたが、結果10対4での快勝悲願の3回戦進出。ベスト16・・・。ウソみたいですが本当の話です・・・

今回はカメラを忘れて試合の風景を撮る事が出来なかった私・・・。これってひょっとしたら良いジンクスになるかも?今度からはカメラは持たず応援する事にします(笑)

下級生である5年生が次々と勝ち残り、地区大会ではありますが、準優勝やら中央大会出場と活躍する中、出ると負けで正直、すっかり立場が無かった6年生ですが、今日は本当にいい試合を見せてくれました今日はベンチを覚悟で試合に臨んだ長男を含め、控えの先取もほぼ全員出場し、まさに全員野球で掴んだ勝利。これでやっと後輩からも「やっぱ凄いぜ。先輩」と株も上がったことでしょう・・・。

特に嬉しかったのは先発ショートで出たK哉の活躍。長男と同じ時期に腕の故障で戦線離脱していた彼が故障を克服し、守備、打撃共に大活躍3年間息子の成長とともにずっと見守ってきたK哉の復活は我が息子の事のように嬉しい出来事でした・・・・

3回戦は来週土曜。対戦相手はなんと県大会で優勝し、九州大会でも優勝したという豊見城のU田クラブ・・・。
まあ、そんな凄いチームと対戦出来るのも良い経験です。。。

少年野球彼らの可能性は無限大です・・・。この2回の試合を見る限り、彼らにはそんな力がまだ潜んでいると感じる私・・・。土曜の3回戦。力を出し尽くして頑張ってもらいたいものです・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇市長杯

2009-08-03 13:05:16 | 野球
久々に野球ネタ去った土曜日は那覇市長杯。6年生の長男にとって最後の夏の公式戦です・・・・

その長男ですが、現在故障中・・・今から2年程前、練習中に左足首を捻挫。その時の処置が甘く、また、練習を休みたくないばかりに、痛む足をかばいながら、騙し騙し練習を続けた結果、一年前からアキレス腱炎でリハビリ通い。さらに2~3ヶ月前から症状が悪化。激痛で野球はおろか、走ることさえままならない状態に・・・・

そこから彼の我慢の日々が始まります・・・。この春、キャプテンになったこともあり、平日火、木の野球の練習日は放課後、部室の鍵を開け、練習に必要なネットやヘルメット防具等の準備をし、部員がランニングを始めると、自分は練習には参加せず、リハビリの為、接骨院通いという生活・・・。

当然の事ながら、7月始めに行なわれた地区大会の公式戦はキャプテンでありながらベンチを暖め、今回の大会ではそのキャプテンも外れることになり、若干11歳の彼にとっては試練の日々が続きましたが、監督のお心遣いでなんとか背番号は頂き、この大会に間に合うよう2週間ほど前から本格的な練習に復帰した彼。

今回もおそらくベンチを暖めることになるのは承知ですが、ベンチにすら入れなかった友人達の為にもチームのためにコーチャーでもなんでも、出来る限りの事をしようと決意して望んだ大会でもありました・・・。

私はいつものように土曜朝練終了後、開会式の行なわれる瀬長島球場へ・・・・

                       

陸上自衛隊の演奏する行進曲に合わせて、甲子園さながらの入場行進・・・。プラカードを手にチームの先頭を行進する長男。背中から緊張が感じとれます・・・。

                       

行進の上手いチームは野球も強い。とこの日の為に行進の練習をした選手達ですが、イマイチ成果が出てない?    
                                                     

大会旗、国旗掲揚・・・脱帽し、君が代を斉唱する選手達・・・・。

                        

ここからは来賓の挨拶が続きます。炎天下のグラウンドで選手達は我慢。我慢(笑)

                        

選手宣誓。那覇、豊見城、浦添、久米島。そして遠く宮崎日南から集った全64チームの団旗が集う姿は圧巻です・・・。
                                                  
      
開会式の間も、瀬長島上空を着陸の為、数分おきに通過する航空機・・・・
   
                          

開会式が終わり、場所を金城小に移動しての第一試合相手はM和志ヤンキース。

                           

我がチームの先攻で試合開始・・・なんと、今日はベンチ覚悟だった我が長男がまさかの6番ライトでの先発メンバー。これは頑張らなければいけません・・・



先発ピッチャーのM輝は昨年の秋、他チームから移籍。移籍した選手は一年間公式戦に出場できないという地区の規約の為、待ちに待った末、エースナンバー1をつけての登板。本人は勿論、チームとしてもやっと公式戦に出場させてあげる事が出来た嬉しい試合。これはなんとしても勝ち星を上げて欲しいところ・・・。

試合は2回にR紀、3回にM輝のランニングソロホームランで2対0とリード。しかし、その裏でショートが走塁妨害をとられ、サード走者がホームに帰り2対1になったところから雲行きが怪しくなる我がチーム・・・・
                        

せっかく出して頂いたこの試合。なんとしてもチャンスを作りたい長男ですが1打席、2打席共、サードゴロに打ち取られます・・・・

                         

5回裏の相手の攻撃。ライト方向に大きく打ちあがった打球を長男がキャッチ。アウトは取ることが出来ましたが、タッチアップでサードランナーがホームインこの回タイムリーを含むエラーで4点の追加点を取られ5対2・・・・

巻き返しを図りたい我がチームですが、追加点を取れぬまま、試合開始から100分という規定の為、6回時間切れで終了・・・。

                        

彼らの6年生の夏は終わりました・・・・・。

ランニングHR2本の前に走者がおらず、大量点に繋げなかったのが悔やまれる試合でしたが、これが今の彼らの実力です・・・。

故障、リハビリで満足に練習出来なかったにもかかわらず、出して頂いたこの試合は長男にとっては忘れられない試合となったことでしょう・・・・

6年生の公式戦は残すところ、多くてもあと4つ・・・。小学生生活最後の思い出に一度は勝ちの喜びを味わってもらいたいものです・・・。

追伸・・・長男の故障の相談に乗ってくださったがんパパさんへ。

アドバイスのお陰でなんとか練習に復帰できるまで回復しました。しかし、まだ完全に回復した訳ではありませんので、これからもアイシング。そして温め。ストレッチというセルフケアをしっかりして完全復帰出来るまで、親子共々頑張ります。ありがとうございました。アスリートの子を持つ親の先輩として、今後ともアドバイスよろしくお願いしますね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球部の合宿 その3

2009-06-17 10:33:49 | 野球
翌朝・・・6時半起床・・・お天気は曇り

6時ごろからゴソゴソ起き出していた子供達。身支度を整え、S田コーチ、K川コーチの引率で朝のお散歩・・・・

                

ランニングじゃなくって、散歩というのが、まったりとしていてよろしい・・・

               

この「ネイチャーみらい館」の裏側は海。ホワイトビーチの隣側って感じなのかな?

              

朝から元気はつらつなヤツもいれば、眠そうなヤツも・・・・。

              

砂浜におよそ似合わない?暑苦しいユニフォーム姿の子供達・・・。海入りてぇ~・・・。

              

散歩から戻って朝食・・・・

               

焼き魚に卵焼き。ウインナーにマカロニサラダ。パパイヤチャンプルーと豪華なメニューを朝から80食。準備して下さったスタッフの皆さんに感謝です・・・。

さて、8時にチェックアウト。今日もお天気ははっきりしない感じなので、金武のグラウンドでの練習を断念し、那覇に戻る途中、嘉手納スポーツドームという室内練習場で練習・・・・

                

少年野球で室内練習場なんて、贅沢人工芝の室内に戸惑う子供達・・・。

                 

ウオーミングアップにランニング・・・・

                  

高学年は打撃練習・・・・

                  

プロ野球キャンプみたい・・・・   

                     

低学年は守備練習・・・・

                   

紙のボールでトス上げて・・・。マエジマコーチもがんばります

そんな室内練習場での練習も午前中で終了・・・・。

急遽、金武から配達してもらったお弁当を食べる子供達・・・

                       

うまいっ

                    

悪天候にもかかわらず、指導して下さった監督はじめ、コーチの皆様。そして、バスやBBQの手配や買出しで私と一緒に走り回ってくださったH城父母会長。ありがとうございました

                     

そして、大人数の合宿の手配でいっぱいいっぱいの私をサポートしてくださった母の会のお母さん方・・・。皆さんのお陰で今年の合宿も大きな怪我や病気も無く、無事終了することが、出来ました・・・・感謝です・・・。

                     

6年生の長男にとっては小学校生活最後の合宿。来年は長男が中学生になるので、3年間引率した私も今年が最後になるのが、悲しいような・・・嬉しいような・・・(笑)

あいにくのお天気で子供達に目一杯野球をさせてあげられなかったのが、心残りではありますが、彼らの心にはきっと、楽しかった思い出が残っていることと信じて、これで良し。とすることにします・・・。

監督、コーチ、ご協力くださった沢山のご父兄の皆さん。本当にありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球部の合宿 その2 

2009-06-16 09:27:57 | 野球
ここで、今回の合宿の拠点である「ネイチャーみらい館」の宿泊施設をちょっとご紹介・・・。

               

この「ネイチャーみらい館」は金武町の小学校の跡地を利用し、昨年オープンしたばかりの自然体験学習施設。24名定員の赤瓦の研修施設が5棟で最大120名までの研修や合宿が可能とのこと・・・。

               

ふすまで3分割の間仕切りが可能な30畳の畳間と10畳の監視部屋?付(笑)外にはテーブルやバーベキューの窯もあったりで合宿はもちろん、親戚や親しい友人家族の何組かで利用するっていう使い方もOKなんだとか・・・。

金武は北へ走ればやんばる。南へ行けば中部と自転車乗りにとっては最高のシュチュエーションキッズ御一行様の合宿に如何でしょう・・・?(笑)

施設の紹介はこれくらいにして・・・。

お天気の具合でイマイチ体を動かし足りない部員達は、それぞれに自主練?

                  

素振りなんかしちゃって、感心。感心。と思っているとその横では・・。

                  

練習なのか、遊んでるんだかわからない人たち(笑)や・・・。

部屋の中では・・・・。

                  

布団を敷きながら、お約束?の枕投げに興ずる奴らまで・・・。子供50人いると、それぞれです・・・

一方、オヤジ達はというと・・・・。

                  

野球が出来なきゃ、別段することも無い(失礼・・。)ので、早々と一杯やりながら、夕食のBBQの準備・・・

                   

若かりし頃。ステーキハウス「キャプテンズイン」でバイトしていたカズ坊コーチ。

                   

華麗?なパフォーマンスを披露

                    

肉が焼けたど~

                    

働くオヤジを眺める?母達・・・・(笑)

                     

みんな食べてるか~い

                      

子供達のお腹も落着いた所で、オトナ達はあらためて・・・乾杯

                       

お楽しみのスイカ割り・・・兄弟姉妹合わせて60名の子供達にスイカは3つ・・。熾烈なジャンケン                  
                        

幸運を仕留め。金属バットを手に一発で割れるのか。。。。

オキナワの昼は長い・・・・。スイカを食べ終わり、夜8時。やっと陽が暮れ、花火大会そして、子供達は歯磨き、着替え・・・そして消燈・・・。


                   

一応、9時半に電気は消したものの、寝る訳がないわなぁ・・・・

                    

いーから、早く寝ろ!(怒)

                    

オトナたちは、まだまだ続く、長い夜・・・・

あいにくの天気。どうなることやらと思った合宿でしたが、無事一日目が終了したのでした・・・・・

その3に続く・・・。




                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする