goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

長男と私の苦悩

2010-01-16 17:58:12 | 野球
今日は6年生の長男の最後の公式戦である「那覇市スポーツ少年団」の大会

この大会で有終の美を飾ることを目標に日々、練習を頑張ってきた長男ですが、2週間程前に体育の授業の持久走の練習で古傷のアキレス腱の状態が悪化。。

もちろん、体育は見学。野球の練習もほとんど参加出来ず、リハビリ通い。。。

背番号が配られた木曜日。頂いた背番号はレギュラーナンバーの「8」。いつもは大会が終ると返却していた背番号ですが、この背番号はチームの思い出として持っていていいとのこと。。



「で、土曜の大会はどうするの??」と長男に聞くワタシ。。

「無理でしょ、、、。」と長男。。

3年生から土日はほとんど野球漬け。本人が好きで選んだ事ですが、そこまで打ち込んだ少年野球の最後の大会。。

「テーピングをしたりして、無理すれば出れないことは無いんでしょう?」と言ってしまった私に「お母さんは何もわかってない!!」と長男・・・

彼も悩んでいたのだと思います。。

「ろくに練習もしていないのに、大会の時だけ練習するなんて出来ない。」

「6年の大会はワンプレーが勝負なんだ!!ミスをしてチームに迷惑をかけられない。。」

そして「今、無理をしたくない!!!」

今、ここで無理をしてアキレス腱をさらに悪化させることは、将来のある12歳の息子に選択させるべきではないことは充分わかっていますし、「中学、高校で野球を続けたいなら今は我慢。」と言い聞かせて来たワタシ。。

「今更何を言ってるんだ!!話が違うじゃないか?」と思ったに違いありません。。。

未練がましいのは母親であるワタシの方だったようです。。

大会の前日、通院先のドクターは「テーピングをすれば大丈夫でしょう。。」との診断。。

試合に出る意志があるのなら、当日はアップのランニングやノック。ベースランニングなどのメニューを全てこなさなければなりません。。

本人が下した結論は「明日の大会はボールボーイや応援に徹する事にする。。。」

彼の方がずっとずっと大人です。。。

最後の大会。彼がグラウンドに立つ姿を見ることは無さそうですが、彼には未来があります。。。

しっかり脚を治療して、中学、高校と好きな野球を思いっきりやって欲しいものです。。。

さて、今日の試合の結果はいかに。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中畑清講演会

2010-01-15 21:45:05 | 野球
今日は野球部の部員を引率して元巨人軍の中畑清さんの講演会に行ってきました

                

テーマは「夢に向かって絶好調」。文字通り、絶好調なトーク。。。

                 

師と仰ぐミスター長嶋の話から、愛弟子である松井秀喜の話。。そしてライバル?である原監督の悪口??
現役時代の中畑さんを知らない野球少年達もまさに中畑世代のワタシ達もトークに釘付けです。。

                

「ちょっと、そこのチームのキャプテン出てきなさい。。」と呼ばれたキャプテンF哉。「尊敬するプロ野球選手は?」の問いに「中畑清さんです・・・」と無理矢理言わされる一幕も・・・(笑)

                 

CDを出した経験もある中畑さん。最後には自慢の歌唱力で持ち歌2曲をアカペラで歌うサービスぶり。。。

                  

抽選会では次男がサインボールワタシが色紙をGET

                   

講演会終了後、部員達と気軽に写真撮影に応じてくださいました  

                  

元気に明るくがモットーという中畑さん。。ポジティブな気持ちになれる楽しい講演会でした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーパー当番

2010-01-10 22:43:42 | 野球
日曜日は野球のキーパー当番

選手達の水分確保の為にキーパーに麦茶を作ったり、怪我の手当てなどが主な仕事です。

月一回、キーパー当番が廻ってきて、その他に遠征先への選手の送迎当番が月2~3回。。

夫がコーチをしている頃は送迎は夫が担当してくれていましたが、単身赴任で母子家庭状態の我が家はすべて私が担当。。

8時集合なので自転車の練習はお休み。土日に当番が無いときは、子供たちの野球のお陰で自転車に明け暮れていられるワケですから、お当番くらいはしっかり頑張らないと。。。

この日は5年生は南部交流という公式戦。登録選手と応援の4年生以下は公式戦の会場へ。。。

6年生は午前中は学校で練習。午後は豊見城のチームとリーグ戦と2試合の予定。。               

6年生の長男。卒業前の持久走の練習でアキレス腱の痛みが再発。。かかりつけの接骨院で診てもらったところ、ドクターストップ。。前日はお休みして久々に美浜のランチバイキングに行ったり、観覧車に乗ったり、沖縄市のミニ動物園に行ったりと骨休めしましたが、今日は私が当番だということもあり、走る事以外で出来る練習をするということで参加。。

                   

ランニングやキャッチボールは見学していましたが、トスバッティングは精力的に参加していました。。

選手の怪我などのトラブルも無く、暇なワタシは学校をウロウロしているとこんな鉢植えを発見。。

                      

ポインセチア。。クリスマスの小さな鉢植えというイメージのポインセチアですが、育つとこんなに大きくなるんですねぇ。。。花壇の植え込みには3メーター以上の巨木?になっているポインセチアも。。沖縄はポインセチアまで伸び伸び育つんです。。

11時まで練習後、リーグ戦の為、宇栄原小へ移動・・・一試合終了後、今度は伊良波小に移動してもう一試合。。。午後はポカポカ陽気で試合を見ながらなんとうたた寝・・・2試合目は寒くて凍えそう。。自宅に戻ったのは6時を過ぎていました。。。   

一日中、外に居る事には慣れている私ですが、じっとしているのは苦手です(笑)

結局、故障で2試合とも出られなかった長男。来週は「スポーツ少年団」の最後の公式戦脚の具合。なんとか週末までには良くなって欲しいものです。。。                                    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春 安全祈願

2010-01-03 11:05:03 | 野球
正月3日は息子たちの野球部の初練習日

今年も初練習を前にNコーチが住職を務められる天久聖現寺で安全及び必勝祈願。

                

今年で2回目になる聖現寺での祈願ですが、約40分間の読経を神妙な顔つきで聞く選手達。。。

監督、コーチに始まり、父兄、選手達の順に焼香。彼らにとってはいい経験です。。

昨年、必勝祈願をしたところ、公式戦で優勝や準優勝など輝かしい成績を残した我がチーム。。

                

無事祈願が終って、全員で記念撮影

                

6年生。今月16日から始まる「スポーツ少年団」の大会が最後の公式戦で力を出し切ってもらいたいものです。
                  

5年生。新チームは彼等が主役。来週の南部交流戦で新年初勝利。期待してるよ。。

                          

4年生以下。優秀な低学年もまだまだ伸び盛り。一生懸命練習して益々頑張ろう。。

                 

監督からの新年のご挨拶。「今年もみんなで頑張っていこう!!」

我が家の息子達もこのチームでお世話になるのも残り僅か。。。

安全祈願・必勝祈願でけがも無く、勝ち進んで行って欲しいものです

           

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球部のクリスマス会

2009-12-24 17:07:43 | 野球
天皇誕生日の祝日の夕方。いわゆるクリスマスイブ・イブ?は野球部のクリスマス会

例年は学校のクラブハウスを借りて行なっていたクリスマス会ですが、部員が60名を越え、その兄弟や家族。監督、コーチを含めるとざっと100名を越す大所帯となった我がチーム。とても学校のクラブハウスには収まりそうもありません。。

と言うことで、父母会副会長のワタシの権限?で今年からは国際通り近くのホテルの宴会場を借り切って、ちょっと豪華にクリスマス会をすることに・・・。

                

受付嬢?のコウソウママとコウヘイママ。。

                 

チームの応援団長カズハパパがサンタのコスチュームでお出迎え・・・・

                 

司会進行はもちろんワタクシ。。10年来愛用のサンタの帽子で張り切りすぎ?出るな!と言われてもやっぱり出ちゃうんだな。。これが。。(笑)

                 

この一年間、ワタシと夫婦?のようにチームの運営を頑張ってくれたH城会長。「メリークリスマス!!」で乾杯~

                   

とりあえず、腹ごしらえ。。バイキングのお料理は子供たちの大好きなチキンにポテト。エビフライ。。などなど。。お母さん方もお手伝いに大忙し。。。

                   

カレーにピラフに沖縄そば。食べ盛りの子供たちも満足。。満足。

                    

「みんな、食べてるか~い??」

                   

「食べてるよ~。。。

                    

お腹も落ち着いたところで部員を3チ-ムに分けての伝言ゲーム。。

                    

突如、一芸大会?4年生のS平が特技のけん玉を披露・・・。

                     

お待ちかねのビンゴ大会の進行はお母さん方に大人気のプリンスM嶺さん。まだ20代のお父さん・・・。下手すりゃ息子です・・・

                      

一人500円の予算で持ち寄ったプレゼントがビンゴの賞品

                      

何が当るかワクワク・ドキドキ・・・

                      

楽しかったクリスマス会もあっという間にお開き。。監督のご挨拶。。。「来年も頑張ろう

一年間、務めた副会長の仕事もこのクリスマス会でお役御免。。来年早々、来期の役員さんとの引継ぎで終了です。。

合宿や夏祭りの準備など、いろいろ大変なこともありましたが、子供たちの為に頑張れたことはいい思い出。また、父兄の皆さんに協力して頂いて親睦を深められたことは沖縄生活の財産です。。。

クリスマス会も無事終了。父兄の皆さんご協力ありがとうございました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする