goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

水上安全法救助員講習その2

2014-02-03 08:51:32 | 仕事
金曜日は休館中の職場のプールの掃除を2時間半。

                     

週末は水上安全法の検定。

                      

巻脚や逆あおりの練習をしたかったんですが水温20℃。

ダメだ心臓止まっちゃう(@_@)

水温20度でも泳げるって??

                      

ムリ無理!水安の教本にも「水温22度℃以下では人間の生理機能は40%低下する。」って書いてあるしw

そして土曜は水上安全法救助員講習3日目。

5時起きで部活に出かける息子達と自分用の3つのお弁当を作って出発

車窓からの利根川。

                      

う〜自転車乗りたいのう。

                       

今朝は先週12名居た受講者の中の60歳位の男性の姿がありません。

若い人でもなかなか体力的に厳しいこの講習。

女性は私を含めて4名ですが他3名は卒業間近の高校生や就活中の大学生。

またもやここでも娘のような若い子達と身体を張って頑張るワタシ。

午前中は止血の応急手当や頸椎損傷時のバックボードの使用方法。

                       

そして溺者に抱き付かれた際の離脱の方法。

救助者が抱き付かれて溺れた。ってのでは話になりません。

実はこれが一番重要らしい。

                         

プールに移動し服を着たまま着衣泳の実習と盛り沢山で頭がパンクしそう(@_@)

午後はみっちり救助法の実技を3時間。

もうくたくたです。家に戻ってご飯作って食べて寝るのがやっと。

明日の学科検定の為の暗記もする余裕はありません。

                         

そしていよいよ水上安全法講習会最終日。

                        

午前中は40分間の学科検定の後、各種泳法、救助法の総合練習。

出来なくて心が折れそうになりますがバディー(ペア)を組んでくれている女子大生と共に落ちこぼれ気味の私達を面倒見てくれる女性教官の励ましが嬉しい。

                        

そして検定に入り、泳力500メートルはクロールでクリア

                        

午後も潜行とスカーリング25メートルはめちゃくちゃ時間はかかりましたがどうにかクリア

離脱、頸椎損傷時の体位変換2種は出来ましたが、前から接近の救助法の手技でミス

最後の問題の立ち泳ぎ5分はどうにかクリア出来ましたがフォームで減点されているだろうなぁ。

学科も実技も80点以上が合格。

結果は2週間ほどで封書で送られて来るとの事。

やるだけのことはやりました。あとは神のみぞ知る。って所です。

                       

4日間通った茨城の猿島コミュニティーセンターともお別れです。

いやぁ〜流石に疲労困憊。

プールの中で5時間に及ぶ実技検定と往復4時間近い運転は流石に疲れました~

朝、おでん仕込んで行って良かった。

                       

首の前の筋肉から肩から内股。身体中が筋肉痛ですがやり切った感はあります。

何事もチャレンジした後の達成感って良いですね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出稼ぎとまさかの締め出し

2014-01-29 21:30:47 | 仕事
今日は葛飾に出稼ぎの為、自転車通勤

                   

                    

普段と異なった現場でのお仕事は刺激的

勉強になります

勤務終了後、週末の水安の検定の為、横泳ぎと立ち泳ぎの自主練。

帰宅しましたがまさかの鍵忘れで締め出し、、

                    

寒いよ〜。

部活が休みの次男はどこかに遊びに行ってるし、長男なんて電話にすら出やしない・・・

どーせろくでもない電話だってわかってるんだハズ(苦笑)

マンションの一階の我が家。

ひょっとしたらベランダが開いてるかも?とコソ泥みたいに庭から進入してみましたが開いてるわけも無く・・・。

寒いからもうひとっ走りしてくるか。と思った瞬間、次男が帰宅

助かった〜。

今日は暖かくて良かった。一昨日だったら確実に凍死してましたw

ふぅ〜、、。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水上安全法救助員講習その1

2014-01-27 09:23:30 | 仕事
土曜は赤十字の水上安全法救助員の講習会に参加

                  

茨城県の猿島コミュニティーセンターへ

                   

初日の午前中は救急法の基礎講習。

                    

                      

午後はCPRとAEDの実技と学科検定の後、水上安全法の講習に移り実際にプールに入って実技の予定。

と言う訳で今週来週の週末4日間は自転車に乗れないワタシ

場所は茨城と言っても埼玉と千葉の県境にある陸の孤島。

電車だと東武線で約1時間の東武動物公園駅からバスで40分に徒歩15分、、

江戸川CRの関宿から利根川を渡ったすぐ近くなんですけど。

ロードで来ても片道50キロ自走でも楽勝な距離ですが、座学で寝ちゃいそうですし、帰りの土手は真っ暗なので止めときました(笑)

基礎救急法の学科検定は満点で合格

プールに入っての実技は水慣れと言いながら横泳ぎと立ち泳ぎの練習。

最後に300mスイムに立ち泳ぎ3分、、

水深120㎝の浅いプールでの巻脚はかなりキツイものがあります。

最終日の検定は500mに5分、、

大丈夫か。ワタシ。

なんとか1日目が終了〜。疲れました

慣れない事をすると疲れます。自転車に200キロ乗るより数倍疲れる〜(笑)

そして翌日曜日は2日目。

                    

午前中は水上安全法のテキストに沿った座学を3時間。

                   

                   

じっとしているのが苦手なマグロ体質(?)なワタシには辛いものがあります。

午後はプールで実技をたっぷり3時間。

コレがまたなかなかハードな内容の様子

                   

持参のお弁当を食べていざプールへ

                   

4泳法で50mずつ泳いだ後に救助に必要な泳法の練習。

逆あおり。フィニング。スカーリング。立ち泳ぎ。ヘッドアップ。潜行etc

続いて救助法の練習。

順下飛び。防御の姿勢。溺者への接近。溺者の確保。水中での運搬方法を4種目。

最後に400mスイムに立ち泳ぎ4分。

ふぃ〜クタクタです、、

1時間ごとに10分の休憩があるとはいえ、水に3時間入っているのは想像以上に疲れました。

が、実技の3時間はあっという間。やった事無い事をするって楽しいですね。

私が講習会に行っている間にSPIRITOさんの仲間とデリカテッセンハンスのグルメライドに参加して来た旦那

ワタシの手を離れて(?)の初めての独り立ち。

往路は自走。美味しいビールを飲んで楽しく輪行で帰って来たとか

これからは私が居なくてもどんどんサイクリングイベントに参加してくれるとイイですね。

                   

お土産のポークステーキが今夜の夕食

                    

疲れていたので簡単に夕食の支度が出来て助かったちゃいました

さて来週土日も講習会。最終日は学科と実技の検定です。

頑張らなくっちゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水安の特訓

2014-01-08 08:29:07 | 仕事
仕事初めから一夜明けた火曜の朝

我が家のベランダは0℃。

                  

洗濯物を干す指が千切れそうです(^^;)

今朝も勤務開始30分前に出勤。

                  

実は来月、赤十字の水上安全法救助員の資格取得の受験予定のワタシ。

今朝は休館前の最後の朝練。

                   

順下してヘッドアップで溺者を見失わないように近づき、巻脚や逆あおりで運ぶ。と言った救助のスキルの特訓。

フツーに泳ぐより100倍疲れます

大男を救助するつもりが抱きつかれて沈んで溺れた。なんてマヌケな救助者にならない為にも防御や離脱の訓練も必要です

                     

朝、一緒の勤務の時は私と同じ時間に出勤し、指導してくれてた同僚アッチーに感謝

合格できるよう頑張らなくっちゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2日。

2013-08-13 21:22:48 | 仕事
今朝も勤務前にスイム。

                   

熱帯夜が続くと水温が下がらないのが困りもの。

                    


水温。これだけ高いと泳ぎにくいですね。

                    

さて、今日明日頑張ったら一週間の夏休み

沖縄の青い空と海が待っている〜

世間はお盆休み。今日も9時のオープンと同時にあっという間に200名超えのお客様

ありがとうございます。

高知県四万十市が41度を超えた時、水温は34.5℃、、、。

頑張ります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする