こう言う試合を勝ちきれなければ貯金生活はありえない。
ラジオでもテレビでも球児への狩野君のリードが糾弾されていた。
球児自身が今日走っていたストレートを投げきる自信がなかったんだろうか?
久保君とエグエグが奇跡のようなピッチングでランナーを背負いながらも7回を0で抑えた。
なんとも不運としか言いようのない明らかなファールの誤審スリーベースを0で乗り切った。
何故このゲームを落とさなければならなかったのか考えれば考えるほど理解に苦しむ。
確かに打線の責任は重い。
なんだけど、1-0の試合を守りきる試合をこなさなければ貯金生活は絶対にありえない。
昨日の試合で「何故矢野がこの中にいないのか?」と感じたその理由。
その理由がここにあるのだなあ。
球児のボールの使い方。ジェフの使い方。
JFKは矢野が作り上げた要塞だったんだと強く感じた。
でも、それでいいのかな?球児。
球児こそ矢野から自立しなきゃいけないんじゃないか?
何故栗原が球児のフォークを振りぬけたのか考えて考えて考え抜いて欲しい。
自分で感じた配球で自分が信じたボールを投げてくれよ。
打線は金本からの自立。
投手陣は矢野からの自立。
新井が折角打ったのになんとも勿体ない試合になってしまった。
久保君、ナイスピッチング!今日は本当にナイスピッチングだったよ。
ごめんよ、ごめんよ、ほんとうにごめんよ。
とは言え、やっぱり打線の罪は重すぎる。
相手のミスで12点を取った横浜戦を除いては、雨で二戦流した以降の5試合で取れた得点はたったの3点だ。
たったの3点
いくら相手ピッチャーが調子がいいからってこれは酷すぎる。ありえない。
投手陣が守りきれないのは自信のなさからだ。
あまりにも得点力がなさ過ぎるからつい逃げに回ってしまう。
横浜で金本さんが異様に前進守備していたのも打線に自信が無いからだ。
今日は点は取れなかったけれど、振ることは出来ていた気がするので、もう少し待たねばいけないのだろうか?
貸した金は返ってくるのだろうか?
ラジオでもテレビでも球児への狩野君のリードが糾弾されていた。
球児自身が今日走っていたストレートを投げきる自信がなかったんだろうか?
久保君とエグエグが奇跡のようなピッチングでランナーを背負いながらも7回を0で抑えた。
なんとも不運としか言いようのない明らかなファールの誤審スリーベースを0で乗り切った。
何故このゲームを落とさなければならなかったのか考えれば考えるほど理解に苦しむ。
確かに打線の責任は重い。
なんだけど、1-0の試合を守りきる試合をこなさなければ貯金生活は絶対にありえない。
昨日の試合で「何故矢野がこの中にいないのか?」と感じたその理由。
その理由がここにあるのだなあ。
球児のボールの使い方。ジェフの使い方。
JFKは矢野が作り上げた要塞だったんだと強く感じた。
でも、それでいいのかな?球児。
球児こそ矢野から自立しなきゃいけないんじゃないか?
何故栗原が球児のフォークを振りぬけたのか考えて考えて考え抜いて欲しい。
自分で感じた配球で自分が信じたボールを投げてくれよ。
打線は金本からの自立。
投手陣は矢野からの自立。
新井が折角打ったのになんとも勿体ない試合になってしまった。
久保君、ナイスピッチング!今日は本当にナイスピッチングだったよ。
ごめんよ、ごめんよ、ほんとうにごめんよ。
とは言え、やっぱり打線の罪は重すぎる。
相手のミスで12点を取った横浜戦を除いては、雨で二戦流した以降の5試合で取れた得点はたったの3点だ。
たったの3点
いくら相手ピッチャーが調子がいいからってこれは酷すぎる。ありえない。
投手陣が守りきれないのは自信のなさからだ。
あまりにも得点力がなさ過ぎるからつい逃げに回ってしまう。
横浜で金本さんが異様に前進守備していたのも打線に自信が無いからだ。
今日は点は取れなかったけれど、振ることは出来ていた気がするので、もう少し待たねばいけないのだろうか?
貸した金は返ってくるのだろうか?
あそこでもし点を取られて、それで負けてたら、敗因は誤審のせいにできましたけどね。エグがすんばらしかった。かっこよかった。だから勝ちたかったなぁ…。
あそこを切り抜けたんだから、流れはこっちだ、と思ってたというか信じたかったんですけど…。
>JFK
そのうちの二人が取られた点で負けましたね。いろいろとスクラップアンドビルドの途中って事でしょうか(^^;)。
>新井
今日はいいあたりしてた気がしますがどうなんでしょ?最後のも…廣瀬がうまかったけど…(^^;)。
>たったの3点
いい方の波も、いつか来るといいなぁと思いながら、日々見てますよ。いえ、明日来てくれてもいいんですけど(^^;)。
久保さん。
本家の暁さん・・はウエスタンで5失点・・・
アレを乗り切ったのにジェフがフォアボール連発→球児が打たれて決勝点
何がなにやら気持ちの持って行きようが無くてどうしていいかわかりません。
信じるしかないんですけどね。
>あらいさん
これは、長年迷える5番ばっかり見てきた私が言うのもなんなんですが(苦笑)
スイングしたところにボールの方から吸い込まれた時だけ打ててる感じがします(^^;
ただ、そのたまにが凄く飛ぶので脅威なんですよね。
>たった3点
ですよねえ・・。
マジですか・・・・?
久保君、がんばってくれえええ~
狩野捕手のリードはそんなに叩かれていたんですか?でも、捕手のリードはそんなに簡単なものじゃないし、結果だけ見て批判するのはどうかと思うのですが。
打線が昨日から元の木阿弥ですね。今日も先制したのが新井選手のソロホームランだったし、繋いで点を取る野球が出来ていないのが辛いです。
負け越すのは嫌なので、明日は勝って欲しいなぁ。
決して結果論では無いのです。
球児のストレートはソフトのライズボールに近いので、合わせられるとフェンス越えの危険性があります。
ただ、球児の変化球のコントロールってあまりにもアバウトなのが辛いですねえ。
>繋いで点を取る
これがまーーーーーったく出来てないんですよね。
あまり言いたくは無いのですが、打順の組み替えも考えないといけないでしょうね。
それが全部ソロムランなんですよ、奥さん(笑)
球児が登板機会連続で負け投手とは・・・。
何とか今日は久保に勝ちを付けてあげたかった。
運が悪い、とかで片付けちゃいけない。
球児への狩野のリード。
あれはあそこに抜けたフォークを投げた球児が悪い。
相手は4番打者。
一番仕事をさせてはいけない打者。
そこに今日全く決まっていない変化球を選択し、投げたのは自分自身。
彼の責任もまた重い。
打線が点を取る機能を果たしていないこの状況では、投手陣と打撃陣との精神的
分裂も時間の問題。
夏場以降、投手陣が苦しくなった時に本当のチーム崩壊が始まりそう。
ああ、そうか・・・しかもですねえ、赤星君の出塁が結構あるにも拘らず、この体たらくですわ。
クリンナップが問題なんだなあ・・・
>リード
あとでヤホーで配球を見直したんですが、栗原は低めのあのコースのストレートに手を出してるので、ワンバウンドでも空ぶってくれそうな感じでしたのであのチョイスは正解なんでしょうね。
ただ、球児の傾向としてライズボールが決まっている時はフォークが落ちないんですよ。
フォークが決まっている時はライズが切れが悪い。
だからわかっていたのなら首を振って欲しかったですね。
エグは首振りまくってましたからね(^^;
>打線と投手陣の分裂
まあそれは・・・下柳がそれを許さない気もします。
久保だって結構バックに助けられてますしね。
まず阪神百貨店でいか焼き食べて~、甲子園でブタ焼き食べて~、誠のつけ麺食べて~、アニキのハラミ丼食べて~、余裕があれば赤星ラーメンとたこチャーハンも忘れずに~、お泊まりやからビールがガンガン飲んでも大丈夫だし~…
(`・∀・´)なにか?
質問なんですけど、明石焼きっておいしいですか??まだ食べた事なくて興味あるんですよね~。
たこ焼きがプカプカとだし汁の中にある感じ?ですよね?
明日は打線繋がるといいなぁ…。マエケンらしいから厳しいですかねぇ…。
私は今年本場明石で飽きるほど食べましたが美味しかったですよ~
たこ焼きとはまた違う格別のお味です。
>打線
う~~~~~ん・・・トリーが打てば・・ですね。