goo blog サービス終了のお知らせ 

獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの55年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

西本幸雄元監督死去

2011-11-25 23:36:26 | 野球
もう91歳だったんですか・・・・私が子供の頃既に白髪紳士だったもんねえ



西本さんの思い出は
  語っても
     語っても
        語っても
            語っても





語り尽くせません。


1979年、阪急の優勝を固く信じていたのに、プレーオフを勢いで捻じ伏せられて近鉄に優勝をさらわれ、
地味で面白みのない野球をする不人気球団阪急は、すっかり関西では新興勢力近鉄の敵役になってしまって悔しい思いをしたものです。
そう、近鉄が関西マスコミの主役になった時があったのですよ。



前後期制プレーオフを制し、毎年のように優勝セールを繰り返していた阪急に比べて近鉄百貨店の優勝セールはバーゲン用の商品を準備していなかったのか、結構良いものが並んでいたよ、と近所の人から聞きました。

近かったけど私が行く訳はなく(苦笑)

天王寺周辺もビール10円セールとかあったとか無かったとか聞いたのですが、やっぱり行ってないから知らない(苦笑)



熱血、鉄拳、厳格、西本幸雄監督はそう語られる。



それが通じた時代
それが実を結んだ時代


さようなら、西本さん
敵将だったけど大好きだった。
阪神の監督になって欲しかった。

どうかこれからの野球を見守って下さい。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
合掌 (西田辺)
2011-11-26 02:44:43
近年は体調を崩された知らせばかりが届いていたけど・・・。
大きな星が、また一つ去ってしまいました。
人一倍厳しく、仕えた選手からは人一倍愛された監督でした。
近鉄時代、辞任表明をした後、選手に引き留められ2連覇とか、監督としての最終戦に近鉄と阪急両軍の選手から
胴上げされたエピソードがそれを物語っています。
プロ野球ニュースの解説が好きだったなぁ。
監督時代の近寄りがたい雰囲気から、好々爺然とした温和な語りになってました。
その解説も03年の阪神優勝を境に身を引かれたような記憶があります。
一度でいいから「日本一」の称号をあげたかった。
ご冥福をお祈りいたします。
返信する
西田辺さん (りさ・ふぇるなんです)
2011-11-26 08:47:06
怖いけど品があって素敵な監督でした。
西本さんと言えば羽田さんなんですが(苦笑)まだドームの営業されてるんですかね?
優勝慣れした阪急に比べて近鉄は必死でしてね、その差が出た一戦だったと未だに思っています。
日本一にしてあげたかったですね。
てか、近鉄自体が未だ日本一になってないので・・・・・(-"-)はああ・・
返信する
またも昭和が・・・ (大黒屋)
2011-11-26 19:50:39
ニュースで訃報を知った時、思わず声を上げましたが、91歳だったと聞いて残念だけどそうだよな・・・と。

監督時代の事は殆ど覚えていなく、その後の解説者としてやCMに出演しているのを観て、温和な中に少しピリッとしたところがあるという印象しか残っていません。
今朝の伊藤史隆アナの番組でも取り上げられていましたが、最後は阪急、近鉄の両球団の応援歌を流して追悼していました。こんな形で聞くとは・・・

一度も日本一になれなかったから、あの「21球」があったから、心の中に残り続けるようにも思うのですが、やっぱり日本一にしてあげたかったですね。

心よりお悔やみ申し上げます。
返信する
大黒屋さん (りさ・ふぇるなんです)
2011-11-26 23:32:48
そうなんですよ、91歳だったんですよねえ。。
米朝師匠とかと同じ品のある関西人と言える人でした。

上田阪急と西本近鉄、本当にいい時代でした。
ところで、今台湾でのアジアシリーズを見ているのですが、台湾のチームにあの頃のパリーグの匂いを感じてしまいます。
返信する
残念です (シルク)
2011-11-27 19:00:45
野球を愛するものにとって、かけがえのないものを失った気持ちです。

羽田さんはまだバファローズの球団職員をされているようです。
ファン開拓の一環として少年野球の指導をしたり、スーツを着て年間指定席のチケットを売りに歩いたりされているそうです。
タイガース生え抜きで1500本もヒットを打った選手だったら、解説者とコーチのローテーションで食べていけるだろうにと思ったりします。
育ててくれたチームへの恩返しなのかと考える事が多いです。

79年はシーズン後半になって出てきたシンデレラボーイ・山口哲治投手がプレーオフでも勢いを持続させてブレーブスをふり切りました。
岩隈が出て来たとき、『山口さんの時のように…』と思いました。
79年だったら、まだご実家の近くにチンチン電車が走っていましたね。

予断ですが、西本さんは監督として日本一になれませんでしたが、選手として日本一になっておられます。
第1回日本シリーズ6試合中3試合にスタメン出場し、ヒットも打っておられますね。
http://bis.npb.or.jp/scores/nipponseries/boxscore1950_6.html
返信する
シルクさん (りさ・ふぇるなんです)
2011-11-27 21:38:27
懐かしい話をありがとうございます。
そうそう、当ブログで何度も登場する山口哲治投手(^_^;)
煮え湯を飲まされるとはああ言う事ですね。
しかも、その後大きく育ってくれれば、まだ納得できるものをですね(クドクドクド)
あの数年後、バイト先の近商で見かけた時は「しっかりせえよ」と思ったものです(^_^;)


>羽田さん
合併当時、ドームの営業として近鉄消滅に憤る地元商店街に頭を下げて回る様子が伝えられました。
今もいらっしゃると言う事は、それなりにお仕事できる方なんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。