
わーーーーい!はじまりはじまり~~
鳥谷一番が機能してしまったのが気になる・・・
始まりました!オープン戦です!
今日は暖かかったので河原で50mダッシュ10本やってから(暑くてしぬかと・・・)帰ってユックリ試合を見ました(^-^)
沖縄も風が強かったみたいですが、良いお天気で観戦している人もピクニックのようでしたね~いいなあ~~
さて、オーダーを見てトリー一番上本二番西岡三番(以下適当)みたいな打順でした(^_^;)
三番までに何かしてくれるのかと思ったら、だいたい一二番でカタがつきましたね。
トリー一番は・・・何でも良い事と悪い事は表裏一体ですので・・・・
今日みたいに一二番がガンガン打って出ると三番西岡が二番の様な立ち位置になってしまうのですよね。2003年の金本さんみたいに。。
ただ、去年と同じ打順でもよいのですが、マンネリになりますからね~
それでなくても環境を変えたがってたトリーなので、気分を変えるのには打順替えるくらいしかないかなあ・・と思います。
走塁も多分チームで一番ですしね(^_^;)
この打順だと下位の出塁が大事になるので、下位打線を打つ捕手か外野に食い込むであろう若手(願望)投手陣の打席での意識付け。。
と、ここまで書いて、これ去年までの課題だったと思い出しました(苦笑)
いや~~それにしてもよく打たれましたな~
え?安打数は阪神の方が上だったのか(-_-;)気付かなかったな~
その前のヤクルトとの練習試合も秋山君が炎上して、中谷の起死回生の同点スリーランで引き分けたみたいですが(見たかったなあ・・その馬鹿試合)
横浜の若手達に、よく打たれたしよく走られたし、バントも一発で決められるし(これも去年からの課題ですよね)
藤浪君は景気よく一回に3四死球2被安打3失点(^_^;)
何故か初回は変化球中心で低めの精度が悪かったのですが、後はストレートで押してまあ何とか・・・
どちらかと言うと岩田君の変なフォームの方が気になりました。
下半身主導でしっかり体重移動したいと抱負を述べていたのですが、全く体重移動で来てませんでした(^_^;)
ちょっと最初から沈み込み過ぎであまりにも姿勢が低いのでそのまま平行移動できずにメカニズム的に無理が生じ過ぎてるんじゃないかと思いました。
武田久みたいにもっともっと大きく踏み込まないと腕からボールに力が加わらないんじゃないかと思います。
本人は「クイックに課題がある。ボール自体は悪くなかった」と言ってるんですが、「うーん・・・そこか?」と腕組みしてしまうんですよね(^_^;)
話題の江越君はヒット一本でしたが、ちょっと疲れが出て来たみたいですね。
下半身に疲れがたまっているのでスイングが上半身主導になってるんですが、今できる状態一杯一杯の範囲で強く振る中でファールを打って粘る姿勢は好きです。
守備も今の若手の中では良い方ですし、足もあるので一軍に置いといて損は無いんじゃないでしょうか?
どうせ二軍で野手は伸びないんだから・・・ブツブツ・・・(`・ω・´)
中谷と北條も頑張ってましたね。
北條はまず守備でトリーの交替要因として使ってもらえるように・・ですね。
中谷は連続で相手の最後の投手から長打を打てて良かったです。
後は守備ですね~肩が良いので打球判断ですかね?
ハヤタンは打つ方はもう申し分ないので後は・・(以下中谷と同文
荒木は・・・私は出来たらサードは荒木でどうやろう・・と思ってるんですが・・・
ちょっとでも良いので「抜擢」を期待したいです。駄目なのは承知で・・・・