美馬君て誰かに似てると思ったら牛島さんの若い頃にちょっと似てるかなあ・・・インテリ○ク○゛じゃないけど・・・・
と言う訳で、大変タイプのお顔の美馬投手に見とれている間に試合がサックサク進んでいました(^_^;)
今日の美馬投手はあんまり制球が定まっていなかったと思うんですが、随分助けちゃったなあ・・と言う感じですね。
誰もが
え?そこでやる??(@_@;)
と驚いたであろう3回のスクイズ失敗
藤井がヒットで出塁。ノーアウトのランナーで大事に進めたい所、柴田がバントを失敗するがホセがエラー(^_^;)
平野がバントでランナーそ進めて1死2・3塁の大チャンスで2番大和。
ここで1-0と言うカウントからスクイズ敢行
が、読んでいたとは思えないのだが、美馬がワンバウンドのボール球を投げたので大和が空振り(責められない)藤井が三本間に挟まれて憤死(^_^;)(^_^;)(^_^;)
どう言う考えでこの作戦になったのか分からないのだけど、大和が期待できる打者だったかと言うと、期待できないからスクイズもアリだっただろう。
けれど、今日の美馬はどうもコントロールに自信が持てないような雰囲気だった。
事実、ボール球を振りまくるブラゼル以外はボール先行している。
ちょっと自分に疑心暗鬼で投げていたのを序盤の絶好のチャンスで上位打線がスクイズと来ると「僕らは打てまへん」と宣言したような形になって気のせいかもしれないが、それ以来美馬君の腕の振りがやや思い切りよくなった気がした。
が、ちょっと気を良くしたのかポンポン中に投げていると、東北では滅法強い金本さんに一発食らってしまった。
この一発は良い仕事でしたね。
けれど、もしもスクイズが成功していたら、このホームランも無かったんだろうな・・・と思う訳で、まあ野球ってこう言う所が面白いんだなあ・・・と思ったりもします。
しかし、物議を醸す、このスクイズですが、どうも確固たる計算が合っての事では無く(確かに大和には期待が持てなかったんだけど)単に監督が
好きだから
決行したっぽいかほりが漂うのよね(^_^;)
9回、青山が制球が定まらずに自滅してブラゼルにタイムリーを打たれ、尚も1死1・3塁で押せ押せムード
ここで決まったら確かに気持ちいいだろう。
しかし、この青山も制球が良くない。
制球が良くない投手相手にスクイズって作戦は助ける様なものだと思うのですが、(助からなかったけど)ストライクバントだったのかセーフティだったのか、ボール球でバットを引いた所、何故かスタートを切っていた3走の新井がタッチアウトになってしまった(^_^;)
ってか、制球が定まって無い投手相手にバントのサインはよそうよ・・・
相手の状態や走者の特性とか(足速くないしさ)、あんまり考えずに「好きだから」やってないか?って疑い持たれてもしょうがないですわ(^_^;)
まあ、でも相手が2点「も」くれたので、岩田君勝って良かったね\(^o^)/
【帰って来た岩田君援護カレンダー】
4月1日6回0/3 3失点
援護点0
4月8日4回 4失点
援護点0
4月15日7回1/3 3失点
援護点0
4月22日5回 3失点
援護点7←一括払い
4月29日6回 1失点
援護点 0
5月5日 7回1失点
援護点2
5月12日 7回2失点
援護点 0
5月23日 5回1/3 2失点
援護点 3←岩田くん降板時
6月5日 8回1失点
援護点 3←うち、2点は相手が要らんって言うのにくれた
もちろん平野の光る!プレーのおかげでの1失点なので、今日はバックに助けられましたヽ(^。^)ノ
ところで、楽天の中島。
2回の打席での内野安打。
トリ―が飛びついて止めたけど、あんなインコースのどん詰まりになる球を腕を畳んで三遊間に速いゴロを頃がせるって凄いね(@_@;)。
長野に続いて久々に私のせまーいストライクゾーンにはまる右打者が現れたか?
期待してますよヽ(^。^)ノ
と言う訳で、大変タイプのお顔の美馬投手に見とれている間に試合がサックサク進んでいました(^_^;)
今日の美馬投手はあんまり制球が定まっていなかったと思うんですが、随分助けちゃったなあ・・と言う感じですね。
誰もが
え?そこでやる??(@_@;)
と驚いたであろう3回のスクイズ失敗
藤井がヒットで出塁。ノーアウトのランナーで大事に進めたい所、柴田がバントを失敗するがホセがエラー(^_^;)
平野がバントでランナーそ進めて1死2・3塁の大チャンスで2番大和。
ここで1-0と言うカウントからスクイズ敢行
が、読んでいたとは思えないのだが、美馬がワンバウンドのボール球を投げたので大和が空振り(責められない)藤井が三本間に挟まれて憤死(^_^;)(^_^;)(^_^;)
どう言う考えでこの作戦になったのか分からないのだけど、大和が期待できる打者だったかと言うと、期待できないからスクイズもアリだっただろう。
けれど、今日の美馬はどうもコントロールに自信が持てないような雰囲気だった。
事実、ボール球を振りまくるブラゼル以外はボール先行している。
ちょっと自分に疑心暗鬼で投げていたのを序盤の絶好のチャンスで上位打線がスクイズと来ると「僕らは打てまへん」と宣言したような形になって気のせいかもしれないが、それ以来美馬君の腕の振りがやや思い切りよくなった気がした。
が、ちょっと気を良くしたのかポンポン中に投げていると、東北では滅法強い金本さんに一発食らってしまった。
この一発は良い仕事でしたね。
けれど、もしもスクイズが成功していたら、このホームランも無かったんだろうな・・・と思う訳で、まあ野球ってこう言う所が面白いんだなあ・・・と思ったりもします。
しかし、物議を醸す、このスクイズですが、どうも確固たる計算が合っての事では無く(確かに大和には期待が持てなかったんだけど)単に監督が
好きだから
決行したっぽいかほりが漂うのよね(^_^;)
9回、青山が制球が定まらずに自滅してブラゼルにタイムリーを打たれ、尚も1死1・3塁で押せ押せムード
ここで決まったら確かに気持ちいいだろう。
しかし、この青山も制球が良くない。
制球が良くない投手相手にスクイズって作戦は助ける様なものだと思うのですが、(助からなかったけど)ストライクバントだったのかセーフティだったのか、ボール球でバットを引いた所、何故かスタートを切っていた3走の新井がタッチアウトになってしまった(^_^;)
ってか、制球が定まって無い投手相手にバントのサインはよそうよ・・・
相手の状態や走者の特性とか(足速くないしさ)、あんまり考えずに「好きだから」やってないか?って疑い持たれてもしょうがないですわ(^_^;)
まあ、でも相手が2点「も」くれたので、岩田君勝って良かったね\(^o^)/
【帰って来た岩田君援護カレンダー】
4月1日6回0/3 3失点
援護点0
4月8日4回 4失点
援護点0
4月15日7回1/3 3失点
援護点0
4月22日5回 3失点
援護点7←一括払い
4月29日6回 1失点
援護点 0
5月5日 7回1失点
援護点2
5月12日 7回2失点
援護点 0
5月23日 5回1/3 2失点
援護点 3←岩田くん降板時
6月5日 8回1失点
援護点 3←うち、2点は相手が要らんって言うのにくれた
もちろん平野の光る!プレーのおかげでの1失点なので、今日はバックに助けられましたヽ(^。^)ノ
ところで、楽天の中島。
2回の打席での内野安打。
トリ―が飛びついて止めたけど、あんなインコースのどん詰まりになる球を腕を畳んで三遊間に速いゴロを頃がせるって凄いね(@_@;)。
長野に続いて久々に私のせまーいストライクゾーンにはまる右打者が現れたか?
期待してますよヽ(^。^)ノ