goo blog サービス終了のお知らせ 

獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの55年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(ネタバレ注意)

2010-05-17 21:50:54 | 読書

珍しく今日は二本立てで。

夫が買ってきたので読んでみました。
愛甲の本と続けて野球関係の本を読みました。


高校二年生の「みなみ」は病気の友達の替わりに野球部のマネージャーになりました。
みなみの目標は、弱小の公立高校の野球部を甲子園に連れて行くこと。

何でもとにかくやってみる主義の「みなみ」はマネージャーは何をするべきなのか、マネージャーとは何なのか・・を知るために、まず本屋に行き、そこでマネージャーの本は無いかと店員に尋ねたら「ドラッカーのマネジメント」を差し出され、それを買い求め読み始めます。

それだけでも
そんな事あれへんあれへん(⌒▽⌒ヾ)ノ
と言いたくなる展開なのですが、みなみは世界で一番読まれている企業経営の本を基にして、優等生をコンプレックスにしている後輩マネージャー文乃と病気入院中の元マネージャー夕紀の協力の下、まず、野球部における顧客を部員やPTAと仮定し、ニーズを引き出して行きます。

屈折し、バラバラになったチームの心を丹念なマーケティング調査を繰り返し、部員や監督の心を一つにして、経営哲学に基づいた人身掌握術で練習方法でサボり癖のあった部員を練習熱心になるようにメニューを組み、一切の無駄を省いた合理的な作戦(スタミナ温存を第一に考えたノーバント・ノーボール作戦)で勝ち上がっていくのです。(⌒▽⌒ヾ)ノアレヘンアレヘン




と、まあ、途中までは割と建設的に、球児たちの屈折した心理も織り交ぜていはいるものの、割とテンポよく淡々とビジネス書のような展開で話は進んでいくのですが。。



突然話は急展開。ウェットな急転があるのですが、まあ有り勝ちな展開と言う事で・・・・
(私はこの展開に全く納得しておらず、この本には無用だと思っているのですが)


みなみが最初から最後まで大事にし、そしてぶつかった最大の壁、それが「マネジメント」に書かれているマネージャーの必須条件、真摯であると言う事。



野球に対して真摯でなければならない。



下手な人でも裏方として、病気で動けなくても話だけは聞いて上げられる。
野球に対して真摯でさえあれば、どんな人間でも、どんなに意見が食い違っていても、役立てる事がある。貢献ができる。


この本が全体的に(と言うかマネジメントが)語っているのはそう言う事なんですね。


ただ、この本に出てくる全ての人が野球に対して基本真摯な気持ちを持っている・・という事自体が奇跡的な気もしないでもないんですよね(^^;。





ええ、世の中そうは上手く行かないって事で・・それを言っちゃあお終いか(^^;

まあ、女子高生の硬すぎる会話に違和感が無ければ面白い一冊かと・・・。



因みに私は問題のウェットな展開に納得がいかず、その場面から読み進めることが出来ずにいます。(今飛ばして読んでる)
冗談でも止めて欲しい展開なので。。(おっと・・これ以上は)

家電ブロガー

2010-05-17 13:19:53 | 日記


何かわかります?
我が家の洗濯機付近の様子です(^^;
朝、干すのを少しでも簡単にしたくてお洗濯袋にカテゴリ別に仕分けて入れてもらう様にしてます。
ひっからまった中から靴下の片方がポロリ・・とか鬱陶しいでしょ?(^^;
洗浄力に難があるのですが、朝の時間には変えられません。
夜干してた時期もあるのですが、家族全員が洗濯物を出し終えるのを待つと12時回ってから洗濯機回す事になるので、やっぱり朝になりました(-。-;)。。
生活時間がどんどんズレータになります(´・ω・`)。


休日の今日は素晴らしい晴れなので朝から大物新井・・もとい、洗いに忙しいです
はー忙しい!はー忙しい!(by谷しげる)若い人置き去り。

と言いながら、安達祐美の昼ドラ見てるんですが(^^;)平日休みありがたや~


で、先週の金曜日に話は遡るんですが、大変体調が良くなかった上に、残業と家持ち帰りの仕事が重なりまして
だもんで金曜日だけは娘のお弁当をサボろうと思ってお惣菜パンを買って置いたのです。
娘はいっつもギリギリガールズなので(ええ、起きる時間がね!)道々買うのも不安だし、学校の売店はつまんないのばっかりだし、学食は閉鎖になってるし・・・。

で、あ~明日の朝は15分ほど寝坊ができる~と思って安心して寝たのですが・・・

朝、妙に早起きした夫がガサゴソと袋を開ける音をさせています。

夫はトシのせいか、妙に早起きの日が交互にやってきます。

ま、勝手に食べてもらお・・・あと15分~




ん?




きゃあ~~!その袋開けないでええ~~
。・゜・(つ>д<)つ・゜・。





起き上がった時は既に遅し・・・
ってか、終了。。。


別に他に食べるものが無かった訳ではないのですよ。
お菓子パンは人数分買ってあったし、夫はいつも他にパンを買っていても自分は食パンにチーズ乗っけて焼くんですよ(--;)

夫が絶対に手を出さないタイプのパンだったのに(--;)何故・・・・



怒りましたよ。ええ、もう急上昇(何がって?血圧ですよ!)。

私の安心を返せー!!。・゜・(ノ∀`)・゜・。
ええ、色んなものを投げました。コントロールには自身ありますしっ
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻




酷く朝から疲れた上に土日もちょいハード目の仕事が待っていて・・・

土曜日教室などはもうクッタクタで・・・(低学年の新入さんが増えたので・・・)

で、土曜日の洗濯物は家族の誰かが(多分夫)干してくれたんですが・・・
皺がグチャグチャで私、今せっせとアイロンかけてました(--;


そんな事もあって、夫が言うんです

「乾燥機つき洗濯機買おう・・○| ̄|_」


実はうちには贅沢にも食器洗い機があるのですが(これで二代目)、これは私が10年前喘息で3年ほど夜発作が出て家事が出来ない日が続いていたのですが、洗い物を夫にお願いしていたら音を上げて買ってきてしまったのが始まりで(^^;)。

今回も私がまだ今の(これで3代目)が動くので、気が進まなかったのに、電気屋に連れて行かれて、保険が満期になったのを良い事に、買ってしまう事になりました
ええ、今流行りのドラム式(しかも価格何とかで見たのより安かった)。


一代目は結婚と同時に買った普通の全自動洗濯機ですが、最初のアパート(4畳半6畳)の住宅事情で外置きにしたとか、度重なる引越しと大震災にも耐えて10年ほど頑張ってくれました。

二代目は凄く使い勝手が良かったのですが、3年目に大破
ええ、このメーカーすぐ壊れると思っていたのですが・・・やっぱりね(--;

で、これが三代目。シンプルで使い勝手より丈夫が何より・・・な子でしたが・・・
ゴメンね、こちらの事情で・・・


は~~本当はノートパソコンが先に欲しかったんだけど・・・
でも、あの電気屋異様に安かったから、洗濯機取り付けが無事終わったら、その時考えようっと。


そうしよう。そうしよう。
保険の割戻金もあるし(--;)(ええんかいな)