goo blog サービス終了のお知らせ 

獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの55年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

単身赴任考

2006-11-22 21:42:02 | 転勤族の話
11月22日はふうふの日ですってよ!?奥さん!ヽ(;´ω`)ノ

そして明日はうちのケコン記念日ですってよ!?ヽ(;lll´д`)ノ















( ´_ゝ`)フーン












良かったですね。

今年はなあんも予定ないッス。

ええ、去年は夫は単身赴任中でしたからね。
何かと盛り上がったわけですよ。

確かに色々とあったんですけどね、赴任中は。


うちも子供が大きかったこともあって、経済的なこと以外はアレやってコレやってなんてことも無く、夫に求める事はただ一つ




同じ悩みを共有してもらうこと




だけでしたね~


子りさが入院したり色々ありましたが、息子が(勉強以外は)できた子だったので、私があちこち走り回る以外は大変な事はなかったです。

夫に急遽帰ってくれと言うこともほとんど無し。



ただ、悩みに寄り添ってくれるだけでよかったのですよ。




夫が帰ってきたら、今まで「一人でやらなきゃ」と思っていた事が「どうしてやってくれないの?」に変わり、その分ストレスを抱え込むことになってしまいました。

子どもの病気や学校での問題に心を揺さぶられている時、自分の事で頭がいっぱいな夫を見なければいけない苦痛。



話しても話しても通じないもどかしさ。


「自分はあんたみたいに強くない」
などと言われる悲しさ。


私だって強くなんかない。
何度も何度も一人で泣いた。

でも私が死に物狂いにならないと子どもはどうなる?



同じ親なのにね。。






何度も何度も話し合いました。
5年のブランクの溝は想像以上に深く大きい。
けれど、一緒に暮らしていてら今より溝は小さかったかもしれないけれど、溝の存在に気付かなかったかもしれない。
今現在、溝の大きさも深さもちゃんと知る事ができました。
知る事ができたら橋も架けられるでしょう。きっと。。



頑張れ、単身赴任夫の妻たち。

小笠原・・正念場はこれからよ。そらそうよ。